12月18日 開校90周年の記念品

記念集会と記念式典を終えた子どもたちには、袋に入った記念品が渡されました。中には、五本木小の90年の歴史や自分たちのメッセージなどを載せた記念誌の他、記念のクリアファイル、そしてPTAが用意していただいた記念キャンディーなどが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 4年セーフティ教室

4年生は、ALSOKの方々に不審な電話がかかってきたときの対応の仕方などについてお話を聞くことができました。実際に、代表の子が電話応対で交わす言葉などについて教えていただきながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 開校90周年記念式典

記念式典は、記念集会の後に、区長や区議会議長、歴代校長先生、学校評議員などの皆様23名を来賓としてお招きし、開催。5・6年生が児童の代表として参加しました。5年生はお祝いの言葉と太鼓を、6年生はお祝いの言葉と合奏を披露。5・6年生は代表としての自覚が高く、最後まで立派な態度で、厳粛な式典とすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 開校90周年記念集会2

記念集会の中盤は、代表委員による「五本木小クイズ」で盛り上がり、そして後半は3年生がこれまで撮りためた「五本木小のいいところ」の紹介動画を見ました。そして、開校90周年を記念して「命のつながりプロジェクト」の各学年での取組の紹介動画を見ました。最後は、5・6年生主導でみんなが大好き、開校90周年記念歌「五本木ハッピー体操」をみんなで踊りました。予定より15分も延びてしまうほど、大いに楽しめた記念集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 開校90周年記念集会

子どもたちは、登校してすぐ体育館に移動し、記念集会に臨みました。代表委員による司会進行でスタート。校長先生のお話の後は、1年生のオープニング「どんぐりダンス」。かわいいダンスで、2年生以上のみんなが微笑ましく見つめていました。続いての登場は、2年生によるバースディケーキ入場、そしてメッセージ。みんなでバースデイソングも合唱しました。盛り上がってきたところで4年生によるじゃんけんゲーム。クラス対抗で、1人の子が4年生扮する「1本木」から「5本木」まで勝ち続けられるかというゲームで大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 開校記念行事の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開校90周年をお祝いするかのような清々しい朝を迎えました。子どもたちは元気よく登校してきました。この後、8時30分から記念集会、10時30分から記念式典を行います。

12月17日 バルーンリリース

開校90周年記念行事の前日、午後1時30分に全校児童が校庭に集まり、PTAの周年委員会の主導でお祝いのバルーンリリースを行うことができました。子どもたちは、一斉に飛び立つバルーンをいつまでもいつまでも手を振ったり思いを感じたりしながら眺めていました。学校周辺にお住まいの方々も学校の周りや施設の屋上に集まってご覧いただいたようです。なお、この模様は、PTAのご尽力によりライブ配信されました。PTAの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 バルーン準備着々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開校90周年のPTAイベント、バルーンリリースの日です。朝から豪雨で、どうなることかと思いましたが、予定1時間前の今、準備は進んでいます。いろいろなところでうち合わせ中、皆様、ありがとうございます。

12月15日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は12月の読み聞かせの日。どの学級にも、保護者の方が語りに来てくださいました。
シーンとして聞き入っていますが、身を乗り出している姿を多く見かけました。自分の家族や担任とは違う方に読んでいただくのは、また違った楽しみがあります。
来てくださった皆様、朝の忙しい時間を割いてくださってありがとうございました。

12月14日 6年調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は家庭科で調理実習に取り組んでいました。
1組…「たこ飯・ピーマンとジャガイモの甘辛いため・レンコンとキノコの味噌汁」
2組…「親子丼・根菜の味噌汁・白菜の和え物」
なんと見事な献立でしょう。おいしさのバランス・栄養・食材の産地・和食などとこだわった、五本木小ならではの調理実習です。
6年生に作り上げられるのかなとの心配は杞憂でした。見事なできあがりでした。

12月10日 1年どんぐり大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
90周年「命のつながりプロジェクト」の1年生の取組は、将来の森を作るために、どんぐりの種をまいて育てようという活動です。遠足で拾ってきたどんぐりを一人一人で2〜3粒選び、育てていきます。
森も一粒のどんぐりから始まる、と思いをはせてくれる子どもが育ってくれるでしょうか。今の1年生は95周年の時の6年生なので、そのときにつながってくれるといいなと考えています。
種まきの容器に給食の牛乳パックを使うなど、身の回りの物で生活を豊かにしていくこともねらってみました。
子供たちは自分の選んだどんぐりに顔などを書き入れ、「大きく育て」と願いを寄せていましたが、愛情がわきすぎて、まいてしまうのが悲しいと言う子もいました。

12月10日 2年土作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
90周年「命のつながりプロジェクト」の2年生の取組は、自作の土で植物を育てていく活動です。植物の命を支える土に関心をもち、自分たちにできることを知り、行動するというSDGsの視点ともなりますし、未来の五本木小学生に贈るプレゼントという視点でも捉えられます。
今日は、給食や家庭で出た野菜くずを持ち寄り、ちぎったり踏み潰して粉々にした後、自分たちで土を軟らかくしておいた花壇に混ぜ込みました。
「この土が3年生になったときの自分たちの学習につながっていくと思うと、頑張る気になる」と語っていました。

12月9日 3年工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は社会科の学習と関連して、目黒区内の工場見学に行きました。富士精機という金属加工の会社です。
住宅地の中の、一見すると普通の住宅に見える建物の中に、こんなに大きな機械があり、いろいろな製品が生み出されているということにまず子供たちはとても驚きました。先端を行く機械の導入と職人魂のコラボレーションや、どんな条件がついてもきちんと作り上げていくという気概や誇りがしっかり伝わったようです。
今日の記念にと、おみやげの金属のコマが披露されたときには歓声が上がりました。
見学にとても興味を持ち、熱心に楽しそうに学習していた3年生はなかなか立派でした。

12月7日 長縄跳びが盛ん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、2・3時間目の間の健康スポーツタイムは長縄跳びが盛んです。1月に学級対抗の長縄大会があるため、学級でそろって取り組んでいる という学級が多く見られます。1年生も回る縄の中に入っていくので、びっくりです。5・6年生の長縄跳びは工夫されていて、短くして回す速度を上げたり、3方向から次々に入っていったりと、練習でもなかなか気を許してはいられません。

6年興津宿泊3日目3(みかん狩り)

3日目の活動は、みかん狩りです。館山のフルーツの丘に到着する頃には、青空が見えてきて、晴天の中でみかん狩りを始めました。その場でとって食べたみかんの味はどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 最高学年としての活躍

月曜日から3日間、留守の6年生に代わって最高学年としての務めを果たしてくれたのは5年生。あいさつ当番には、多くの5年生の有志が集まり、元気よくあいさつをしてくれました。その他、全校朝会や委員会活動などでも6年生に代わって活躍した5年生がたくさん。来年度の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年興津宿泊3日目2(朝食と閉園式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学園最後の朝食は、洋食メニュー。パン、イチゴジャム、オムレツ、ウインナー、にんじんとツナのマリネ、野菜スープ、ヨーグルトです。
朝食後は、荷物整理と清掃をしてから閉園式を体育館で行いました。お世話になった学園の皆さんにお礼をして学園を出発します。
未明から強い風雨が降っていましたが、8時30分には雨は止み、予定通りみかん狩りができそうです。

12月1日 6年興津宿泊3日目1(朝会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早くも最終日の朝を迎えました。6時に起きて準備をし、6時30分には体育館で朝会です。朝会の後はラジオ体操で体をほぐしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止対策基本方針

校長あいさつ

学校評価

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学習指導案

研究パンフレット

研究発表スライド

児童の実態分析

SNS