入学式は4月8日です。

運動委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動委員会では、体育倉庫の整理整頓をしたり、ボールに空気を入れたりするなど、体育用具の整備をしています。また、健康トレーナーと一緒に、ダンスのお手本となって体を動かす取り組みを全校児童に広めています。

4年 算数「直方体と立方体」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生「直方体と立方体」では、立体当てクイズを行いました。質問をする側は、立体のどこに注目してどんな特徴があるのかを考えます。質問は3回までなので、どんな質問が良いのかも精選しなければなりません。立体当てクイズを行ったことで、直方体と立方体の仲間分けもスムーズにできました。

2月18日(土) 成果発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年間取り組んできた、サービス・ラーニングを取り入れた学習のまとめとして、成果発表会を行いました。学校や地域で様々な人とかかわり、働きかけて学んだことを発表しました。子どもたちの表情は明るく、自信に満ちあふれていました。

ICT 「ICTの活用について」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 低学年では、便利に安全に使用するための情報モラルについて学習しています。
 中学年では、係活動で、クラス全員の意見を集めて結果を可視化するために、ロイロノートのアンケート機能など、さまざまな機能を活用しています。
 高学年では、クラブ紹介集会などの発表の際に、魅力的な発表スライドの作成をしています。
 iPadを用いることで皆が分かりやすく便利だと感じているようで、発表なども集中して見聞きしています。

連合展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 目黒区美術館で開催された連合展覧会は全学年で鑑賞を行いました。様々な作品を鑑賞することにより、豊かな感性が育ちます。見て感じたことをこれからの表現に大いに生かしてくれることを期待します。

5年 算数 「帯グラフと円グラフ」

画像1 画像1 画像2 画像2
単元「帯グラフと円グラフ」を行いました。割合を求めることや、1目盛りずつ読み取って区切るところなど苦労していました。3つのデータを表にまとめ、それぞれ帯グラフ、円グラフを描き、気づいたことを共有しました。

バスケットボールクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスケットボールクラブでは、6年生が中心となって練習メニューやその日のめあて、チームのメンバーを考えています。1つのチームに必ず4、5、6年生が入り、異学年と関わりながら楽しく試合を行っています。

1月 2計測

画像1 画像1
1月11,12,13日に今年度最後の2計測を行いました。順番を待つ間、きれいに列を整えて静かに待っていられたり、素早く計測が得きるように自分の番が来るまでに身だしなみを整えたりできていました。1年間で心も身体も大きくなったことが確認できた2計測でした。

6年生 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
新し年を迎え、新たな気持ちを書き初めで表現しました。6年生は、小学校生活最後の書き初め会、集中して、一筆一筆に思いを込めました。

4年 「算数」大きな面積の単位

画像1 画像1 画像2 画像2
平方センチメートルまで学び、それよりも大きい広さを表す単位を考えました。教室のように広い面積を表すときに平方センチメートルで表すことの困難さを理解し、平方メートルで表すことの必要性を見出すことができました。

図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会では、今年度も読書オリンピックを企画しています。全校児童にたくさんの本を読んでもらいたいと、お昼の放送やポスターで呼びかけています。

3年 算数 「分数」

画像1 画像1 画像2 画像2
分数のひき算では、同分母のときの分子に着目し、ロイロノートで計算の仕方を共有しました。

バドミントンクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 バドミントンクラブでは、練習試合に向けて、ラリーやサーブの練習に取り組んでいます。学年の垣根を越えて練習し、プレーの方法を教え合っています。

4年 図工 キラキラツリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会で展示されたキラキラツリーの作品を、LEDライトを設置し、
暗い所で展示しています。他の学年の児童も、図工の時間毎に鑑賞していきます。

3年 少人数算数「重さのたんいとはかり方」

画像1 画像1 画像2 画像2
 手作りの天秤を使って、グループになって重さ比べをしました。小さいブロックを1単位として、身の回りの文房具が何個分かを計測し、数を比べて何が一番重いかを調べました。

開校90周年記念 展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の展覧会は正門、校舎内、渡り廊下、体育館棟の至る所に作品を展示してあります。
エネルギーと愛校心に満ち、創造力あふれる作品が並んでおります。

サービス・ラーニングを取り入れた学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全学年で、生活科、総合的な学習の時間に、サービス・ラーニングを取り入れた学習を行っています。学校の教科学習で学んだことを地域での貢献活動で生かすことで、学びをさらに深めています。

スポーツクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツクラブでは、様々な運動に取り組んでいます。これまでリレーや4色ドッジボール、キックベースなどを行いました。クラブ長や副部長が中心となって運営をし、4年生から6年生まで楽しく活動しています。

6年 算数少人数「比例と反比例」

画像1 画像1 画像2 画像2
比例と反比例の学習を行いました。反比例の性質について考えたことをロイロノートで共有し、グラフを完成させました。比例と反比例のグラフは、全く違った形になることに気付き、「0」を通らない、曲線であるなど見つけることができました。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気にも恵まれ、今年度の運動会を無事開催することができました。
どの学年も、競技、演技ともに堂々と全力で取り組んでおり、子どもたちは達成感にあふれた表情をしていました。
ご来場の皆さま、参観についての様々なご協力、どうもありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校いじめ防止基本方針

PTA

iPad関連