2月9日 社会科見学(3年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の見学を終えた3年生は、バスで駒沢公園に移動。そこで、持ってきたお弁当を食べました。少し休憩した後に再びバスに乗り、めぐろ歴史資料館へ。はじめに資料館の方からのお話を聞きました。

2月9日 社会科見学 (3年)1

3年生は、社会科見学「目黒区内めぐり」に出かけました。出発式の後、バスに乗り込み、目黒区役所を見学。「青パト」と呼ばれる生活安全課のパトロール車についてもお話をうかがうことができました。その後、五百羅漢寺に入り、普段なかなか見られないものを見て驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 避難訓練(防火シャッター)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月の避難訓練は、火事の想定で何時に訓練を行うのかは知らされていませんでした。それでもみんな迅速にヘルメットをかぶり、ハンカチで口を押さえて校庭に避難しました。集まった後は、階段の防火シャッターが閉まっているところを通り、どのように閉まっているのかその様子を見たり、その隣にあるドアの役割を知ったりすることができました。

2月4日 五本木住区雪まつり

この日は土曜日でしたが、本校の校庭では五本木住区主催で雪まつりが4年ぶりに開催されました。本校の子どもたちをはじめ、地域にお住まいの方々もたくさんお越しになり、入れ替わりも含めると600名を超える人たちは参加されました。本校教職員も、朝早く届いた10tトラック2台分の雪を校庭に運び、開会してからは子どもたちとたくさん遊ばせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 展覧会会場準備(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ展覧会(五本木美術館)の開催まであと2週間となりました。この日の5校時は、5・6年生が会場準備のため、机やパネル、マットなどを体育館に運んだり片付けたりしました。時にはみんなで「せーの!」と言って呼吸を合わせたり、重そうにしている子を見かけたら素早く手助けに行ったりするなど、学校行事のために力を尽くそうとする頼もしい姿をたくさん見ることができました。

2月2日 和菓子作り体験教室(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、3・4校時に1組が、5・6校時に2組が和菓子作りに挑戦しました。今回は春が近いということで、桜の練りきり作りでしたが、生地に色付けをして、桜の形に成形していく過程で、ほんの少し力を入れただけで、ぐにゃりと生地が曲がってしまうので、思い通りの形にするのはかなり難しかったようです。子どもたちは、講師の先生のやり方をしっかり見て、集中して取り組んでいました。
できた和菓子は、1つは持ち帰り、もう1つはその場で煎茶と一緒にいただきました。自分で作った和菓子はとてもおいしく感じたようです。『見た目で季節を表現する』という和菓子の良さを学ぶことができました。

1月30日 セーフティ教室(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、ミーティングルームに集まり、目黒警察のスクールサポーターの方から交通安全や生活安全についてのお話を聞くことができました。始めに分かりやすいDVDを見て学び、その後、2年生が考えた質問に答えていただきました。

1月27日 おにを落とせ節分集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日の児童集会は、集会委員会で考案した「おにを落とせ節分集会」でした。玉入れのかごの上に鬼の絵を描いた段ボールが載っていて、赤白玉を投げてそれを落とすというゲームで、はやく落としたチームが勝ちです。1・2年生の赤組VS白組、3・4年生の赤組VS白組、5・6年生の赤組VS白組と計3回行いました。
ここでは、クラスで各チームに1人ずつラッキーボール(クラスボール)を投げられる児童がいました。それが一発で当たってすぐに勝負がついたゲームもありましたが、大いに盛り上がりました。


1月26日 ボッチャ体験教室(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、福祉学習のまとめの一環としてボッチャ体験教室を行いました。講師の方からルールを学び、実際にゲームを楽しむことができました。

1月25日 すこやか委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
この日は4時間授業で、午後は保護者の皆様向けにすこやか委員会(学校保健委員会)を開催しました。本校の健康教育への取組について養護教諭、栄養教諭、体育部教員より報告の後、学校医や学校歯科医、学校薬剤師からのお話を聞きました。最後に健康トレーナーなどから、五本木小学生の生活習慣とその傾向と課題などについて報告がありました。

1月25日 音楽朝会

この日の音楽朝会は、音楽クラブの発表会でした。約一年間かけて練習してきた「ルパン3世のテーマソング」を全校児童に披露しました。みんなが知っている曲でテンポのよいのでアンコールが起こり、2回も演奏を鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 下校時の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
1月の避難訓練は、下校準備途中の時に大地震という想定での訓練でした。太陽の向きに集合したので、全体で向きを変えてから校長先生の話を聞きましたが、みな颯爽と向きを変え、最後まで緊張感をもって取り組むことができました。

1月18日 長なわ集会

11月中旬から取り組んできたなわとび名人の集大成として、長なわ集会を行いました。学校ごとに3分間で何回跳べるか、その自己新記録を出そうとみんなで頑張って取り組んできました。一番多くの回数の記録を出したのは、さすがの6年生。2組の記録は325回でした。本当に素晴らしい記録です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 書き損じはがきキャンペーン

17日の朝から3日間、ユネスコスクール委員会の取組で、年賀状などの書き損じはがきの回収が行われています。この3日間は、ユネスコスクール委員が6年生の朝のあいさつ当番とともに正門に立ち、登校してくる子たちに声をかけていました。中にはランドセルの中からはがきを取り出して箱の中に入れてくれる子も。保護者の方が持ってきてくださることもありました。19日の朝まで行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
この日の全校朝会は体育館で行いました。まず初めに、人権標語の学級代表の子への表彰式がありました。校長先生のお話の後は、ユネスコスクール委員会から書き損じハガキキャンペーンの宣伝がありました。書き損じはがきキャンペーンは17日から19日までの3日間です。

1月11日 書き初め(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、昨日の高学年のように体育館で書き初めを行いました。3年生は、初めての毛筆での書き初めだったので、学級ごとに教室とミーティングルームに分かれて行いました。

1月10日 書き初め(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2校時には6年生が、3・4校時には5年生が体育館で書き初めを行いました。6年生の課題は「夢の実現」、5年生は「平和の光」でした。みな、今年一年の決意を込めて書き上げているようでした。

1月10日 授業の再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みが終わり、授業が再開されました。今年もよろしくお願いいたします。
校長先生からは新たな一年のスタートにあたり、新たな目標をもってチャレンジすることの大切さについてお話がありました。今年度もあと3ヶ月ですが、一人一人がどんな力を発揮してくれるのか楽しみです。

12月23日 長期休業前指導

この日が今年の登校日が最後となり、土日も含めて少し長めの冬休みとなります。朝は、体育館に朝会隊形で集合し、校長先生のお話の後、冬休みに気をつけることについて、生活指導部の先生たちの劇を見ることで理解することができたようです。子どもたちには健康や安全に気をつけ、有意義な冬休みにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 読み聞かせ

この日の朝は、久々の保護者ボランティアの方による読み聞かせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

校長あいさつ

学校評価

PTA実行委員会だより

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン

4組