6月30日の給食とちびたん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ご飯・さばのごまみそ焼き・ゆで野菜のレモンしょうゆかけ・すまし汁・黒糖大豆・牛乳です。

暑い日が続いています。
エアコンのない給食室は朝から気温32度!
7月は何度まで上がるのだろうと心配です。

黒糖大豆は大豆メニューの中で1位2位を争う人気メニュー★
今日もたくさん食べてくれるかな!?


【野菜の産地】
しょうが:高知
キャベツ:岩手
にんじん:青森
きゅうり:千葉
えのき:長野
万能ねぎ:福岡

6月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、揚げパン・ガーリックトースト・コーンシチュー・もやしのサラダ・くだもの(清美オレンジ)・牛乳です。

揚げパンもガーリックトーストも子どもたちの人気メニューです。
多くのクラスでパンの食缶が空っぽになっていました。
コーンシチューはホールコーンとクリームコーンの入った甘みのあるシチューです。
こちらも子どもたちに人気で、おかわりをしている子どもが多くいました。


【野菜の産地】
にんにく:宮城
玉ねぎ:栃木
にんじん:千葉
じゃがいも:愛知
パセリ:長野
もやし:栃木
きゅうり:千葉
清美オレンジ:佐賀

6月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、麦ご飯・花しゅうまい・中華風サラダ・かき玉汁・牛乳です。

花しゅうまいは細く切ったしゅまいの皮を具につけて蒸しています。
普通のしゅうまいよりも成形が簡単なのですが、見た目はかわいいですね!


【野菜の産地】
しょうが:高知
玉ねぎ:栃木
きゅうり:千葉
もやし:栃木
にら:栃木

6月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ひえむぎあわご飯・とびうおのメンチカツ・ごま和え・みそ汁・牛乳です。

今日は八丈島のトビウオを使いました。
八丈島は東京の島です。
トビウオのほかに、キンメダイやメダイ・カツオ・ムロアジなどがとれます。
農作物では“あしたば”が有名です。

メンチカツにはトビウオのほかに牛・豚ひき肉も入っています。
なので魚臭くなく脂っこくなく食べやすい味です。


【野菜の産地】
玉ねぎ:佐賀
にんにく:青森
ほうれん草:群馬
もやし:福島
にんじん:千葉
キャベツ:秋田
ねぎ:茨城

*トビウオ:東京都 八丈島


6月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、中華丼・中華風きゅうり・さつまいもとゴマの米粉カップケーキ・牛乳です。

カップケーキは米粉と豆乳を使って作りました。
米粉を使ったのでもっちもちのケーキができました。
最近は米粉を使ったパンやケーキをよく見るようになりましたね。
給食でも米粉を使ったレシピを増やしていきたいなと思っています。


【野菜の産地】
しょうが:高知
にんにく:青森
にんじん:千葉
玉ねぎ:佐賀
白菜:茨城
もやし:福島
青梗菜:千葉
キュウリ:群馬
さつまいも:千葉

6月23日の給食とちびたん

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、セサミパン・たらのパン粉バジル焼き・グリーンサラダ・イタリアンスープ・くだもの(りんご)・牛乳です。

たらのパン粉焼きは、パン粉にバジルとパセリを混ぜこんで魚に乗せました。
魚を焼いたあとの給食室はバジルのよい香りに包まれていました♪

イタリアンスープには卵とパルメザンチーズが入っています。
こくのあるおいしいスープができました☆

【野菜の産地】
キャベツ:秋田
きゅうり:群馬
いんげん:長崎
しょうが:高知
玉ねぎ:佐賀
にんじん:埼玉
トマト:愛知
りんご:青森

*たら:北太平洋

6月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ゆかりご飯・大豆入り春巻き・ナムル・青菜とハムのスープ・牛乳です。

春巻きには野菜と大豆をたっぷり包みました。
大豆が苦手な子どもでも違和感なく食べられる春巻きです。
春巻きを巻く作業は調理さん総出で行いました。
蒸し暑い今日。エアコンのない給食室は真夏の暑さでした。


【野菜の産地】
にんにく:青森
しょうが:高知
にんじん:埼玉
もやし:福島
ねぎ:茨城
大根:青森
キャベツ:秋田
小松菜:埼玉
青梗菜:千葉

6月21日の給食とちびたん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、クリームきのこスパゲティ・パリパリサラダ・くだもの(タカミメロン)・牛乳です。

スパゲティのホワイトソースはルウから手作りです。
優しい甘さのあるおいしいソースができました。
パリパリサラダは子どもたちの人気メニュー★
揚げたワンタンの皮をサラダの上にのせます。

ちびたんはなんと4本足で立ち上がっていました!
みんなに可愛がられて毎日元気なちびたんです♪


【野菜の産地】
にんにく:青森
たまねぎ:佐賀
にんじん:埼玉
しめじ:長野
えのき:長野
ピーマン:茨城
きゅうり:群馬
大根:青森
しょうが:高知
タカミメロン:千葉

給食黒板

画像1 画像1
職員室と事務室の間の廊下に給食黒板を置いています。
今日から5年1組の子どもたちが給食黒板を担当してくれることになりました。
明日の献立を書き、使用食材を3色に分けて貼っていきます。
給食は健康教育の生きた教材です。
身近にある給食から健康について指導していきたいと思います。

6月20日の給食とちびたん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、麦ご飯・じゃこふりかけ・鮭の塩焼き・じゃがいものきんぴら・みそ汁・牛乳です。

ふりかけも給食室で手作りです。
じゃこをたくさん使って、カルシウムたっぷりのふりかけにしました。

【野菜の産地】
ごぼう:青森
にんじん:埼玉
じゃがいも:長崎
長ネギ:茨城
さやえんどう:静岡

6月17日の給食とちびたん

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、冷やし肉うどん・ガーリックポテト・フルーツヨーグルト・牛乳です。

今日は午前中が着衣泳、給食後は縦割り班遊びだったので大忙しの給食時間でした。
冷やしうどんはささっと配膳できて食べられるので、完食できたクラスがほとんどでした。

ちびたんは午前中1年生にたくさん可愛がられて、今は眠そうです。。


【野菜の産地】
にんじん:千葉
小松菜:埼玉
しょうが:高知
じゃがいも:長崎

6月16日の給食とちびたん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ビビンバ・豆腐入り野菜スープ・くだもの(すいか)・牛乳です。

今日は今年度初のすいかです。
大きめの小玉すいかだったので、食べ応えのあるサイズになりました。
小玉すいかは甘くて皮が薄いので食べやすいですね♪

☆最近のちびたんはカメラを向けるとバッチリカメラ目線を決めてくれるようになりました。


【野菜の産地】
しょうが:高知
にんにく:青森
ねぎ:茨城
大豆もやし:栃木
大根:青森
ほうれん草:群馬
にんじん:千葉
小松菜:埼玉
小玉すいか:茨城

6月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、鳥天丼・鶏ごぼう汁・一塩野菜・カボスゼリー・牛乳です。

今日は大分県の郷土食です。
鳥天は大分県発祥の料理!
天ぷらの衣とジューシーな鶏がよく合います。

大分県の特産であるカボスはゼリーにしました。
カボスのよさを出しつつも、すっぱくなりすぎないように砂糖やはちみつを加えました。


【野菜の産地】
にんじん:千葉
ごぼう:群馬
大根:青森
しょうが:高知
小松菜:埼玉
ねぎ:茨城
キャベツ:千葉
きゅうり:千葉

6月14日の給食とちびたん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、パインパン・ハンバーグマッシュルームソース・ポテトのフレンチサラダ・千切り野菜のスープ・くだもの(ニューサマーオレンジ)です。

ハンバーグは給食室で手ごね、ひとつひとつ手作業で形を整えていきます。
五本木小では毎日教職員を含めて約340食の給食を作っているので、作るハンバーグは340個!
手間と時間のかかった、愛情たっぷりハンバーグです。
今日のハンバーグには、マッシュルームと玉ねぎの入ったソースをかけました。

(写真2)
オーブンに入れる前のハンバーグ

(写真3)
後ろ足リハビリ中のちびたん♪


【野菜の産地】
玉ねぎ:兵庫
にんにく:青森
マッシュルーム:岡山
じゃがいも:長崎
にんじん:千葉
きゅうり:千葉
キャベツ:千葉
ニューサマーオレンジ:静岡

6月13日の給食とちびたん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ご飯・ぶりの照り焼き・のりしおじゃこ大豆・豆腐の団子入り野菜スープ・牛乳です。

スープに入っている団子は、豆腐も使って作りました。
豆腐を入れることでとてもやわらかい団子ができます。
今日は涼しい日なので、あたたかいスープがよりおいしく感じられますね!


【野菜の産地】
しょうが:高知
にんじん:千葉
玉ねぎ:愛知
キャベツ:愛知
大根:青森
えのき:長野
ねぎ:茨城

*ぶり:日本近海
 ちりめんじゃこ:瀬戸内

6月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、わかめご飯・ひじき入り卵焼き・大根のおかかサラダ・みそ汁・牛乳です。

ひじき入り卵焼きは大きな鉄板に卵液を流し入れて焼きます。
焼きたての卵はそのままかぶりつきたいくらい、とってもおいしそう!
大きさがそろうように慎重に切って、教室まで届けます。


【野菜の産地】
にんじん:埼玉
さやえんどう:静岡
大根:青森
きゅうり:群馬
春キャベツ:神奈川
ねぎ:茨城

6月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、麻婆焼きそば・中華風コーンスープ・くだもの(アンデスメロン)・牛乳です。

麻婆焼きそばは、炒めた中華麺に麻婆豆腐を乗せた料理です。
豆腐とご飯は合わない!という子どもには麻婆焼きそばのほうが人気です。

果物は今年度初めてのメロン。
アンデスメロンは「安心ですメロン」が縮まって「アンデスメロン」という名前がつきました。
栽培も品質も価格も!?安心なアンデスメロンです♪

今日はスープに使う卵を割っていると双子の卵を見つけました。
双子の卵のことを「にこたま」とも言うそうです。


【野菜の産地】
しょうが:高知
にんにく:青森
にんじん:埼玉
ねぎ:茨城
ニラ:栃木
玉ねぎ:佐賀
パセリ:千葉
アンデスメロン:茨城

6月8日の給食・給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、チキンカレーライス・トマトときゅうりのドレッシングソース・くだもの(サンフルーツ)・牛乳です。

今日はランチルームで給食試食会を行いました。
今年度は31人の保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございます。
“給食”や“カレーライスの調理”についてお話をさせていただいたあと、給食の試食をしました。
子どもたちの大人気メニューであるカレー。
給食の手作りにこだわったカレーにご満足いただけたようで嬉しく思いました。
今後とも学校給食にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


【野菜の産地】
にんにく:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:佐賀
にんじん:埼玉
じゃがいも:長崎
トマト:愛知
きゅうり:群馬
サンフルーツ:愛媛

6月7日の給食とちびたん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごまご飯・韓国風肉じゃが・大豆とじゃこのサラダ・牛乳です。

韓国風肉じゃがは、ごま油・にんにく・しょうが・長ねぎ・コチジャンを使って韓国風に仕上げています。
普通の肉じゃがよりもご飯がすすみます☆


【野菜の産地】
にんにく:青森
しょうが:高知
ねぎ:茨城
じゃがいも:長崎
にんじん:埼玉
玉ねぎ:佐賀
春キャベツ:神奈川
きゅうり:群馬

*ちりめんじゃこ:瀬戸内

6月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、麦ご飯・豆あじのからあげ・いかのかみかみサラダ・みそ汁・牛乳です。

6月4日からの1週間は「歯の衛生週間」です。
今日は歯を丈夫にするかみかみ給食にしました。
豆あじは骨ごと食べられます。
サラダにはするめいかを甘辛く煮て入れました。
よくかんで食べましょう♪

(写真2)
揚げる前の豆あじです。
にんにく・白ごま・塩で味付けをして、カレー粉・薄力粉をつけて揚げました。

(写真3)
3校時には1年生ががっこうたんけんでランチルームにやってきました。
給食室の絵を描いたり、献立を質問したりしていました。


【野菜の産地】
にんにく:青森
大根:青森
にんじん:埼玉
きゅうり:千葉
じゃがいも:長崎
ねぎ:茨城

*豆あじ:鹿児島
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより