6月30日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑ラタトゥイユは、野菜と塩・こしょう・白ワインだけとは思えない旨味と甘味です!
↑ハーブパン粉は、オリーブオイルを加えて焼くことで、パリパリに☆

・バターロールパン
・魚のハーブパン粉焼き
・夏野菜のラタトィユ
・アンデスメロン
・牛乳

 今日は、パンが主食の洋食です。さて、今日のパンは、バターロールです。パンは東京都全体で使用する材料や分量は指定されているのですが、その中でも材料にこだわっているパンの1つではないかと思います。それは、日本で育てられている国産の小麦粉を使っていること、ショートニングやマーガリンではなくバターを使っていることです。「なんだ、そんなの当たり前だ」と思うかもしれませんが、給食用のパンでは当たり前ではありません。五本木小では、「子どもたちにとって、環境にとって良いもの、そして日本の農業が持続可能になるために良いものは何か」を問いに、できるだけそれに近い選択をしています。バターロールは高いのですが、それには理由があるのです。これをいつも買えないので、毎回ではありませんが手作りすることで月の1回は納得する材料にしています。今日のロールパンの味や香りの良さには、きっと子ども達も気付いてくれたと信じて。ぜひどうだったか、聞いてみてください。

<主な食材の産地> 
じゃがいも(茨城)
玉葱(群馬)
にんにく(香川)
なず(千葉)
ズッキーニ(茨城)
トマト(栃木)
黄パプリカ(茨城)
ホールトマト(国産)
助宋タラ(アメリカ)
メロン(山形)

6月29日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑3年生の梅干しは、先週末に赤じそを入れたところです。
↑元気いっぱい!

・玄米入りごはん
・じゃが芋のなすの鶏そぼろ炒め
・きゅうりのゆかり和え
・かぼちゃのみそ汁
・牛乳

 今日は初夏のこの時期に関係のある「ゆかり」を使った和え物をつくりました。ゆかりは、ごはんにかけたり今日のように和え物に使ったりと何にでも相性が良いです。さて、みなさんはゆかりがもともと何からできているか、知っていますか?きっと香りや色、味をよくよく観察すると分かるのではないでしょうか。答えは、「梅干しを赤く色づけた後の赤じそ」をふりかけにしたものです。毎日給食室の調理の様子や食材に関わる情報を動画で子どもたちに届けていますが、今日の動画では3年生が漬けている梅干しの赤じそを紹介してもらいました。3年生は、自分たちが作っている梅干しを自信いっぱいに説明してくれました。

<主な食材の産地> 
米:あきたこまち(秋田)
鶏ムネ肉(青森)
赤・白みそ(国産)
油揚げ(佐賀、新潟)
生姜(高知)
長葱(茨城)
人参(千葉)
なす(千葉)
じゃがいも(茨城)
きゅうり(千葉)
玉葱(香川)
かぼちゃ(群馬)
小松菜(埼玉)

6月28日(月)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・アジフライ
・コーンサラダ
・モロヘイヤのみそ汁
・牛乳

<主な食材の産地> 
米:あきたこまち(秋田)
きゃべつ(長野)
玉葱(佐賀)
きゅうり(茨城)
人参(千葉)
しめじ(長野)
モロヘイヤ(群馬)
まあじ(長崎)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
赤・白みそ(大豆:国産)

6月25日(金)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・青椒肉絲
・中華風春雨サラダ
・中華風コーンスープ
・牛乳

 今日は、ピーマンと豚肉を細切りにして炒めた料理「青椒肉絲」を作りました。五本木小の給食では、いつも旬の食材をできるだけ使うようにしています。それは、旬の食材は何よりも体に良いということを知っているからです。栄養があって、美味しさもピカイチです!良いのは、体にだけではありません。旬の食材は自然に育ったり実ったりするので、燃料を使って温めたり、クーラーをきかせたりしなくて良いので地球にも優しいんですよ。是非、旬の時期に食べて元気に過ごしましょう。

<主な食材の産地> 
米:ななつぼし(北海道)
豚モモ肉(宮崎)
鶏ガラ(山口)
鶏卵(秋田)
にんにく(青森)
生姜(高知)たけのこ(鹿児島)
人参(埼玉)
玉葱(兵庫)
ピーマン(岩手)
きゅうり(岩手)
キャベツ(秋田)
もやし(栃木)
豆腐(佐賀、新潟)
春雨(タイ)
国産ホールコーン
赤・白みそ(国産)

6月24日(木)の給食

画像1 画像1
・ごまだれ冷やしうどん
・豆あじのカレー風味揚げ
・バレンシアオレンジ
・牛乳

 今日は「豆あじ」のカレー風味の唐揚げをつくりました。豆あじは、あじの小さい頃のことを言います。小さい魚はほとんどの場合、油で揚げると骨ごとたべることができます。骨ごと食べると、私たちの骨や歯が丈夫になったり、あごがあ強くなったりと、とても体に良いです。そんな小魚の特徴ですが、食べなければ栄養になりません。自分の体のためによく噛んで食べられる、そんな人に育ってほしいですね。

<主な食材の産地> 
豆あじ(石川)
鶏ムネ肉(宮崎)
人参(茨城)
きゅうり(岩手)
長葱(茨城)
玉葱(高知)
にんにく(青森)
もやし(岩手)
バレンシアオレンジ(和歌山)

6月23日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・玄米入りごはん
・さばのぬかみそ炊き
・干瓢のごま和え
・おぼろ汁
・牛乳

<主な食材の産地> 
米:あきたこまち(秋田)
赤・白みそ(国産)
鯖(青森)
干瓢(栃木)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
人参(埼玉)
生姜(高知)
水菜(茨城)
**地場産物・産地直送**
小松菜(東京都江戸川区/エコ認証)

6月22日(火)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・豚しゃぶ
・キャベツのごまドレッシングかけ
・呉汁
・牛乳

 今日は、豚肉をさっとゆでで作る豚しゃぶを作りました。食べるのは一瞬ですが、450人分ともなると作るのは意外と時間がかかる料理の一つです。しっとりとした香り高い豚しゃぶを作るには、
★お湯を沸騰させないこと。
★火が通ったら、ぬるい水にとること。
です。ゆで汁をその後スープなどにするのであれば、酒や砂糖を少し入れるとさらに美味しくなります。でも、まずはこの★2つをやってみるだけで、ググっと美味しくなります。
 さて、「お肉を食べたら野菜を食べる」というのが健康を守るポイントのひとつです。どのくらい食べれば良いのでしょうか?給食はそのお手本になります。答えは、「肉の2倍の野菜を食べる」です。今日なら、サラダだけではなく、呉汁にも野菜は入っていますね。様々な料理で上手に食べれば決してむずかしいことではなりません。子どもたちに伝えていきましょう。

<主な食材の産地> 
米:ななつぼし(北海道)
豚肉(宮崎)
きゅうり(岩手)
キャベツ(秋田)
人参(茨城)
パプリカ(熊本)
ごぼう(熊本)
大根(青森)
じゃが芋(長崎)
長葱(茨城)
小松菜(埼玉)
醤油(国産)
豆腐(佐賀、新潟)
白みそ(国産)
大豆(北海道)

6月19日(土)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
↑パイナップルはいい香りがして、ちょうどよく熟していました。

・クファジューシー
・ラフテー
・クーブイリチー
・シブイ汁
・沖縄パイン
・牛乳

 今日は、各地の郷土料理を紹介する食育の日(毎月19日)でした。6月23日の「沖縄慰霊の日」の紹介と共に、沖縄料理にしました。初めてラフテーを作ったり、沖縄県の先生や沖縄出身の栄養士の方にご協力いただいたりしながら、沖縄料理の名前の意味や沖縄の学校で行われている平和教育の様子などを動画で伝えました。学年によっては難しいこともあったかもしれませんが、よく聞いて、よく食べていました。

<主な食材の産地> 
米:ななつぼし(北海道)
こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
沖縄パイン(沖縄)
生姜(高知)
人参(千葉)
万能ねぎ(福岡)
冬瓜(愛知)
豚肉(青森)
**地場産物・産地直送**
塩蔵細切り昆布(宮城)

6月18日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑梅干しも、給食では加熱します。
↑生揚げを茗荷と一緒に土佐煮にしました。

・カリカリ梅ごはん
・いかの松笠焼き
・生揚げと茗荷の土佐煮
・じゃが芋としめじのみそ汁
・牛乳

 今日のご飯は、カリカリ梅のまぜごはんです。今月は、校庭の梅が熟していたように、梅の旬です。また、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもあります。体調をくずしやすい時には、梅干しはとっても役に立ちます。この酸っぱさが体の疲れをとったり、少しのバイ菌ならやっつけてしまいす。

<主な食材の産地> 
米:ななつぼし(北海道)
赤・白みそ(国産)
きざみ梅(群馬)
むらさきイカ(北西太平洋)
生揚げ(佐賀・新潟)
生姜(高知)
たけのこ水煮(静岡)
人参(千葉)
玉葱(佐賀)
みょうが(高知)
じゃが芋(長崎)
しめじ(長野)
小松菜(東京)
長葱(茨城)

6月17日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑ピッカピカです!

・玄米入りごはん、昆布ふりかけ
・鶏肉とじゃが芋の甘煮
・わかめと小松菜のからし和え
・プラム
・牛乳

 今日は、昆布のふりかけを作りました。和食を作る時には、昆布を使って出汁をとっています。出汁は料理を美味しくする大切な物ですが、出汁をとった後の「出汁殻(だしがら)」は給食では捨てることが多いのが悩みです。とても体に良いので、できるときにはもう一度料理に変身させます。きょうは、その様子を動画に載せました。ゴミができるだけ少なくできる給食室を目指して今日もエコ・クッキングです。
 さて、今日はようやく5時間目ができて慣れてきた1年生に、ごはんのきれいな食べ方を指導しました。本当に見事にきれいになる様子は、保護者の皆様にもお見せしたいくらいです。2年生以上の人は、動画での指導をしました。

<主な食材の産地> 
米:ななつぼし(北海道)
鶏モモ肉(北海道)
鶏ムネ肉(青森)
人参(千葉)
玉葱(佐賀)
じゃが芋(長崎)
インゲン(千葉)
キャベツ(茨城)
もやし(栃木)
人参(千葉)
プラム(山梨)
かつお節(鹿児島)
昆布(北海道)
赤・白みそ(国産)
**地場産物・産地直送**
小松菜(東京都江戸川区/エコ認証)
塩蔵わかめ(宮城)

6月16日(水)の給食

画像1 画像1
・フィッシュバーガー
・ミネストローネ
・愛ちゃんレノン
・牛乳

<主な食材の産地> 
らっきょう(宮崎)
こうや豆腐(大豆 米・カナダ)
ホールトマト(国産)
とりがら(青森)
豚骨(青森)
モウカザメ(宮城)
豆乳(大豆:愛知、佐賀)
キャベツ(茨城)
人参(千葉)
玉葱(佐賀)
きゅうり(茨城)
にんにく(青森)
生姜(高知)
セロリ(長野)
じゃが芋(長崎)
マルセイユメロン(長崎)
※愛ちゃんレノンの終売により品種を変更しました。

6月15日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑水無月を作りました。

・とふの粉丼
・野菜の梅ごまだれ
・水無月
・牛乳

 明日は「和菓子の日」ということで、一足お先に紹介しました。「ういろう」の上に、煮豆を散らして作る季節の和菓子です。関西地方の文化としては古くから定着している水無月ですが、関東にも最近では和菓子屋さんによく置かれていますね。
 京都では6月30日になると、1月から6月までの半年間の「罪穢れ(つみけがれ)」を祓い清める神事「夏越しの祓(なごしのはらえ)」が各地の神社で催されるそうで、この神事の際に罪を払い無病息災を願って食べられるのが「水無月」です。三角のかたちは暑気を払う氷を模しており、小豆の赤色は邪気払いの意味がこめられています。

<主な食材の産地> 
米:ななつぼし(北海道)
豚肉(青森)
梅干し(和歌山)
小豆(北海道)
白いんげん豆(北海道)
粉豆腐(長野)
人参(千葉)
玉葱(佐賀)
万能ネギ(福岡)
キャベツ(茨城)
きゅうり(茨城)
長葱(茨城)

6月14日(月)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・鰯の蒲焼き
・きゅうりとわかめの青じそドレッシングかけ
・豆腐とえのきのみそ汁
・牛乳

<主な食材の産地> 
米:ななつぼし(北海道)
赤・白みそ(国産)
鰯(千葉)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
**地場産物・産地直送**
塩蔵わかめ(宮城)
醤油(東京)

6月11日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑夏野菜は、色が鮮やかなのが印象的ですね〜!
↑給食ではカレールウを手作りしています。バターと小麦粉を炒めて作ります。

・夏野菜のカレーライス
・コーンサラダ
・タカミメロン
・牛乳

 カレーライスは、五本木小の一番人気の料理です。カレーライスと言っても一年中同じレシピではありません。4月は1年生が入学したばかりなので、基本のポークカレー、そして夏野菜が美味しくなった今頃は夏野菜のカレーで来月はちょっとスパイスの効いたトマトカレーが楽しみです。きっと、カレーライスなら苦手なものも食べられるという人はたくさんいるのではないでしょうか。その季節ごとの旬の食材を食べることは体にも良いし、地球にも良いです。ぜひ、これからの季節には、夏野菜をたくさんご家庭でも食卓にあげてくださいね☆今日は夏野菜をよく味わって食べましょう。

<主な食材の産地> 
米:ななつぼし(北海道)
とりモモ肉(宮崎)
鶏ガラ(山口)
にんにく(青森)
生姜(高知)
玉葱(兵庫)
人参(埼玉)
なす(茨城)
赤ピーマン(高知)
パプリカ(熊本)
ピーマン(茨城)
キャベツ(神奈川)
きゅうり(岩手)
ホールトマト(国産)
コールコーン(国産)
タカミメロン(茨城)

6月10日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑4色のゼリーを作って小さく刻んでベースの白いゼリーの上に盛りました。
↑五本木小は、中庭だけでも4種類以上のあじさいが咲いています。色違いを含めたら、さらに様々です。

・玄米入りごはん
・豚肉とズッキーニの甘辛炒め
・玉葱と小松菜のみそ汁
・あじさいゼリー
・牛乳

 明日は、「入梅」と呼ばれる暦の上での梅雨のはじまりです。梅雨には紫陽花がよく似合います。いつもなら6月に入ってから中庭や校庭で咲くのですが、今年はとても早く、5月の中頃には咲いていましたね。もともと、紫陽花は日本固有の花でしたが、200年程前に長崎県に来たシーボルトが海外に紹介して広まったと言われています。英語では、「ハイドランジア=水の器」という名前がついていて、水をたっぷり蓄えていることからついた名前だそうです。その分、たくさんの水が必要だということで、梅雨の雨が降ると生き生きする理由なのだそうです。

<主な食材の産地> 
米:ななつぼし(北海道)
豚肉(宮崎)
鶏卵(秋田)
油揚げ(佐賀、新潟)
人参(埼玉)
ズッキーニ(群馬)
じゃが芋(長崎)
生姜(高知)
玉葱(兵庫)
小松菜(埼玉)
もやし(栃木)
赤・白みそ(国産)

6月9日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界の料理(エジプト料理)

・ナン(アエーシは作れず!)
・ターメイヤ
・シャクシュカ
・モロヘイヤスープ
・牛乳

 今日は、世界の料理「エジプト」編です。
先日の新聞に、「エジプト 日本式教育に力」という見出しの記事がありました。「日直、掃除当番、学級会−。日本の学校でおなじみの活動ですが、最近は海外の学校でも取り入れられつつあります。」という書き出しです。文科省も日本式教育を輸出するということで、日本の魅力として打ち出しています。学校給食は、その内容の1つです。ぜひ「文科省 日本式教育 動画」と、web検索してみてください。アニメで見やすいものがあります。

 今日はもう一つ、世界の料理エジプトをやって良かったことがあります。
それは、2人の笑顔です。実は4月に1年生が入学してきたタイミングでお母さまにお願いし、子どもたちが好きな料理は何か、またレシピも教えていただきました。慣れない日本の料理ばかりが出る五本木小で、毎日頑張っている2人の笑顔は、こちらが嬉しくなるものでした。五本木小にいるたくさんの外国に縁のある子ども達が笑顔になれるような世界の料理の取り組みを、これからもできたらいいなと思う一日となりました。

<主な食材の産地> 
鶏ひき肉(宮崎)
鶏がら(山口)
空豆(宮城)
じゃが芋(長崎)
にんにく(青森)
玉葱(北海道)
パセリ(千葉)
モロヘイヤ(群馬)
ひよこ豆(アメリカ)
ホールトマト(国産)

6月8日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
↑1年生、梅干しのソースで梅干しを克服した子が続出!声を出せないので、グーサイン☆

・玄米入りごはん
・鶏の照り焼き梅ソース
・さやいんげんのごま和え
・小松菜とじゃが芋のみそ汁
・牛乳

<主な食材の産地> 
米:ななつぼし(北海道)
赤・白みそ(国産)
鰹節(鹿児島)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
鶏肉(宮崎)
生姜(高知)
いんげん(長崎)
きゃべつ(神奈川)
人参(茨城)
玉葱(北海道)
じゃがいも(長崎)
小松菜(埼玉)
長葱(茨城)

6月7日(月)の給食

画像1 画像1
・うま煮丼
・ヤングコーンの天ぷら
・ごま酢和え
・牛乳

<主な食材の産地> 
米:ななつぼし(北海道)
とりモモ肉(宮崎)
たけのこ(鹿児島)
人参(茨城)
玉葱(北海道)
きゅうり(岩手)
もやし(栃木)
糸こんにゃく(群馬)
米粉パウダー(埼玉)
**地場産物・産地直送**
塩蔵わかめ(宮城)
小松菜(東京都江戸川区/エコ認証)
さつま揚げ(東京都八丈島産キメジ入り)
塩蔵わかめ(宮城)

6月4日(金)の給食

画像1 画像1
・玄米入りご飯
・夏野菜の卵焼き
・カミカミ和え
・じゃが芋とわかめのみそ汁
・牛乳

<主な食材の産地> 
米:ななつぼし(北海道)
鶏卵(秋田)
鶏ムネ肉(青森)
豆腐(佐賀、新潟)
玉葱(北海道)
トマト(栃木)
じゃが芋(長崎)
いんげん(千葉)
大根(青森)
人参(千葉)
小松菜(茨城)
長葱(茨城)
**地場産物・産地直送**
塩蔵わかめ(宮城)

6月3日(木)の給食

画像1 画像1
・鮭チャーハン
・炒合菜(ちゃおぼうさい)
・わかめスープ
・佐藤錦
・牛乳

<主な食材の産地> 
米:ななつぼし(北海道)
春雨(タイ)
鮭(北海道)
レモン果汁(愛媛)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
にんにく(青森)
長葱(茨城)
人参(千葉)
万能ねぎ(福岡)
生姜(高知)
もやし(栃木)
キャベツ(茨城)
豚肉(青森)
鶏がら(青森)
たまご(秋田)
**地場産物・産地直送**
塩蔵わかめ(宮城)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止対策基本方針

校長あいさつ

学校評価

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学習指導案

研究パンフレット

研究発表スライド

児童の実態分析

SNS