校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日5時間目 3年1組
図工『大地のおくりものーearth in mind-』の題材で
研究授業を行いました。
みんなで集めた身近にある自然の土をふるいにかけ、
土から絵の具を作りました。
色や形と向き合い、自分たちのイメージするものを表現しようと
試行錯誤し、一人一人が作品作りに没頭する姿がありました。

校内研究授業 3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日5時間目3年2組
 社会『働く人とわたしたちのくらし』の単元で研究授業を行いました。
 おうちの人が行っている買い物の工夫をもとに、自分がこれからどのように買い物をすればいいのか考え、自分の意見をまとめていました。また、友達との交流を通し、さらに考えを深め、新しい意見を知ることができました。この授業で学んだことを、これからの自分の買い物に生かしていこうとする姿が見られました。

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日5時間目6年2組
総合『つながりで守る私たちの町・私たちの命』の単元で研究授業を行いました。
「友達とアドバイスし合い、課題を決めよう」というめあての通り、調べる方法や調べることを具体的にアドバイスし合い、自己の学習課題を決定する学習でした。避難所体験やそなえりあでの体験、防災検定などの経験や知識を生かして、どの班でも有意義な話し合いが行われていました。

教職員 ESD研修会

画像1 画像1
 6月19日(水)の放課後に教職員が集まってESD研修会を行いました。
 今回は、聖心女子大学の永田佳之先生をお迎えして、「今求められているESDとは何か」について学びました。
 今年度から東京都の指定を受けて、新しい指導要領を踏まえた「学びをつなげ 広げ 深める児童の育成〜SDGsの視点に立った主体的・対話的で深い学びを通して〜」の研究を行っています。永田先生のお話では、自然環境の危機的状況を知り、教育が果たすべき役割を再認識させられ、「子供の変容」を望むならば、まずは「自己の変容」に取り組むことが重要という強いメッセージをいただきました。
 職員室では、お気に入りの水筒を用意することなど、自分たちができることから行動を始めています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

空間放射線量測定結果

学校評価

PTA実行委員会だより

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン