7月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、回鍋肉丼・ワンタンスープ・モンブランピーチ・牛乳です。

今日は夏休み前最後の給食です。
夏休みの間も学校があるときと同じように、“早寝・早起き・朝ご飯”に心がけて、健康的な楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。


【食材の産地】
にんにく:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:香川
にんじん:青森
パプリカ:茨城
もやし:福島
キャベツ:岩手
ねぎ:茨城
ニラ:栃木
チンゲンサイ:茨城
ピーマン:茨城
豚肉:茨城

7月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ひつまぶし・筑前煮・くだもの(すいか)・牛乳です。

明後日は土用の丑の日。
今日は少し早いですが土用の丑の日献立にしました。
ひつまぶしは名古屋の郷土食ですね。
うなぎを食べて暑い夏を乗り切るスタミナをつけてほしいと思います★


【牛肉の使用について】
報道でご存じの方も多いと思いますが、福島県南相馬市から出荷された牛肉から暫定規制値を超える放射性セシウムが検出されました。
このことを受けまして、五本木小でも当面の間牛肉の使用を差し控えることにいたしました。
※今年度給食で使用した牛肉はすべて北海道産のものです。


【食材の産地】
にんじん:青森
小松菜:埼玉
ごぼう:群馬
れんこん:茨城
さといも:宮崎
さやいんげん:福島
すいか:長野
鶏肉:岩手
鮭:チリ
ちりめんじゃこ:瀬戸内
うなぎ:愛知

7月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ポークカレーライス・茹で野菜のドレッシングソース・くだもの(メロン)・牛乳です。

今日は第2回目のお誕生会給食でした。
6月・7月生まれの子どもたちがランチルームでお誕生会の特別メニューを食べました。
夏生まれのメンバーはとても元気な子が多くランチルームはにぎやかでした。


【野菜の産地】
にんにく:山形
しょうが:高知
玉ねぎ:栃木
にんじん:青森
じゃがいも:千葉
きゅうり:千葉
アンデスメロン:茨城

7月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、麦ご飯・おからひじきふりかけ・肉豆腐・えびとわかめのサラダ・オレンジゼリー・牛乳です。

おからひじきふりかけは初メニューです。
おからをたっぷりと使って作りました。
鰹節の風味が効いて、おからではなくまるで鰹節のふりかけのようです。
ごはんにたっぷりかけて食べてほしいと思います。


【野菜の産地】
にんじん:青森
玉ねぎ:栃木
ねぎ:埼玉
さやえんどう:岩手
キャベツ:岩手
きゅうり:千葉
しょうが:高知

*ちりめんじゃこ:瀬戸内

7月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ビスキュイパン・ポークビーンズ・きゅうりとコーンのサラダ・牛乳です。

ビスキュイパンは丸パンの上に、クッキー生地をつけて焼いたパンです。
パン屋さんから届いたパンに、給食室で手作りクッキー生地をつけます。
オーブンのクセもあり、まんべんなく焼き色をつけられなかったことが残念です。
五本木小初メニューのビスキュイパン!
子どもたちの喜ぶ顔が楽しみです♪


【野菜の産地】
にんにく:宮城
玉ねぎ:栃木
にんじん:青森
じゃがいも:千葉
パセリ:長野
きゅうり:千葉

7月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、かやくご飯・鯖の塩焼き・ごま和え・みそ汁・くだもの(プラム)・牛乳です。

プラムは夏が旬の果物です。
プラムは日本語では“すもも”フランス語では“プルーン”と言います。
甘酸っぱい旬の味覚を味わってほしいと思います。


【野菜の産地】
にんじん:青森
ごぼう:群馬
小松菜:埼玉
もやし:栃木
なめこ:山形
ねぎ:茨城
プラム:山形・山梨

7月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、トマトのスープスパゲティ・茹で野菜のドレッシングソース・ベイクドチーズケーキ・牛乳です。

今日は暑いですね。
給食室は今年度最高気温37度を記録しました。

ベイクドチーズケーキはもちろん給食室で手作りしています。
手間をかけただけあって、お店のチーズケーキのようにとてもおいしくできました。
子どもたちの反応が楽しみです★


【野菜の産地】
にんにく:宮城
玉ねぎ:栃木
にんじん:青森
しめじ:長野
ピーマン:茨城
きゅうり:千葉
もやし:栃木

7月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、卵パン・タンドリーチキン・ポテトとベーコンのサラダ・野菜スープ・牛乳です。

給食室の真上に教室がある子どもたちは、「ベーコンのいい香り!」「カレーの匂いがする!」と給食前から盛り上がっていました。
スパイシーなタンドリーチキンは暑い日にぴったり!
今日もたくさん食べてくれるといいですね♪


【野菜の産地】
にんにく:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:香川
じゃがいも:長崎
いんげん:福島
にんじん:青森
セロリ:長野
キャベツ:秋田
チンゲンサイ:茨城

7月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、七夕☆ちらし寿司・すましそうめん・七夕☆フルーツポンチソーダいり・牛乳です。

7月7日の今日は七夕★
給食は七夕の行事食です。
ちらし寿司には星形のにんじんが入っています。
フルーツポンチには星形のパイナップルとナタデココを入れました。
そうめんは七夕の行事食にかかせない食材です。
その由来には諸説あり、“そうめんを天の川にみたてた”“機織の糸にみたてた”“そうめんを食べて健康増進!”などと言われています。


【野菜の産地】
にんじん:埼玉
れんこん:茨城
さやえんどう:岩手
小松菜:東京
しょうが:高知

7月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、冷やし担々麺・ゆでとうもろこし・くだもの(さくらんぼ)・牛乳です。

朝から鶏ガラ・豚骨でスープをとっている給食室はまさにラーメン屋さんの香り!
だしが効いてピリ辛の本格的な担々麺ができました。

さくらんぼは山形県産の佐藤錦です。
さくらんぼの旬は短く、今の時期しか給食に出すことができません。
甘いさくらんぼを子どもたちに味わってほしいと思います。


【野菜の産地】
しょうが:高知
にんにく:青森
ねぎ:茨城
もやし:福島
にんじん:埼玉
ニラ:栃木
とうもろこし:茨城
さくらんぼ(佐藤錦):山形

7月5日の給食とちびたん

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、麦ご飯・鰆の西京焼き・じゃがいもの甘煮・えのきだんごのけんちん汁・牛乳です。

けんちん汁にはえのきとねぎの入った肉団子を入れました。
肉団子からもいい出汁が出て、おいしいけんちん汁ができました。

昨日の給食はよく食べていた子どもたち。
今日はたくさん食べてくれるかな!?


【野菜の産地】
じゃがいも:長崎
ねぎ:茨城
えのき:長野
しょうが:高知
にんじん:埼玉
ごぼう:群馬
大根:青森
しめじ:長野
小松菜:埼玉

*鰆:長崎

7月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、キムチチャーハン・冬瓜と春雨のスープ・さつまいもとおからのもちもち団子・牛乳です。

冬瓜は“冬”という字が入っていますが、冬ではなく夏が旬の食材です。
冷暗所で保存すれば冬までもつ、ということで冬瓜という名前がつけられたそうです。


【野菜の産地】
にんじん:埼玉
ねぎ:茨城
冬瓜:静岡
万能ねぎ:福岡
しょうが:高知
さつまいも:千葉

7月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、五目あんかけそば・わかめスープ・くだもの(小玉すいか)・牛乳です。

7月の給食目標は「暑さに負けない食事をしよう!」です。
暑くなると食欲が落ちてしまいますが、夏バテや熱中症予防には3食しっかり食べることが大切です。
6月から給食の残しが多くなりました。
健康のためにも、エコの観点からも、残さず食べられるといいですね。


【野菜の産地】
しょうが:高知
にんにく:宮城
にんじん:千葉
玉ねぎ:栃木
キャベツ:岩手
もやし:栃木
チンゲンサイ:静岡
ねぎ:茨城
小玉すいか:群馬
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより