8月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑鯖にしぼるすだちを一人に一つ付けました。
↑みそ汁の具には、夏に新物が出た干瓢(かんぴょう)を入れました。

・麦ごはん
・鯖の塩焼き、すだち
・青じそ香味和え
・かんぴょうのみそ汁

 今日の給食のテーマは、「〜日本の香り〜すだちの風味を味わおう」です。子どもたちは酸味が苦手とよく言われますが、自分自身でしぼると、酸っぱいすだちも格別な味わいのようです。和食の文化の中では、その季節に合った旬の食材が取り入れられます。給食でも、そんな季節感を肌で感じてほしいと思います。

食材の産地
すだち:徳島
きゅうり:青森
人参:北海道
大葉:愛知
玉葱:北海道
小松菜:埼玉
もやし:栃木
きゃべつ:群馬
かんぴょう:栃木
卵:秋田
わかめ:北海道
鯖:ノルウェー

8月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(出張しますので、出来上がりの写真は31日に更新します。)
↑果物などの生食する食材は、4回水を変えて洗います。
↑1年生の口に合わせた大きさに乱切りします。


・シーフードカレーライス
・大豆入りサラダ
・デラウェア
・牛乳

 今日の果物は、デラウェアというぶどうです。デラウェアは、粒が小さいけれど、強い甘みと、ほのかな香り、そして皮と果肉の身離れの良さが特徴です。また、紫色の皮の下に隠れた鮮やかな黄緑色は、まるで宝石のようです。今日は、旬のデラウェアをよく味わってもらいたいと思います。

食材の産地
にんにく:青森
しょうが:高知
玉葱:北海道
人参:青森
じゃが芋:北海道
豚肉:岩手
豚骨:青森
鶏ガラ:北海道
むきえび:ベトナム
いか:ベトナム
大豆:北海道
きゃべつ:群馬
きゅうり:青森
ホールコーン:北海道
デラウェア:山形

8月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑骨やゼイゴも食べられるよう、じっくりと油で揚げました。
↑たらピーふりかけは、「たらこ」と「ピーマン」のふりかけです。

・麦ごはん
・たらピーふりかけ
・小鯵のかりん揚げ
・からし和え
・にら玉汁
・牛乳

 今日の給食は、ピーマン克服メニューです。先日のなすの揚げだしに引き続き、素材の特徴を生かして美味しくできる料理です。クラスを回っていると、「苦手だったけど食べられたよ〜」という声がたくさん聞こえました。千切りにしたピーマンを油で炒め、たらことごまと一緒に塩・こしょうで味を調えるだけ!埼玉県の栄養教諭の方に教わって以来、ピーマン克服メニューの第一位です。

食材の産地
卵:秋田
小鯵:鹿児島
たらこ:アメリカ
ピーマン:青森
きゃべつ:群馬
もやし:栃木
小松菜:埼玉
人参:北海道
にら:山形

8月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑素揚げをして
↑だし醤油を作ってかけました。ピーマンも彩りよく散らしました。

・麦ごはん
・豚肉の生姜焼き
・なすの揚げだし
・人参とじゃが芋のみそ汁
・牛乳

 今日の給食は、「なすに挑戦!」という献立でした。なすを苦手だと言う子どもたちが多いですが、味覚は成長とともに変化しています。もしかしたら食べられるようになったかもしれないと期待しながら声をかけて回りました。
6クラスしか回れませんでしたが、子どもたちに聞いてみました。
177人中
78人(44%)が「もともとナスが苦手」
そのうち、36人(50%)が「苦手だったけど食べてみたら美味しかった」
と回答しました。
やっぱり苦手なままな子ももちろんいましたが、多くの子が一口は食べてみようと挑戦しました。
少しずつ、シンプルな食べ方で、食材の美味しさを味わえるようになるといいなと思います。

食材の産地
生姜:高知
玉葱:北海道
なす:岩手
赤ピーマン:千葉
黄色ピーマン:茨城
じゃがいも:北海道
人参:北海道
小松菜:埼玉
豚肉:宮崎

8月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑大変な作業ですが、子どもたちのためにと蒸し鶏を手で裂いて食べやすくしてくれました。
↑冷凍みかんを配るのは時間との勝負です。手が冷たい!

・棒棒鶏麺
・麻婆じゃが
・冷凍みかん

 今日は、夏休み明け最初の給食です。暑さも厳しい上に、久しぶりの給食で、子どもたちの食欲が心配でした。食べやすい献立だったかなと思いましたが、少し量が多かったようでした。明日からもまた、元気に過ごしてもらえるよう、給食室も一丸となって安全安心で美味しい給食を目指してまいります。


食材の産地
鶏肉:宮崎
豚ひき肉:宮崎
豚骨:千葉
鶏ガラ:山口
生姜:高知
長葱:秋田
もやし:栃木
きゅうり:岩手
人参:北海道
にんにく:青森
玉葱:北海道
じゃが芋:北海道
にら:千葉
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

空間放射線量測定結果

PTA広報誌

PTA実行委員会だより