12月9日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、五目チャーハン・大豆入り春巻き・わかめスープ・牛乳です。

大豆入り春巻きは大豆がたっぷり入っています。
具を作ったあとは、340枚の皮を巻く作業!
給食で使用する春巻きの皮は市販品より少し小ぶりのものです。
今日は具が多めだったのでパンパンになってしまいました。

今日の給食時間は2年1組にお邪魔しました。
「今日の給食全部好き!」「おいしい!」と言って、完食できた子がほとんどでした。

最近は風邪やマイコプラズマ、おたふくなどでお休みの子が増えてきました。
栄養をたっぷりとり、運動をして、ゆっくり休んで、健康に冬を乗り越えてほしいと思います。

12月9日 食材の産地

【今日の献立】
・五目チャーハン
・大豆入り春巻き
・わかめスープ
・牛乳

【食材の産地】
・にんじん:千葉
・ねぎ:千葉
・にんにく:青森
・しょうが:高知
・もやし:栃木
・えのき:長野
・万能ねぎ:福岡
・たまご:群馬
・えび:タイ
・豚肉:茨城

12月8日 オススメ給食レシピ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事務室前の掲示板に、栄養士オススメ献立のレシピを置いています。

先日ベイクドチーズケーキのレシピを持ち帰った5年生から「家で作ったらおいしかった」との報告を受けたため、今度写真を持ってきてとお願いしていました。

すると、今朝・・・

「はい」と渡されたのは写真ではなく、なんと作りたての温かいチーズケーキ!
それも朝6時に起きて一人で作ったとのこと。
焼き色もきれいで味もとってもおいしかったです。
5年生のNさんありがとう!
これからもたくさんの料理に挑戦して、自分で自分の食事の管理をできるように成長してほしいと思います。


掲示板には随時レシピを増やしていく予定です。
給食の献立の中でレシピを知りたい!というものがございましたら、お気軽に栄養士までご連絡ください。
掲示板の配布レシピや給食だより等で順次公開いたします♪



★現在配布中のレシピ★
・ベイクドチーズケーキ
・ビスキュイパン
・さつまいもとごまの米粉カップケーキ
・さつまいもとおからのおだんご
・ひじきのごまマヨネーズサラダ
・おからとひじきのふりかけ

12月8日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ビビンバ・豆腐チゲ・くだもの(みかん)・牛乳です。

今日は世界の料理〜韓国編〜でした。
ビビンバはリクエスト給食にも出てくるほどの人気メニューです。
野菜もたっぷりのせて食べます。

豆腐チゲは約1年ぶりに作りました。
前回少し作りすぎたかな?と思い分量を減らしたのですが、昨年よりも多く残ってしまいました。
寒い日が続いているので汁ものは人気かと思いきや・・・実は最近、汁ものの残食が多いのです。
具だくさんの温かいスープで体を温めてほしいと思います。

12月8日 食材の産地

【今日の献立】
★世界の料理〜韓国〜
・ビビンバ
・豆腐チゲ
・くだもの みかん
・牛乳

【野菜の産地】
・しょうが:高知
・にんにく:青森
・ねぎ:千葉
・大豆もやし:栃木
・もやし:栃木
・ほうれん草:群馬
・大根:千葉
・にんじん:千葉
・しめじ:長野
・白菜:茨城
・にら:長崎
・みかん:愛媛
・豚肉:茨城
・たまご:群馬
・たら:北太平洋

12月7日 給食

画像1 画像1
今日の献立は、みそラーメン・磯香ポテト・モンブランピーチ・牛乳です。

今日は人気メニューということもあり残食が少なかったです。
ラーメンに入れればきっと子どもたちは食べるだろう!と思い野菜もたくさん入れました。
豚骨と鶏ガラでとったスープはとてもおいしかったです♪

12月6日 食材の産地

【今日の献立】
・みそラーメン
・磯香ポテト
・モンブランピーチ
・牛乳

【食材の産地】
・にんにく:青森
・しょうが:高知
・にんじん:千葉
・玉ねぎ:北海道
・キャベツ:愛知
・もやし:栃木
・ねぎ:千葉
・にら:長崎
・じゃがいも:北海道
・豚肉:茨城

12月6日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、大豆ご飯・車麩と野菜のうま煮・さつまいもとおからのお団子・牛乳です。

車麩はドーナツ状の大きな麩です。
十分に水で戻し、煮ることでやわらかくよく味が染みます。
なかなか家庭で使われることの少ない食材ですが、煮物や酢の物、デザート(フレンチトーストや麩プディングなどなど・・・)にも使える実は料理の幅が広い食材なのでオススメです!

12月6日 食材の産地

【今日の献立】
・大豆ご飯
・車麩と野菜のうま煮
・さつまいもとおからのもちもち団子

【食材の産地】
・にんじん:千葉
・さやえんどう:愛知
・ごぼう:青森
・じゃがいも:北海道
・いんげん:沖縄
・さつまいも:千葉
・鶏肉:岩手

12月5日 給食

画像1 画像1
今日の献立は麦ごはん・さばの味噌煮・野菜ののり和え・すまし汁・牛乳です。

「サバ」を使ったことわざに「サバを読む」があります。
サバは傷みやすい魚のため、急いで早口で数えられたため実際の数とは合わない・・・
ということが語源だそうです。
食べ物を使ったことわざは多くありますね。
子どもたちに少しずつ伝えていきたいと思います。

12月5日 食材の産地

【今日の献立】
・麦ごはん
・さばの味噌煮
・野菜ののり和え
・すまし汁
・牛乳

【食材の産地】
・しょうが:高知
・小松菜:埼玉
・もやし:栃木
・にんじん:千葉
・えのき:長野
・ねぎ:千葉
・さば:長崎

12月2日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立はパンプキンパン・高野豆腐のグラタン・ひよこ豆のサラダ・くだもの(みかん)・牛乳です。

今日は連合音楽会です。
5年生は午後の部に参加するために、12時に学校を出発・・・
ということで、給食は11時半開始でした。
5年生は11時半に給食ですが、それ以外の学年は通常通り12時25分に給食です。
ご飯やスープだと5年以外の学年が食べるときに冷めてしまうので、時間差で作れるグラタンを選びました。
5年生はいつもよりもアツアツのグラタンが食べられて喜んでくれたようです。

写真3
ランチルームであわただしく給食を食べる5年生。
みんなのチームワークであっという間に配膳が終わりました。

12月2日 食材の産地

【今日の献立】
・パンプキンパン
・高野豆腐のグラタン
・ひよこ豆のサラダ
・くだもの みかん

【食材の産地】
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:千葉
・しめじ:長野
・パセリ:千葉
・きゅうり:千葉
・キャベツ:千葉
・にんにく:青森
・りんご:青森
・みかん:佐賀

12月1日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、魚介の和風スープスパゲティ・茹で野菜のドレッシングソース・おんぷりん・牛乳です。

明日は5年生の連合音楽会、ということで給食室では5年生を応援すべく“おんぷりん”を作りました。
カラメルもプリンももちろん給食室で手作りです。
プリンは加熱しすぎると巣が入ってしまうし、加熱が足りないと中が固まりません。
なので、調理員さんは神経を使いながらプリンを蒸していました。
プリンが蒸しあがったあとはチョコで音符♪を描きます。
クラスに1つの割合でト音記号も入れました。

おんぷりんを食べて5年生頑張ってくださいね♪

12月1日 食材の産地

【今日の献立】
★連合音楽会応援給食
・魚介の和風スープスパゲティ
・茹で野菜のドレッシングソース
・おんぷりん
・牛乳

【食材の産地】
・にんにく:青森
・しょうが:高知
・玉ねぎ:北海道
・万能ねぎ:福岡
・きゅうり・千葉
・もやし:栃木
・たまご:群馬
・えび:タイ
・やりいか:インド

11月30日 給食

画像1 画像1
今日の給食は、三色丼・豚汁・切干大根のハリハリ漬け・牛乳です。

今日で11月が終わります。
11月の給食目標は「感謝して食べよう」でした。
今月だけではなく、子どもたちには食べ物や、料理ができるまでに携わった人たちへの感謝の気持ちを持ってほしいと思います。
給食を配膳してくれた給食当番や、一緒に楽しい給食時間を過ごしてくれる友達へも感謝の気持ちを持てるといいですね。

11月30日 食材の産地

【今日の献立】
・三色丼
・豚汁
・切干大根のハリハリ漬け

【食材の産地】
・しょうが:高知
・さやえんどう:愛知
・にんじん:千葉
・ごぼう:青森
・大根:神奈川
・さつまいも:千葉
・ねぎ:青森
・鶏肉:岩手
・豚肉:群馬
・たまご:群馬

11月29日 食材の産地

【今日の献立】
・味噌煮込みうどん
・一塩野菜
・大学いも
・牛乳

【食材の産地】
・にんじん:千葉
・玉ねぎ:北海道
・ねぎ:青森
・小松菜:埼玉
・きゅうり:千葉
・キャベツ:千葉
・さつまいも:千葉
・鶏肉:岩手

11月28日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん・さといものコロッケ・茹で野菜のごましょうゆかけ・みそ汁・牛乳です。

さといものコロッケは、とろっとやわらかい食感が特徴です。
さといもの独特のねばりには、粘膜を保護する働きがあります。
この季節に積極的に取り入れたい食材ですね。

11月28日 食材の産地

【今日の献立】
・むぎごはん
・さといもコロッケ
・茹で野菜のごま醤油かけ
・みそ汁
・牛乳

【食材の産地】
・さといも:埼玉
・じゃがいも:北海道
・にんじん:千葉
・玉ねぎ:北海道
・もやし:栃木
・小松菜:埼玉
・大根:神奈川
・ねぎ:青森
・豚肉:青森
・たまご:群馬
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより