9/29食材の産地

【給食使用食材産地のお知らせ】
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
じゃがいも:北海道
マッシュルーム:千葉・岡山
パセリ:長野
きゅうり:群馬
キャベツ:群馬
にんにく:青森
りんご:青森
豚肉:茨城
鶏肉:岩手
卵:群馬

9/28給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、麦あわご飯・きんぴらコロッケ・茹で野菜のごましょうゆかけ・すまし汁・牛乳です。

きんぴらコロッケは初メニューです♪
きんぴらごぼうをマッシュポテトとあわせて作りました。
給食室からはきんぴらの甘辛い香りがしていたので、今日の給食は煮物だと思っていた子どももいたようです。
「きんぴらごぼうは嫌い」と言っていた子どもも「最高においしい」と言って食べてくれました。
次はきんぴらごぼうも「最高においしい」と言って食べられるようになるといいですね!

9/28食材の産地

【給食使用食材産地のお知らせ】
ごぼう:群馬
にんじん:北海道
じゃがいも:北海道
もやし:栃木
ほうれん草:群馬
万能ねぎ:福岡
豚肉:茨城
卵:群馬

9/27給食

画像1 画像1
今日の献立は、たっぷり野菜のトマトソーススパゲティ・ひじきのごまマヨネーズサラダ・くだもの(りんご)・牛乳です。

ひじきを苦手とする子どもは多いのですが、ゴママヨサラダはとてもよく食べていました。
スパゲティには子どもの苦手な野菜ランキングで上位にランクする“なす”や“ピーマン”が存在感のある大きさで入っていましたが、こちらも残食は少なかったです。
ひじきはあらかじめしょうゆと砂糖で煮たのがよかったのかな?
なすとピーマンは素揚げしたのがよかったのかな?と、給食も日々研究ですね。

苦手な野菜でも調理方法や味付けを変えるだけで食べられることもあります。
ご家庭でも苦手な野菜を根気よく食卓に登場させてほしいと思います。

9/27食材の産地

【給食使用食材産地のお知らせ】
にんにく:青森
マッシュルーム:千葉
玉ねぎ:北海道
トマト:青森
なす:高知
ピーマン:青森
パプリカ:茨城
キャベツ:群馬
にんじん:北海道
小松菜:埼玉
りんご:青森

9/26給食

画像1 画像1
今日の献立は、さんまのかば焼き丼・みそ汁・野菜の炊き合わせ・牛乳です。

「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、お彼岸を過ぎてぐんと気温も下がり秋らしくなりましたね。
給食では今日から秋の実り“新米”を使用しています。
給食で使用しているお米は千葉県の「ふさおとめ」です。
農林水産省の方針に基づき、千葉県での放射性物質検査をしておりますのでご安心ください。
秋の収穫物をたくさん食べて食欲の秋を満喫してほしいと思います。

9/26食材の産地

【給食使用食材産地のお知らせ】
しょうが:高知
大根:北海道
ねぎ:長野
にんじん:北海道
ごぼう:群馬
さといも:千葉
さやいんげん:青森
鶏肉:岩手
さんま:北海道・三陸(ともに昨年度漁獲冷凍品)

9/22給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、五目うどん・一塩野菜・セレクトミニ2色おはぎ・牛乳です。

明日は秋分の日。
秋分の日を中心とした1週間はお彼岸と呼ばれ、おはぎを供える風習がありますね。
今日は毎年恒例!セレクトおはぎです。
子どもたちには事前に「あんこ・きなこ・ごま」の中から2種類選んでもらいました。

給食室では朝からあんこ作りをしました。
ごはんを炊いて、一つずつ丸めて、愛情がたっぷり入ったおはぎです。
子どもたちは自分の選んだおはぎをとてもおいしそうに食べていました。


9/22食材の産地

【給食使用食材産地のお知らせ】
にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道
長ねぎ:青森
小松菜:埼玉
きゅうり:千葉
キャベツ:群馬
鶏肉:青森

9/21給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、わかめごはん・大根と鶏肉のピリ辛煮・大豆とじゃこのサラダ・牛乳です。

今日はふれあい給食でした。
2年生は招待したお年寄りの方とランチルームで給食を食べました。

9/21食材の産地

【給食使用食材産地のお知らせ】
にんにく:青森
しょうが:高知
長ねぎ:長野
大根:北海道
にんじん:北海道
キャベツ:群馬
きゅうり:千葉
鶏肉:青森
ちりめんじゃこ:愛知

9/20給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ぶどうパン・高野豆腐のグラタン・茹で野菜のドレッシングソース・くだもの(巨峰)・牛乳です。

高野豆腐のグラタンは新メニューです。
マカロニの代わりに細切りの高野豆腐がたっぷりと入っています。
高野豆腐といえば煮物のイメージが強いですが、グラタンにもとてもよく合います。
子どもたちも喜んで食べていました。

9/20食材の産地

【給食使用食材産地のお知らせ】
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
しめじ:長野
パセリ:長野
きゅうり:千葉
キャベツ:群馬
巨峰:山梨
鶏肉:青森

9/16給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、韓国風すき焼き丼・ポテト入りナムル・くだもの(りんご)・牛乳です。

韓国風すき焼き丼とポテト入りナムルは五本木の新メニューです♪
すき焼き丼は豆板醤が入っているのでピリッと辛くご飯が進みます。
ポテト入りナムルは千切りにして揚げたじゃがいもを乗せました。
子どもたちの反応が楽しみです!

9/16食材の産地

【給食使用食材産地のお知らせ】
にんじん:北海道
ニラ:栃木
しいたけ:群馬
じゃがいも:北海道
もやし:栃木
キャベツ:群馬
にんじん:北海道
きゅうり:山形
りんご:青森

9/15給食

画像1 画像1
今日の献立は、煮じゃこご飯・ひじき入り卵焼き・五目豆・みそ汁・牛乳です。

今日は蒸し暑いですね。
給食室は朝から34度で真夏の暑さです。

和食メニューの日は残食が多くなってしまうのですが、今日はどうでしょうか。
和食好きな五本木の子どもたちになってほしいなぁと思います。

9/15食材の産地

にんじん:北海道
さやえんどう:北海道
ごぼう:群馬
さやいんげん:青森
小松菜:埼玉
卵:群馬
ちりめんじゃこ:愛知
豚肉:茨城

9/14給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、胚芽パン・チキンバーベキューソース・コーンポテト・千切り野菜のスープ・くだもの(梨)・牛乳です。

チキンにかけたバーベキューソースも給食室で手作りしました。
りんごを入れているのでほんのり甘くて、チキンとの相性もバッチリです!

(写真2)
梨の皮むきです。
皮むき器は一つしかないので、皮むきも大変です。

(写真3)
皮をむいた梨は、包丁で切っていきます。
皮むき器ではむききれなかった皮もとります。

9/14食材の産地

【給食使用食材産地のお知らせ】
玉ねぎ:佐賀
にんにく:青森
りんご:青森
じゃがいも:北海道
にんじん:北海道
キャベツ:群馬
なし:千葉
鶏肉:岩手

9/13給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯・鯖の香味焼き・ごま和え・お月見みそ汁・牛乳です。

昨日は十五夜でした。
満月がとてもきれいでしたね。
十五夜の日には月の見えるところにススキを飾り、月見団子や里芋・栗などを供えます。
収穫したばかりの里芋を供えることから、「芋名月」とも呼ばれています。
今日のお味噌汁には、お団子と里芋を入れました。
昨晩のキレイな満月を思い出しながら食べてもらいたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより