7月20日(火)の給食

画像1 画像1
・トマトチキンカレー
・キャベツのごまドレッシングかけ
・冷凍みかん
・牛乳

 いつも通りのレシピでしたが、スパイスが新鮮だったのか、なんだか今日のカレーは辛かったという低学年が出てしまいました。ごめんなさい。暑い日だったこともあり、冷凍みかんの冷たさはみんなの心をつかんだようです。
 いよいよ明日から、夏休みですね!夏バテをしないためにも、しっかり食べて、水分補給をして、よく寝て、元気に過ごしてくださいね☆

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
鶏肉(宮崎)
鶏ガラ(山口)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
セロリ(長野)
玉葱(兵庫)
人参(青森)
キャベツ(群馬)
きゅうり(岩手)
パプリカ(熊本)
冷凍みかん(九州)
ホールトマト(国産)

7月19日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郷土料理
・おざら(冷やしほうとう)
・かぼちゃと茄子の天ぷら
・辻さんの桃
・牛乳

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
人参(青森)
ごぼう(宮崎、鹿児島)
大根(北海道)
じゃが芋(茨城)
長葱(茨城)
生姜(高知)
かぼちゃ(山梨)
なす(茨城)
レモン果汁(三重)
鶏肉(宮崎)
**地場産物・産地直送**
桃:白鳳(山梨)

7月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
世界の料理
・手作りピロシキ
・オリヴィエ・サラダ
・赤牛と有機ビーツのボルシチ
・牛乳

 今日は、世界の料理を紹介する「世界味めぐり給食」です。エジプトに引き続き今月はロシアです。ロシア料理の中でも今日の給食に出ているピロシキ、オリヴィエサラダ、ボルシチは日本のロシア料理店でも食べらるほど代表的な料理です。さて、ボルシチには、コロナ禍で肉が売れずに困っているという熊本県の和牛を買って入れています。赤牛と呼ばれるこの和牛は東京ではあまり手に入らない貴重な牛肉です。有機農法のビーツも使って、とても本格的。

<主な食材の産地>
鶏ムネひき肉(青森、新潟)
鶏ガラ(青森)
牛肉(熊本)
鶏卵(秋田)
米粉パウダー(埼玉)
ビーツ(茨城・長野)
玉葱(佐賀)
人参(青森)
キャベツ(群馬)
じゃがいも(茨城)
いんげん(茨城)
にんにく(青森)
セロリ(長野)

7月16日(金)の給食

画像1 画像1
・油麩丼
・胡瓜とわかめの酢の物
・とら豆の煮豆
・牛乳

 今日は、宮城県の油麩というお麩を使って、丼をつくりました。油麩というお麩は、生の麩を油で揚げて作られたお麩なので、料理のコクを出し、まるでお肉のように料理をおいしくしてくれます。宮城の油麩の産地では、お肉を使わずに油麩をお肉の代わりにした料理がたくさんあります。今日は、親子丼のような味付けですが、お肉の代わりに油麩が入っています。
 日本全国には、およそ100種類もの形や大きさ色合いなどさまざまなお麩があります。見た目だけでなく、作り方や食べた感じにも様々な違いがあるのです。いつか旅行に行けるようになったらスーパーなどでお麩のコーナーを見てみてください。知らない物がたくさんあっておもしろいかと思います。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
鶏卵(秋田)
油麩(宮城)
人参(青森)
玉葱(佐賀)
糸みつば(埼玉)
きゅうり(宮城)
もやし(栃木)
**地場産物・産地直送**
塩蔵わかめ(宮城)

7月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
↑関東の冬瓜が旬です!下茹ですると、青臭さも抜け、味をしっかり含ませればさらに美味しく食べられます。

・玄米入りご飯
・鯖のみそ漬け焼き
・手作りお刺身こんにゃく
・冬瓜と海老のとろとろ煮
・牛乳

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
長ねぎ(北海道)
青のり(愛知)
大豆赤味噌(国産)
生姜(高知)
長葱(茨城)
冬瓜(神奈川)
オクラ(高知)
鶏肉(青森)
えび(バングラディシュ)
**地場産物・産地直送**
鯖(青森)

7月13日(火)の給食

画像1 画像1
・五目そぼろ丼
・蒸しとうもろこし
・わかめスープ
・牛乳

 今日も、安西さんから届いたともろこしです。千葉県館山市は東京と同じく雨つづきで、太陽があまり出ていないせいか、とうもろこしが小さめでした。天気と食べ物はいつも関係しているねと、子どもたちと共有したところです。
 さて、今日は2年生がとうもろこしの皮むきを通して、観察の学習をしました。本当に楽しそうに皮むきをしていました。実物の力は偉大ですねきっとお家でも、とうもろこしをむきたい!と言っているのではないでしょうか。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
鶏卵(秋田)
豚ひき肉(青森)
鶏ガラ(青森)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
長葱(茨城)
もやし(千葉)
大根(北海道)
人参(青森)
豆腐(佐賀、新潟)
**地場産物・産地直送**
小松菜(東京都江戸川区/エコ認証)
とうもろこし:味来(千葉)

7月12日(月)の給食

画像1 画像1
・安西さんのとうもろこしごはん
・真鯛の唐揚げ
・千草和え
・豆腐とわかめのみそ汁

 今日は、国の補助事業を活用して、熊本県天草市からこだわりの養殖真鯛が届きました。昨年度に引き続いて、飲食店の営業制限で生産地における食材の停滞が収まりません。9月までの予算ですので、あと数回このような給食での活用を検討しています。
 さて、味はというと、これが本当においしいです!普段ならお刺身としても流通しているような新鮮なものですから、給食で登場するのは貴重です。養殖ですが、さっぱりとした真鯛の身は、今日の唐揚げにぴったりでした!薄く衣を付けて揚げた唐揚げは、揚げ上がりにレモン醤油をほんの少し塗りました。まるでお料理屋さんの味で、何人もの子どもたちが「今日の給食おいしかった〜!」と、声をかけにきてくれました。
安西さんのとうもろこしも絶品で、焦がし醤油で香り付けしたとうもろこしごはんは、どのクラスもよく食べていました!

<主な食材の産地>
キャベツ(長野)
人参(青森)
玉葱(佐賀)
長葱(茨城)
レモン果汁(愛媛)
油揚げ(大豆:新潟、佐賀)
こんにゃく(群馬)
豆腐(大豆:新潟、佐賀)
赤白みそ(国産)
**地場産物・産地直送**
とうもろこし(千葉県館山市)
小松菜(東京都江戸川区/エコ認証)
醤油(東京都あきる野市)
塩蔵わかめ(宮城)
※真鯛(熊本県天草市)
 #元気いただきますプロジェクト

7月9日(金)の給食

画像1 画像1
・玄米入りご飯
・だし
・なめたけ入り卵焼き
・人参と小松菜のみそ汁
・牛乳

 今日は、夏バテしそうな時期にも食欲を増すごはんのおとも!山形県の郷土料理「だし」という料理をつくりました。見てわかるように今が旬の野菜を細かく刻んでしょうゆのたれで和えた料理です。山形県の人はこの「だし」をたくさん作ってごはんや冷奴に乗せたり、そうめんの薬味にしたりと様々な食べ方をするそうです。給食では、ごはんにのせて食べました。やはり、低学年は薬味への抵抗が強く、何が入っているか分からない感じが不安なようでした。高学年は、最高!と言いながらごはんをもりもり食べていたと教えてくれました。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
鶏もも肉(宮崎)
鶏卵(秋田)
豆腐(佐賀、新潟)
油揚げ(佐賀、新潟)
切り干し大根(宮崎)
鰹節(鹿児島)
赤・白みそ(国産)
きゅうり(岩手)
なす(栃木)
オクラ(鹿児島)
みょうが(高知)
しょうが(高知)
大葉(愛知)
小ネギ(福岡)
人参(青森)
エノキダケ(長野)
いんげん(新潟)
じゃが芋(茨城)
**地場産物・産地直送**
小松菜(東京都江戸川区/エコ認証)

7月8日(木)の給食

画像1 画像1
・茄子のミートソーススパゲッティ
・じゃが芋のハニーサラダ
・青肉メロン
・牛乳

ミートソーススパゲッティは、家でもよく食べるみんなに慣れ親しんだ味ですね。そのミートソースをグッと夏らしくするのがなすです。「みんなの好きな定番に、苦手なものを入れる」という「給食あるある」と言われがちですが、そこは「おいしく作る」ことでカバーと思って、夏のミートソースを作りました。
先月、なすとひき肉の炒め物の時になすを好きになった人が多かったようです。きっと子どもたちの挑戦する心と、調理員さんがしてくれている上手な素揚げのおかげです。なすと油は、とても相性が良く、揚げると一気に美味しさが増すのです。もちろん、エネルギー(kcal)は高くなってしまうので、今日のミートソースにはひき肉を減らして高野豆腐のみじん切りを入れてさっぱり作りました。それで合わせて670kcalです。
 なすの素揚げのポイントは、180度以上の油で揚げることです。素揚げの良さに、なすの濃い紫色が定着することが一つありますが、温度が低いと茶色くなってしましまいます。家で素揚げをする時は、フライパンに5mmくらい油を入れて温め、なすの皮目だけを揚げるときれいですし、丸ごと揚げるよりもヘルシーです。ぜひやってみてください。

<主な食材の産地>
豚肉(宮崎)
茄子(茨城)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
セロリ(長野)
玉葱(兵庫)
人参(埼玉)
じゃが芋(茨城)
きゃべつ(長野)
きゅうり(岩手)
青肉メロン(山形)

7月7日(水)の給食

画像1 画像1
・七夕寿司
・天の川汁
(撮影が遅く、素麺がのびてしまいました…)
・夜空の星ゼリー
・牛乳

 今日は七夕・七夕の節句(しちせきのせっく)です。
給食では、夜空の星ゼリーをバタフライピーという花を使ったハーブティで作りました。真っ青なゼリーをミルクゼリーの上に乗せ、酸性のシロップに反応して赤紫に変化する予定でしたが、子どもたちの教室ではあまりうまく変色しなかったようです。
でも、1年生からは、「僕のゼリーの星が光った!どうやってやったの??」と、ウキウキしながら聞かれました。一体教室で何が起きていたのでしょう?なんにしても、きっととても楽しかったのでしょうね!
 ご家庭では、どんな風に七夕を過ごされたのでしょうか。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
卵(秋田)
花かつお(鹿児島)
レモン果汁(広島)
人参(北海道)
生姜(高知)
かんぴょう(栃木)
鶏肉(宮崎)

7月6日(火)の給食

画像1 画像1
・玄米入りご飯
・とうもろこしと枝豆のかき揚げ
・鶏肉と根菜の煮物
・じゃが芋とわかめのみそ汁
・牛乳


<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
赤・白みそ(国産)
米粉パウダー(米:埼玉)
こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)
油揚げ(大豆:佐賀・新潟)
とうもろこし(茨城)
人参(埼玉)
ごぼう(鹿児島)
いんげん(新潟)
たまねぎ(兵庫)
じゃが芋(茨城)
鶏肉(宮崎)
**地場産物・産地直送**
醤油(東京都あきる野市)
銀鮭(宮城/ASC認証)
塩蔵わかめ(宮城)

7月5日(月)の給食

画像1 画像1
・玄米入りご飯、たらピーふりかけ
・鮭のバター醤油焼き
・小松菜としめじのおひたし
・なすと油揚げのみそ汁
・牛乳

 今日は年に1度の「たらピーふりかけ」をつくりました。「たらこ」と「ピーマン」で、たらピーふりかけです。たらピーふりかけは、五本木小学校のピーマン苦手をなくしてくれるすごいふりかけです。「苦手な人がいたら、だまされたと思って食べてみてください。きっといつっもより食べやすいと思います。」と、言って回りました。低学年は、ピーマンを苦手とする子の9割が、「今日は食べられました」という方に手をあげていました。これから夏の間旬を迎えるピーマンを、様々な食べ方で楽しめると良いですね。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
たらこ(アメリカ)
レモン(愛媛)
油揚げ(佐賀、新潟)
むき枝豆(新潟)
ピーマン(岩手)
人参(千葉)
しめじ(新潟)
じゃが芋(茨城)
なす(茨城)
万能ねぎ(福岡)
もやし(栃木)
赤・白みそ(国産)
**地場産物・産地直送**
塩蔵わかめ(宮城)
小松菜(東京都江戸川区/エコ認証)
醤油(東京都あきる野市)

7月2日(金)の給食

画像1 画像1
・玄米入りご飯
・鶏の唐揚げ
・モロヘイヤのおかか和え
・具だくさんみそ汁
・牛乳

 今日は、お肉屋さんが美味しい!と思って選んでくれている鶏肉に、調理員さんが丁寧に味付けや油で揚げる調理をしてくれた鶏の唐揚げが主菜です。本当は山盛り食べたいところですが、栄養バランスを考えるとやっぱり2つまでです。今日は、6年生が不在だったため、朝から何度か残念がられております。ごめんなさい!6年生と副校長先生!きっと、TGGが充実していたと信じて。唐揚げは、また出します☆
さて、お肉の2倍の野菜もお忘れなく!今日は、モロヘイヤのおかか和えや、みそ汁で野菜をしっかり食べました。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
とりモモ肉(青森、北海道)
油揚げ(佐賀、新潟)
生姜(高知)
にんにく(青森)
モロヘイヤ(群馬)
もやし(栃木)
玉葱(群馬)
じゃが芋(茨城)
人参(千葉)
澱粉(北海道)
鰹節(鹿児島)
赤・白みそ(国産)

7月1日(木)の給食

画像1 画像1
・野菜たっぷり豚丼
・小松菜とツナの和え物
・天草晩柑
・牛乳

今日は、野菜たっぷりの豚丼です。丼料理はご飯の上に具を乗せて食べる料理のことですね。今日であれば、ご飯と「野菜と豚肉の炒め物」を別々に出すこともできますが、ムシムシして何となく食欲がわかないときでも、丼料理なら食べやすくなるかと思います。丼料理を食べる時には、ごはんと具をバランスよく食べるのがおすすめです。
時々、具だけ先に食べてごはんだけを後から食べる人がいますが、それはあまりマナーが良くありません。美味しさも半減です。ぜひ今日はごはんと具を同じくらいのペースで食べてみてくださいね。 

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
豚肉(青森)
人参(千葉)
玉葱(群馬)
生姜(高知)
ニラ(茨城)
小松菜(東京)
もやし(栃木)
こんにゃく(群馬)
豆乳(愛知、佐賀)
豆腐(佐賀、新潟)
醤油(国産)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止対策基本方針

校長あいさつ

学校評価

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学習指導案

研究パンフレット

研究発表スライド

児童の実態分析

SNS