2月22日 給食

画像1 画像1
今日の献立は、大豆ピラフ・カレー野菜スープ・コロコロチーズサラダ・牛乳です。

先日1年生とばななうんちについて勉強をしました。
ばななうんちを出すために、せんいちゃん(食物繊維)の多い食べ物をたくさん食べようという内容です。
その授業があったこともあり、1年生のクラスでは「今日はせんいちゃんがたくさんだね」という声が聞かれました。
今日はすべての料理に野菜がたっぷりでしたが、1年生のクラスではほぼ完食!
せんいちゃんの多い食べ物をこれからも積極的に食べてほしいと思います。

2月22日 食材の産地

【今日の献立】
・大豆ピラフ
・カレー野菜スープ
・コロコロチーズサラダ
・牛乳

【食材の産地】
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:千葉
・セロリ:静岡
・じゃがいも:北海道
・キャベツ:愛知
・いんげん:沖縄
・きゅうり:千葉
・豚肉:栃木

2月21日 給食

画像1 画像1
今日の献立は、長崎ちゃんぽんミルク・ごぼうのかみかみ揚げ・フルーツヨーグルト・牛乳です。

昨日から長崎ちゃんぽんを楽しみにしていた子どもが多くいました。
野菜たっぷりの長崎ちゃんぽんですがとてもよく食べていました。
ごぼうのかみかみ揚げも人気のメニューです。
ほとんどのクラスで完食でした★

2月21日 食材の産地

【今日の献立】
・長崎ちゃんぽんミルク
・ごぼうのかみかみ揚げ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

【食材の産地】
・しょうが:高知
・にんにく:青森
・ねぎ:千葉
・にんじん:千葉
・もやし:栃木
・キャベツ:愛知
・チンゲンサイ:茨城
・ごぼう:青森
・豚肉:岩手・栃木
・えび:タイ
・ヤリイカ:インド

2月20日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん・さばの味噌煮・白菜と小松菜のおかか和え・おからすいとん汁・牛乳です。

おからすいとん汁は新メニューです。
おからを入れたやわらかめのすいとんを作りました。
最近は野菜たっぷりの汁ものの残食が多く悩んでいたのですが、今日はよく食べていました。


写真2・3
おからすいとん作り

2月20日 食材の産地

【今日の献立】
・むぎごはん
・さばの味噌煮
・白菜と小松菜のおかか和え
・おからすいとん汁
・牛乳

【食材の産地】
・しょうが:高知
・白菜:茨城
・小松菜:埼玉
・にんじん:千葉
・大根:神奈川
・えのき:長野
・ねぎ:埼玉
・鶏肉:青森
・さば:長崎

2月17日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん・芋煮・大根とひじきのサラダ・ラ・フランス入りゼリー・牛乳です。

今日は日本の郷土食〜山形編〜でした。
芋煮は山形県の有名な郷土料理ですね。
給食で作った芋煮は、豚肉を使ったみそ味の庄内風の芋煮です。
さといもをたっぷり使って作りました。

ラ・フランス入りゼリーは、山形産のラ・フランス缶を使いました。
角切りのラ・フランスが入っています。
ラ・フランス入りゼリーを楽しみにしていた子どもがたくさんいました。

写真2
いもの皮は機械でむきます。
機械の中にいもを入れてぐるぐる・・・
むききれなかった皮や芽は手作業で取り除きます。

2月17日 食材の産地

【今日の献立】
★山形県郷土食
・むぎごはん
・芋煮(庄内風)
・大根とひじきのサラダ
・ラ・フランス入りゼリー
・牛乳

【食材の産地】
・さといも:千葉
・にんじん:愛知
・しめじ:長野
・長ねぎ:千葉
・大根:神奈川
・きゅうり:高知
・豚肉:茨城

2月16日 給食

画像1 画像1
今日の献立は、マーボーやきそば・スーラータン・くだもの(はっさく)・牛乳です。

マーボー焼きそばはマーボー豆腐を中華めんの上にのせた料理です。
マーボー丼に並ぶくらい、もしくはそれ以上に人気のメニューです。
今日もほとんどのクラスで完食でした。
4年生の子から届いた“子ども郵便局”のハガキで「マーボー焼きそばのレシピを教えてください」というリクエストがあったので、来月の給食だよりにのせたいと思います。

2月16日 食材の産地

【今日の献立】
・マーボー焼きそば
・スーラータン
・くだもの はっさく
・牛乳

【食材の産地】
・しょうが:高知
・にんにく:青森
・にんじん:千葉
・玉ねぎ:北海道
・長ねぎ:千葉
・ニラ:栃木
・はっさく:和歌山
・たまご:群馬
・豚肉:茨城
・鶏肉:岩手

2月15日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、チキンカレーライス・パリパリサラダ・モンブランピーチ・牛乳です。

今日は1年生のリクエスト給食でした。
1年生にとっては初めてのリクエスト給食!
先月アンケートをとる時から、どんなリクエストを書いてくれるのかとても楽しみにしていました♪

1年生のリクエストではカレーライスと揚げパンが人気でした。
デザートでは、モンブランピーチが断トツの1番人気!
そのほかのリクエストで興味深かったのは、“ほっけの塩焼き”や“魚の照り焼き”“煮物”など和食のメニューが挙がったことです。
あまりほかの学年では魚メニューや煮物がリクエストされないので嬉しく思いました。
日本に古くから伝わる料理がどんどんリクエストされるといいなと思います。


写真2
カレー作り

写真3
リクエストアンケート
絵やコメントの入ったかわいいリクエストをかいてくれる子どもが多かったです。

2月15日 食材の産地

【今日の献立】
★1年生リクエスト給食
・チキンカレーライス
・パリパリサラダ
・モンブランピーチ

【食材の産地】
・にんにく:青森
・しょうが:高知
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:千葉
・じゃがいも:北海道
・きゅうり:高知
・大根:神奈川
・鶏肉:岩手

2月14日 給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん・鮭のあずま煮・ごま和え・豚汁でした。

鮭のあずま煮は揚げた鮭に、砂糖としょうゆのタレをくぐらせています。
ご飯がすすむ甘くてしょっぱい味付けです。
魚メニューの中では人気があり、子どもたちはよく食べていました。
砂糖としょうゆを1:1で合わせただけの簡単なタレなので、ご家庭でもぜひ作ってみてください♪

2月14日 食材の産地

【今日の献立】
・むぎごはん
・さけのあずま煮
・ごま和え
・豚汁
・牛乳

【食材の産地】
・キャベツ:神奈川
・もやし:栃木
・にんじん:千葉
・ごぼう:青森
・大根:神奈川
・じゃがいも:北海道
・長ねぎ:千葉
・豚肉:茨城
・さけ:北海道

2月13日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ココアビスキュイパン・ポークビーンズ・えびとわかめのサラダ・牛乳です。

今日は給食室から愛をこめて、1日早いバレンタイン献立を作りました。
ココアビスキュイパンはココアを入れたクッキー生地をパンにのせて焼きました。
クッキー生地が焦げやすいので、調理さんはオーブンの前に張り付いて焼き色をチェックしてくれていました。
新メニューのココアビスキュイパンは子どもたちから大人気でした★

2月13日 食材の産地

【今日の献立】
★1日早いバレンタイン献立
・ココアビスキュイパン
・ポークビーンズ
・えびとわかめのサラダ
・牛乳

【食材の産地】
・にんにく:青森
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:千葉
・じゃがいも:北海道
・パセリ:福岡
・キャベツ:神奈川
・きゅうり:宮城
・しょうが:高知
・長ねぎ:千葉
・たまご:群馬
・えび:タイ
・豚肉:茨城

2月10日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、わかめごはん・ひじき入りたまご焼き・茹で野菜のごましょうゆかけ・みそ汁・牛乳です。

今日の給食には海藻が2種類入っています。
わかめごはんの“わかめ”と、ひじき入りたまご焼きの“ひじき”です。
海藻は消化しづらいのでエネルギーはほとんどありません。
歯や骨をつくるカルシウム、血のもとになる鉄、お腹の掃除をする食物繊維などが含まれます。
海藻は黒い見た目から子どもから敬遠されてしまうこともあるのですが、成長期の子どもたちに必要な栄養が含まれているのでご家庭でも積極的に取り入れてほしいと思います。

2月10日 朝の給食室

ひじき入りたまご焼きを作るために、給食室では朝からたくさんの卵を割りました。
その数なんと400個以上!

たまごの殻が混入していないか、鮮度に問題はないか確認しながら1個ずつ割っていきます。
割った卵は大きな泡だて器で混ぜ、ザルでこして使用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 食材の産地

【今日の献立】
・わかめごはん
・ひじき入りたまご焼き
・茹で野菜のごま醤油かけ
・みそ汁
・牛乳

【食材の産地】
・にんじん:千葉
・さやえんどう:鹿児島
・もやし:栃木
・小松菜:埼玉
・大根:神奈川
・ねぎ:埼玉
・豚肉:青森
・たまご:群馬

2月9日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、パンプキンパン・ポテトグラタン・茹で野菜のドレッシングソース・くだもの(いよかん)・牛乳です。

給食のグラタンはホワイトソースも手作りしています。
ルウから手作りのグラタンは子どもからも先生からも人気でした。
マカロニはタイヤの形をしたホイールマカロニを使いました。
マカロニは貝の形のものや、蝶の形をしたもの・・・かわいい形がたくさんありますね。
今度様々な形のマカロニを集めて掲示しようと思います!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより