宝探し集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日の集会は、
宝探し集会。

校庭の至る所にちりばめられた「宝」を
全員で探します。
宝は、折りたたんだ
わずか5センチメートルほどの紙です。
それが先生の背広の内側に貼ってあったり
登り棒の上にあったり
朝礼台の下にあったりと
様々な場所に隠してあります。

さてさて、宝は見つかりましたか。

味噌パーティー 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいものを食べると
どんな国の人もみな笑顔になります。

外国のお客様も
みんな満足されていましたよ。

私は、自分たちでこの企画を考え
挙力して実現させ手くれたことが
何より嬉しいです。

最後はみんなで試食会。
自分たちの料理の感想は
いかがでしょうか?

味噌パーティー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、
3階のミーティングルームと
家庭科室に分かれて調理しています。

あれこれ説明よりも
この写真を見て下さい。

思わず「お見事!」と
声をかけたくなりませんか。

味噌パーティー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は
総合的な学習の中で
「和食」をテーマとして学んできました。

その一つの集大成として
外国の方を招いて
味噌を使ったごちそうを
食べてもらおうと言うことになりました。
それがこの「味噌パーティー」です。

取りかかる前から気合い十分。
なんと味噌も
自分たちでこしらえました。
すごいと思いませんか。

卒業式を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式は「最後の授業だ」とも言われます。

担任として苦楽を共にし、
子どもたちの成長を目にしていくと
何が何でも
よい式にしてあげたいと思うのです。

それが、練習を見つめる
厳しいまなざしとなっていきます。

言い卒業式にしましょう。

七輪体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
難しいから面白い。
担任の先生も同じ考えです。

すぐにうまくいくよりは
苦労して七輪を使ってほしい。
これも親心です。

でも、早く
お餅を食べたいよね。

七輪体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が七輪体験を行いました。

七輪なんか見たことあるのかなぁ・・。
さすがに自分の家にあるという子は
いなかったように思いますが、
おじいちゃんの家にある、
田舎で触ったことがある、
という子はいましたよ。

さてさて、お手並み拝見と見ていると、
木炭に火が付かないグループもあります。
そうだよ、これって意外と難しいんだよ。
見ている保護者の方も
ちょっと心配そう。

9日(木)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はなんだか
紙袋を持ってる子が多いなぁ。

「ねぇ、見せてよ」と頼むと
何人かが見せてくれました。
なんとお餅です。

そうか、3年生の
七輪体験だ。

子どもたちも張り切っています。
走って、転ばないでね。

返事して下さ〜い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
副校長先生が、
しきりに言ってます。
「ねぇ、皆さん
 返事して下さいよ」

この日は、卒業アルバムに載せる
職員の集合写真の撮影日です。
一人でも抜けたら大変と、
副校長先生が、
確認の出欠を取っています。
でも、なかなか返事が返ってこない。

子どもたちには見せられないなぁ。

ハピネスプロジェクト発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が総合で行っていた
「ハピネスプロジェクト」の発表を行いました。
これまでの活動の総まとめです。

この4年生の動きは
講師の先生からも褒められたくらい
ものすごく積極的に活動していました。

子どもたちが「楽しい!」と
感想を述べてくれるので
「どうして楽しいの?」と
聞いてみました。
すると、
「だって、自分たちの考えたことが
 本当にできるんだもん」
と返事が帰ってきました。
なるほど、納得です。

すごい! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この量、すごいでしょ。
でも、6年生はペロリと完食なんです。
そして、残ったものめがけて
おかわり争奪ジャンケンへ。

でも、仲がいい。
けんかや言い争いは全くありません。
さすがですね。

とにかく楽しい給食でした。
みんなも6年生になったら
食べられますよ。

すごい! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生の
お楽しみ給食です。
ランチルームでの食事となるのですが、
部屋につくなり
歓声が上がります。
だって、すごいですよ。
給食のお盆の上に収まりきれません。
それも人気が高いものばかり。

どの班から食事を取りに行くかも
ジャンケンで決めたのですが
その結果にも大きなガッツポーズと
歓声が上がっていました。

池の周りに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五本木の森の池の周りに
今新しく囲いを作っています。
前にもあったそうなのですが、
壊れてしまっていました。

そこで、主事さんが
木材等購入して今修理をしています。
今回使用の基となる木材は大きく
頑丈なものができそうです。

子どもたちも遠巻きで見ていました。

7日(火)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校門前の道は結構車が通ります。
いつも副校長や当番の先生が
車を止めたり、
横断を促したりしています。

見ていると、子どもたちも慣れたもので
しっかり立ち止まって
左右を見てくれています。

怖いのは反対側に
友達がいたときです。
嬉しくなって思わず渡ってしまうことも
あるかもしれません。

やっぱり、そのその場、その瞬間での
指導の積み重ねが
大切だと感じます。

めぐろグリーンアクションプログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
簡単に言うと
環境に対してどれだけ有意義な活動を
学校として取り組んでいるか、
ということが評価の基準となります。

本校はESDの学校と言うこともあり、
優良表彰校として選出されました。
これで3年連続の表彰となり、
大変珍しいことです。

6年生3人が代表として、
受賞の賞状等を受け取り、
本校の取組を発表してくれました。

式後、
「緊張しましたか?」の問に
「全然」の答え。
大物です。

来週の月曜日に、
全校児童の前で、
お知らせしたいと考えています。

味噌パーティー?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が何やら楽しそうなことを
計画しています。

総合的な学習の時間で
和食について学んでいます。
その学習のまとめとして
この「味噌パーティー」の企画が
でてきたようです。

きょうは、
その準備と行ったところでしょうか。
食べ物が絡むと
みんな張り切る?

6日(月)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもの場所に立っていると
ふと、左前方の木が目にとまりました。

確か記憶の中では、
丸坊主の裸木だったはずなのです。
それが、いつの間にか
青々とした葉を
身にまとっています。

子どもたちも気がついているのかなぁ・・。

3日(金)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝から、
校門に立って挨拶を促す「挨拶当番」は
5年生が行います。

さすがですね。
みんな遅れずに、集合です。
これから1年間、
是非みんなのお手本となってください。

その横を抜けて
6年生が出発していきました。
社会科見学で、国会議事堂に向かいます。

しっかり見て
楽しんできてね。

6年生を送る会 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年も、
いつこれだけのものを創ったのだろう、と
不思議に思うくらいのできばえでした。
6年生への感謝の気持ちがあふれていたことを
6年もわかってくれたはずです。

その6年生からのお返しは、
各クラスだけではなく先生たちへも
ぞうきんのプレゼント。
そして、合奏曲「木星(ジュピター)」
合唱「明日へ」
さすが最高学年です。
モインな静かに聞いていました。

帰りの時、どの学年もいい顔をしていました。

6年生を送る会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、しんがりは5年生。

一昨日社会科見学に行ったときは、
「まだ7割程度の出来具合です」と
答えていました。
それからどうなったのか。

まずは、お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」の
「アイアム パーフェクトヒューマン」のあのダンス。
ごめんなさい、私が正式名が出てきません。

それから、やはり大流行した
「恋ダンス」
おやおや、先生も踊ってますよ。

とどめは、はやりピコ太郎。
恥ずかしがらずに
6年生のために頑張ったのがいいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

空間放射線量測定結果

PTA広報誌

PTA実行委員会だより