3月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑大量の炒り卵作りはスピードが命!
↑春巻きももちろん手作りです☆

・五目チャーハン
・春巻き
・きゅうりの香味和え
・わかめスープ
・牛乳

人参:埼玉  長葱:千葉
生姜:高知  にんにく:青森
もやし:栃木 きゅうり:宮崎
長葱:千葉  卵:秋田
鶏ガラ:青森 豚肉:青森
豚肉:青森  筍:熊本・福岡
えび:三重  わかめ:北海道

3月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑国産レモンがまだ出回っているので、幽庵焼きに使いました。

・麦ごはん
・鰆の幽庵焼き
・糸こんにゃくと野菜の和え物
・じゃが芋のみそ汁
・さがほのか
・牛乳

食材の産地
人参:埼玉  レモン:和歌山
玉葱:北海道 きゅうり:宮崎
小松菜:埼玉 じゃが芋:鹿児島
キャベツ:愛知 いちご:九州
鰆:韓国

3月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑トマトを煮詰めるのが味の決め手です。
↑シーフードは加熱しすぎないように仕上げに入れます。

・シーフードトマトスパゲティ
・ごまだれサラダ
・キウイフルーツ
・牛乳

 「今日は、最高傑作ができました!」と、言いふらしてクラスを回ってしまうほど、美味しいトマトソースとサラダができました。ひとつひとつの調理を確実に、丁寧に全員が取り組むことの偉大さを再び実感する給食でした。
トマトは一度よく煮詰めること、魚介は湯通しをして臭みをぬくこと、ベーコンからうま味をしっかり引き出すこと、玉葱は甘味と旨味が引き立つまで炒めること、ごまは香ばしくなるまでじっくりと煎ることなど、書き始めたら終わらないのですが、五本木小学校の給食は美味しい!と、子どもたちが思うことこそ、食育の第一歩になるのではないかと思います。
 今日は空っぽの食缶に、調理員さんも嬉しそうでした☆

食材の産地
豚骨:青森   鶏ガラ:青森
にんにく:青森 セロリ:愛知
玉葱:北海道  人参:埼玉
きゃべつ:愛知 きゅうり:宮崎
トマト:長野  マッシュルーム
キウイフルーツ:神奈川
いか:ベトナム たこ:北海道
えび:三重

めかぶの話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
めかぶって何?と、子どもたちはたくさん聞いてきました。
何でしょう?と言いながら、14日の給食の時間には実物を干したパネルを持ってクラスを回りました。これは徳島県鳴門市の漁師さんが分けてくださったわかめの一部です。
磯の香りが強いので、校庭で作業をしていると、子どもたちが興味津々に近づいてきます。
どこがいつも食べているわかめ?
どこが茎わかめ?
どこがめかぶ?
と、実物を見ながら確かめました。
めかぶは、わかめの根元に近い場所にコブのようにできる部分で、根のすぐ上にあります。このヒダの部分を刻んで売っているのが「きざみめかぶ」です。
旬の食材を味わうチャンスです。売り場で見つけましたら、ぜひ試してみてください。

3月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑生めかぶはヌルヌルしているので、調理員さんは大変!
↑茶色だった生めかぶは茹でると一瞬で緑色に変わります。

・麦ごはん
・さばのみそ漬け焼き
・生めかぶときゅうりの酢の物
・呉汁
・牛乳

 今日は、旬のめかぶを給食に出しました。めかぶというのは、わかめの根元部分にあるのですが、なかなかその丸ごとの実物を見ることは多くないと思います。今日はその実物も紹介しながら、酢の物を味わってみようと声をかけて回りました。酢の物は苦手かなと思っていましたが、先生方の声かけもあって、なんと食べ残しが少なくて驚きました。

3月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑蓮根ではさんで油で揚げます。
↑大根おろしを煮すぎないように、規定の加熱を確認したらすぐに冷やしてドレッシングを作ります。

・麦ごはん
・蓮根のはさみ揚げ
・野菜のみぞれ和え
・小松菜と人参のみそ汁
・はるか

 和食の魅力には、様々な調理法と、様々な食材が料理に組み込まれていることもひとつあります。揚げもの、煮物、和え物など、豊かな調理方法によって、その食材に合った料理ができます。そして、ごはんを主食として野菜をたくさん食べられることは、何より日本人の健康を保ってきたのではないでしょうか。子どもたちは、今日もよく食べました。

食材の産地
生姜:高知  ブロッコリー:愛知
長葱:千葉  きゅうり:宮崎
人参:鹿児島 玉葱:北海道
蓮根:茨城  キャベツ:愛知
大根:神奈川 はるか:愛媛
鶏肉:鹿児島

3月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑肉同士を一枚一枚はがしながら、料理で固まりができないように、異物がないかなど確認をしています。このひと手間が、おいしい給食を支えているのだと、調理員さんの姿を見て感じました。
↑野菜の触感を残して調理したいと、手早く炒めます。

・麦ごはん
・野菜の甘味噌炒め
・豆腐のみそ汁
・とちおとめ
・牛乳

食材の産地
豚肉:宮崎   キャベツ:愛知
小松菜:埼玉  生姜:高知
玉葱:北海道  人参:千葉
長葱:千葉   にんにく:青森
ピーマン:高知 筍(水煮):熊本・福岡  

3月9日(木)の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・鰤の照り焼き
・春キャベツとにんにく醤油和え
・こづゆ
・牛乳

 今日は、安全指導日でした。各担任の先生方のお話の中には、東日本大震災を忘れず、災害から学んで備えようとありました。給食でも、福島県の郷土料理「こづゆ」を出して、もう一度これからの社会について考えようと伝えました。

食材の産地
ぶり:鹿児島  帆立貝柱:北海道
里芋:埼玉   キャベツ:千葉
きゅうり:宮崎 ごぼう:青森
小松菜:埼玉  生姜:高知
大根:神奈川  人参:千葉
にんにく:青森

3月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・あしたばパン
・ひよこ豆と魚のグラタン
・トマトとブロッコリーのサラダ
・デコポン
・牛乳

食材の産地
セロリ:静岡 玉葱:北海道
トマト:長野 人参:千葉
パセリ:千葉 ブロッコリー:香川

3月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑鶏肉に30分間下味をして、片栗粉を付けて揚げています。
↑農水省「食糧需給表」より

・麦ごはん
・鶏のから揚げ
・ごま和え
・田舎汁
・牛乳

 今日は、6年生のリクエストにお応えして、鶏のから揚げの登場です。考えてみれば今年度、鶏のから揚げを出すのは初めてでした。6年生のバイキングに顔を出していたので全校の様子はわかりませんが、言うまでもなく食缶は空っぽになって返ってきました☆
 さて、大人気の唐揚げですが、資料を調べていたらこんなことが書いてありました。「平均してコンビニの温かい唐揚げは、6〜7割が誰にも食べられることなく廃棄されている」というものです。日本人の食生活は、この50年間で大きく変化しています。肉(鶏、豚、牛)の消費量は、3kgから30kgになりました。つまり、給食の唐揚げ2こで表すと、1週間かけて2個食べていた時代から、毎日4こ食べる時代になっているということです。こんなに廃棄している事実を知ると、その4個というのも本当に食べている4個分なのかな?と疑問にもなります。
 「豊かさ」の裏には何があるのか、子どもたちとも考えていかなければならない時代ですね。

食材の産地
生姜:高知  じゃが芋:北海道
大根:神奈川 きゃべつ:千葉
人参:千葉  ほうれん草:埼玉
長葱:埼玉  もやし:栃木
玉葱:北海道 わかめ:北海道
鶏肉:宮崎

6年生卒業お祝い給食の裏側 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室のチームワークが試される一日でした。
大変な調理にもかかわらず、6年生へのお祝いの気持ちを込めて、ひとつひとつ丁寧に、慌てず急いで調理してくれました。

6年生卒業お祝い給食の裏側 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食室のメンバーは、6年生のために作っているというのに、突然の横取りを現行犯逮捕。犯人は、五本木小の中で一番長い間、プリンが大好きな校長先生でした。
 6年生がやってくると、調理員さんは適量を子どもたちに配膳してくれました。なかなか顔を見る機会の少ない関係ですが、子どもたちは最後に感謝の言葉を伝えることができた貴重な機会になりました。

3月6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑茶碗蒸しの具を均等に配ります。
↑だしを合わせた卵液を流して蒸しました。

・ゆかりごはん
・茶碗蒸し
・磯香和え
・人参と小松菜のみそ汁
・牛乳

食材の産地
鶏肉:宮崎  じゃが芋:北海道
小松菜:埼玉 ほうれん草:埼玉
玉葱:北海道 人参:千葉
白菜:兵庫  えのき:長野

鮭寿司の下準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑さやえんどうのスジ取り
↑炒り卵を作ります
↑三枚におろした鮭の骨を取ります

3月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑酢飯と鮭と炒り卵をしっかり押して作ります。
↑さやえんどうを散らして完成。

・鮭寿司(押し寿司)
・菜の花和え
・桃のすまし汁
・牛乳

 今日は五節句のひとつ、「桃の節句」です。ひな祭りとも言われるこの節句は、女の子の幸せと健やかな成長を願ってお祝いをします。桃には邪気を払う力があるとされ桃の花を飾ります。

食材の産地
人参:香川  きゃべつ:愛知
三つ葉:静岡 さやえんどう:愛知
菜の花:千葉 ほうれん草:埼玉
鮭:チリ   鶏卵:秋田

3月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑たてわり班給食で適量が配れるように、サラダも盛り付けました。

食材の産地
人参:埼玉   ほうれん草:埼玉
玉葱:北海道  キャベツ:愛知
きゅうり:宮崎 天草オレンジ:徳島
鶏肉:徳島   鶏ガラ:青森
むきえび:マレーシア

3月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑そういえば、皮付きの林檎に子どもたちが慣れてきました。
↑大きな釜で煮込んで、教室にはアツアツのうどんを届けます。

・カレーうどん
・わかさぎとじゃが芋の唐揚げ
・サンふじ

 りんごは、10月に収穫時期を迎える果物です。あれ?給食では旬の果物しかでないんじゃないの?と思うかもしれません。そうです。では、今日の給食で出ていたリンゴはというと、秋の終わりに収穫したリンゴを、雪で埋めて保存したものや、大きな冷蔵庫で保管したものなど、様々な形で貯蔵していたものです。青森では雪の間、農業ができません。でも、土地の人はその雪を利用して、様々な知恵を残してきたんですね。

食材の産地
玉葱:北海道   人参:北海道
長葱:千葉    小松菜:埼玉
にんにく:青森  りんご:青森
わかさぎ:北海道 豚肉:岩手・青森

2月27日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・高野豆腐の卵丼
・大根のおかか和え
・人参と小松菜のみそ汁
・牛乳

 給食では、半熟の卵は提供できないので、しっかりと加熱をすること、それでも親子丼のイメージに近づけることを研究しています。年に1回か2回しかないので、極めるにはもう少しかかりそうです。

食材の産地
鶏肉:徳島  鶏卵:秋田
人参:埼玉  鰹節:鹿児島
玉葱:北海道 三つ葉:静岡
小松菜:埼玉 きゅうり:宮崎
大根:神奈川 じゃが芋:鹿児島

2月24日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑南部焼きは、下味をした魚に黒ゴマをまぶして焼いた料理です。
↑きれいに煮た野菜に、時間をかけて味を含ませました。

・麦ごはん
・鮭の南部焼き
・根菜の煮物
・豆乳のみそ汁
・牛乳

 今日は、基本の和食の献立でした。今月は、子どもたちの成長とクラスの良い雰囲気を感じる機会の多い月でした。給食の雰囲気や食べ残しは、クラスの様子をとても感じる場でもあるからです。今日は4月であれば代表的に食べ残しの多い日でしたが、なんとほ豚度のクラスが残さなかったのです。食べ残しを減らすことを優先して何かを考えることはありませんが、やはり一年間の終わりに向かって食べ残しが減ったことは何よりうれしい事でした。

食材の産地
生姜:高知    人参:千葉
ごぼう:青森   里芋:埼玉
じゃが芋:北海道 さやいんげん:沖縄
鮭:北海道

2月23日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑しらすやひじき、
↑人参や大根の葉を出汁で炊いたご飯に合わせて☆

・五色ごはん
・ふろふき大根
・豆麩のすまし汁
・牛乳

 今日は、箸を上手に使ってふろふき大根を一口大に切って食べるのがポイントでした。そのために、給食室ではできるだけ美味しく、できるだけ柔らかく、でもできるだけ形を残して炊いていくことに注意して作りました。結果はなんと完食でした!
 驚いたのが一年生の教室です。「お箸で上手に切れたよ!」と得意気に呼ぶ声が多かったことでした。大根が苦手という子は3人ほどいましたが、切るのが楽しかったのか、一口チャレンジして、乗り越えているようでした。

食材の産地
人参:千葉  大根:神奈川
玉葱:北海道 小松菜:埼玉
葉大根:千葉 ちりめんじゃこ:広島
ひじき:長崎

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

空間放射線量測定結果

PTA広報誌

PTA実行委員会だより