3月2日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、菜の花寿司・けんちん汁・ひなまつりポンチ・牛乳でした。

明日はひな祭り!ということで、今日は桃の節句献立です。
菜の花寿司は、炒り卵と菜の花を上に散らした鮮やかなちらしずしです。
菜の花は少し苦味があるので低学年の子どもたちは食べれられるかな?と心配していましたが、みんなおいしいと言ってよく食べていました。

ひなまつりポンチは菱餅をイメージしてピンク・白・緑の3色の白玉を入れました。
緑色の白玉には抹茶、ピンク色にはいちごを入れて色づけました。
3色の白玉を作るのは初めての試みだったため、給食室は大忙し!
忙しかったものの3色の白玉は香りがよく子どもたちから大人気★
作った甲斐があったと感じました。

3月2日 食材の産地

【今日の献立】
★桃の節句献立
・菜の花寿司
・けんちん汁
・ひなまつりポンチ
・牛乳

【食材の産地】
・にんじん:千葉
・菜の花:千葉
・ごぼう:千葉
・大根:神奈川
・さといも:埼玉
・小松菜:埼玉
・長ねぎ:千葉
・いちご:福岡
・鶏肉:岩手
・豚肉:茨城
・たまご:群馬

3月1日 給食

画像1 画像1
今日の献立は、鮭とほうれん草のクリームスパゲティ・パセリポテト・甘夏柑・牛乳です。

今日のクリームスパゲティのソースはルウから給食室で手作りです。
鮭とほうれん草がたっぷり入っています。
手作りのやさしい味付けのソースは子どもたちから人気でした。

3月1日 食材の産地

【今日の献立】
・さけとほうれん草のクリームスパゲティ
・パセリポテト
・くだもの
・牛乳

【食材の産地】
・にんにく:青森
・しょうが:高知
・玉ねぎ:北海道
・ほうれん草:群馬
・じゃがいも:北海道
・パセリ:千葉
・甘夏柑:熊本

2月29日 給食

画像1 画像1
今日の献立は、プルコギ丼・豚肉とたっぷり野菜のスープ・いよかん・牛乳です。

プルコギ丼もスープも野菜がたっぷり入っていますが、どちらもほとんどのクラスで完食でした。
どのクラスも食べる量が増えています。
最近はごはんの量を少し増やしているのですが、子どもたちは気づいていない様子。
新しい学年に向けて子どもたちの体は成長しているんですね!

2月29日 食材の産地

【今日の献立】
・プルコギ丼
・豚肉とたっぷり野菜のスープ
・くだもの いよかん
・牛乳

【食材の産地】
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:千葉
・もやし:栃木
・りんご:青森
・しょうが:高知
・にんにく青森
・ニラ:栃木
・長ねぎ:千葉
・キャベツ:愛知
・いよかん:愛媛
・豚肉:茨城

2月28日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、マーガリンパン・ビーンズコロッケ・茹で野菜のドレッシングソース・千切り野菜のスープ・牛乳です。

ビーンズコロッケにはみじん切りにした大豆が入っています。
普段は子どもから敬遠されがちな大豆も、コロッケにすると大人気でした。
子どもたちの中には、パンに切り目を入れてコロッケサンドにしている子もいました。


写真2
コロッケの成型。調理さんがひとつひとつ、丁寧に形を整え衣をつけます。

写真3
おいしそうな色に揚がりました。

2月28日 食材の産地

【今日の献立】
・マーガリンパン
・ビーンズコロッケ
・茹で野菜のドレッシングソース
・千切り野菜のスープ
・牛乳

【食材の産地】
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:千葉
・じゃがいも:北海道
・きゅうり:高知
・キャベツ:愛知
・豚肉:茨城
・たまご:群馬

2月27日 食材の産地

【今日の献立】
・むぎごはん
・鰆の西京焼き
・じゃがいものきんぴら
・すましじる
・牛乳

【食材の産地】
・ごぼう:青森
・にんじん:千葉
・じゃがいも:北海道
・さやえんどう:愛知
・万能ねぎ:福岡
・豚肉:茨城
・鰆:韓国

2月24日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、クロックムッシュ・わんたんスープ・パセリポテト・ぽんかん・牛乳です。

クロックムッシュは新メニューです。
ハムとチーズを挟んだ食パンに卵液をつけて焼いています。
子どもたちは初めてのクロックムッシュに興味津々!!
クラスを巡回していると「これはなに?」「なにが入っているの?」「パンについているのはなに?」「どうやって作るの?」とたくさん質問をされました。
どのクラスでもよく食べていました。

写真2・3
クロックムッシュの調理の様子

2月24日 食材の産地

【今日の献立】
・クロックムッシュ
・パセリポテト
・ワンタンスープ
・くだもの ぽんかん
・牛乳

【食材の産地】
・にんじん:千葉
・もやし:栃木
・ねぎ:千葉
・にら:栃木
・じゃがいも:北海道
・パセリ:香川
・ぽんかん:愛媛
・豚肉:栃木
・たまご:群馬

2月23日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん*じゃこふりかけ・車麩と野菜のうま煮・さつまいもとおからのごま団子・牛乳です。

さつまいもとおからのごま団子は新メニューです。
蒸してつぶしたさつまいも・おから・白玉粉で作ったお団子にごまをつけて油で揚げました。
やわらかくもちもちしたお団子ができました。
バターが入っているので香りもよいです。
子どもたちの反応が楽しみです!

写真2
揚げたてのごま団子

写真3
車麩のうま煮調理中!

2月23日 食材の産地

【今日の献立】
・むぎごはん*じゃこふりかけ
・車麩と野菜のうま煮
・さつまいもとおからのごま団子
・牛乳

【食材の産地】
・ごぼう:青森
・にんじん:千葉
・じゃがいも:北海道
・いんげん:沖縄
・さつまいも:千葉
・鶏肉:青森
・ちりめんじゃこ:愛知

2月22日 給食

画像1 画像1
今日の献立は、大豆ピラフ・カレー野菜スープ・コロコロチーズサラダ・牛乳です。

先日1年生とばななうんちについて勉強をしました。
ばななうんちを出すために、せんいちゃん(食物繊維)の多い食べ物をたくさん食べようという内容です。
その授業があったこともあり、1年生のクラスでは「今日はせんいちゃんがたくさんだね」という声が聞かれました。
今日はすべての料理に野菜がたっぷりでしたが、1年生のクラスではほぼ完食!
せんいちゃんの多い食べ物をこれからも積極的に食べてほしいと思います。

2月22日 食材の産地

【今日の献立】
・大豆ピラフ
・カレー野菜スープ
・コロコロチーズサラダ
・牛乳

【食材の産地】
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:千葉
・セロリ:静岡
・じゃがいも:北海道
・キャベツ:愛知
・いんげん:沖縄
・きゅうり:千葉
・豚肉:栃木

2月21日 給食

画像1 画像1
今日の献立は、長崎ちゃんぽんミルク・ごぼうのかみかみ揚げ・フルーツヨーグルト・牛乳です。

昨日から長崎ちゃんぽんを楽しみにしていた子どもが多くいました。
野菜たっぷりの長崎ちゃんぽんですがとてもよく食べていました。
ごぼうのかみかみ揚げも人気のメニューです。
ほとんどのクラスで完食でした★

2月21日 食材の産地

【今日の献立】
・長崎ちゃんぽんミルク
・ごぼうのかみかみ揚げ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

【食材の産地】
・しょうが:高知
・にんにく:青森
・ねぎ:千葉
・にんじん:千葉
・もやし:栃木
・キャベツ:愛知
・チンゲンサイ:茨城
・ごぼう:青森
・豚肉:岩手・栃木
・えび:タイ
・ヤリイカ:インド

2月20日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん・さばの味噌煮・白菜と小松菜のおかか和え・おからすいとん汁・牛乳です。

おからすいとん汁は新メニューです。
おからを入れたやわらかめのすいとんを作りました。
最近は野菜たっぷりの汁ものの残食が多く悩んでいたのですが、今日はよく食べていました。


写真2・3
おからすいとん作り

2月20日 食材の産地

【今日の献立】
・むぎごはん
・さばの味噌煮
・白菜と小松菜のおかか和え
・おからすいとん汁
・牛乳

【食材の産地】
・しょうが:高知
・白菜:茨城
・小松菜:埼玉
・にんじん:千葉
・大根:神奈川
・えのき:長野
・ねぎ:埼玉
・鶏肉:青森
・さば:長崎

2月17日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん・芋煮・大根とひじきのサラダ・ラ・フランス入りゼリー・牛乳です。

今日は日本の郷土食〜山形編〜でした。
芋煮は山形県の有名な郷土料理ですね。
給食で作った芋煮は、豚肉を使ったみそ味の庄内風の芋煮です。
さといもをたっぷり使って作りました。

ラ・フランス入りゼリーは、山形産のラ・フランス缶を使いました。
角切りのラ・フランスが入っています。
ラ・フランス入りゼリーを楽しみにしていた子どもがたくさんいました。

写真2
いもの皮は機械でむきます。
機械の中にいもを入れてぐるぐる・・・
むききれなかった皮や芽は手作業で取り除きます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより