入学式は4月8日です。

サービス・ラーニングを取り入れた学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全学年で、生活科、総合的な学習の時間に、サービス・ラーニングを取り入れた学習を行っています。学校の教科学習で学んだことを地域での貢献活動で生かすことで、学びをさらに深めています。

スポーツクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツクラブでは、様々な運動に取り組んでいます。これまでリレーや4色ドッジボール、キックベースなどを行いました。クラブ長や副部長が中心となって運営をし、4年生から6年生まで楽しく活動しています。

6年 算数少人数「比例と反比例」

画像1 画像1 画像2 画像2
比例と反比例の学習を行いました。反比例の性質について考えたことをロイロノートで共有し、グラフを完成させました。比例と反比例のグラフは、全く違った形になることに気付き、「0」を通らない、曲線であるなど見つけることができました。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気にも恵まれ、今年度の運動会を無事開催することができました。
どの学年も、競技、演技ともに堂々と全力で取り組んでおり、子どもたちは達成感にあふれた表情をしていました。
ご来場の皆さま、参観についての様々なご協力、どうもありがとうございました。

運動会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会リハーサルを行いました。どの学年も気持ちを込めて、真剣に取り組みました。
他学年の団体競技・表現運動を見合うこともでき、励みになりました。
本番が楽しみです。

10月の避難訓練「二次避難」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月12日(水)に避難訓練を行いました。毎月テーマを決めて行っている避難訓練ですが、10月のテーマは二次避難でした。避難した校庭でも危険な時に、更に避難する場所である下目黒小学校を確認しに行きました。道中は「おかしも」の約束を守って、真剣に避難に取り組みました。

4年 算数少人数「がい数の使い方と表し方」

画像1 画像1 画像2 画像2
「四捨五入して130になる範囲を求めよう。」という問題で、数直線を描きその範囲を見つける学習をしました。ロイロノートを使い、友達の描いた数直線を見て求め方や考え方を共有しました。

飼育委員会

画像1 画像1
 飼育委員会は、ウサギのコロのお世話を毎日しています。コロは田道小学校90周年記念のマスコットになっています。コロに興味をもった下学年の子には、コロのことをよく知ってもらい、コロのことを好きになってもらうために、心をこめて活動しています。

集会委員会

画像1 画像1
集会委員会では、90周年をお祝いする企画に取り組んでいます。昔の田道小について、62年前に田道小を卒業した三柴さんからお話を伺いました。当時の学校の様子について、いろいろ面白いお話を聞くことができ、伝えたいことがたくさん見つかりました。インタビューやクイズにまとめて、来月の集会で全校に発表します。

小中連携

画像1 画像1
 下目黒小学校、不動小学校、油面小学校及び大鳥中学校とで小中連携を進めています。小・中学校9年間の系統性を確保し、児童・生徒の資質・能力・態度等を効果的に養うことを目指しています。
 先日、本校の研究や授業実践について発表し、5校の教員で協議をしました。今後も、5校の連携が一層深まるように努めていきます。

美術クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美術クラブでは、一人ひとりが絵を描いたり、工作をしたりするなど、自分のやりたいことに夢中で取り組んでいます。友だちと相談しながら活動している姿もあります。

新しい人工芝の校庭

画像1 画像1 画像2 画像2
人工芝が新しくなり、久しぶりに校庭での外遊びができました。
寝そべったり、手で触ってみたり、青空の元おもいきり遊ぶことができました。

2計測

画像1 画像1 画像2 画像2
8/29〜8/31に2計測を行いました。4か月の間にみんな大きくなっていました。待っている間も前後の人との間隔をあけて、静かに並べていました。

5年 算数少人数「整数の性質を調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 配られた数字を条件に合わせて「赤チーム」「黒チーム」に分けていきました。分けた数には、どのような特徴があるか話し合い、「赤チームの方は、1の位が2の段になっている。」「黒チームの方は、一つ飛ばしになっている。」などそれぞれの特徴を見つけ出し、奇数と偶数になっていることを理解しました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳授業地区公開講座を8月31日(水)に4,5,6年生、9月5日(月)に1,2,3年生で行いました。久しぶりの授業参観となりましたが、たくさんの保護者の方に来校していただきありがとうございました。道徳授業地区公開講座の感想の提出も、ご協力よろしくお願いいたします。

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み作品展が9月5日まで開催されています。道徳授業地区公開講座等で来校の際は、ぜひご覧ください。

夏休み明けの登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは、夏休みの自由研究等の大きな荷物を持って、元気な挨拶と共に登校しました。校庭の人工芝のリニューアル工事は9月上旬まで続きますので、2年生〜5年生は正門前に並んでいます。

4年生 「そろばん」

画像1 画像1 画像2 画像2
そろばんを行いました。1年ぶりにそろばんを触る子がほとんどで、まずは、基本からおさらいをしていきました。小数の足し算わり算までそろばんで行いました。そろばんをはじく音が教室に響き渡りました。

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会では、よりよい学校になるために自分たちにどんなことができるかを考えて日々活動しています。
その中の活動として、22日から24日の3日間あいさつ運動を行いました。
日を重ねるごとに挨拶をする人が増え、気持ちのよい一日がスタートできました。

3年 「長い長さをはかって表そう」

画像1 画像1 画像2 画像2
巻尺の特徴を知るために、実際に手に触れて気づいたことを発表しました。
長いものや物の周りをはかれることに気づき、みんなではかりながら考えたことを共有しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校いじめ防止基本方針

PTA

iPad関連