5月10日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
新じゃがと竹の子のうま煮
のり塩じゃこ大豆
果物(河内晩柑)

<主な食材の産地>

鶏肉(岩手)ちくわ(タイ、日本、インド)大豆(北海道)あおのり(愛知)ちりめんじゃこ(広島)精白米(北海道)こんにゃく(こんにゃく芋:埼玉)じゃがいも(鹿児島)ごぼう(青森),にんじん(にんじん)たけのこ(九州・四国)冷凍えだまめ(北海道),河内晩柑(熊本)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜

 クイズです。今から約100年前、大正時代頃、目黒には有名な野菜がありました。それはなにでしょうか? 1、にんじん 2、じゃがいも3、タケノコ・・・



答え




正解は、3のタケノコです。「目黒のタケノコ」は「太く、やわらかく、おいしい」と評判でした。これは「目黒式タケノコ栽培法」という独特な栽培法で育てられていたからだそうです。しかし、「目黒式タケノコ栽培法」は手間がかかったため、作る農家の方がだんだん減り、残念ながら今は作られていません。今日は目黒のタケノコではありませんが、今が旬のおいしい竹の子と新じゃがをうま煮にしました。味わってみましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31