5月10日(金)の給食

牛乳
玄米入りごはん
鮭のごま焼き
磯香あえ
かぼちゃと玉ねぎのみそ汁

<主な食材の産地>

鮭(北海道)油揚げ(大豆:岩手)精白米(北海道)玄米(北海道)にんじん(徳島)もやし(栃木)こまつな(埼玉)玉ねぎ(兵庫)かぼちゃ(鹿児島)長ねぎ(茨城)チンゲン菜(茨城)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜

 今日はいつも給食に出てくる玄米入りご飯についてお話します。玄米は、白米と比べて栄養価が高いことを知っていますか?白米は精米の過程で玄米の周りに付く糠層や胚芽が取り除かれていてます。しかし、この糠層や胚芽にはビタミンやミネラル、食物繊維が多く含まれているのです。
 運動をたくさんする時には、ごはん・パン・めんなどの炭水化物やビタミン、ミネラルをしっかりとるとよい、と言われています。
 五本木小学校の玄米入りごはんは、白米と玄米を混ぜて炊いてあるので、運動をする時に食べてほしい栄養素がばっちりふくまれています。玄米入りごはんをもりもり食べて、運動会の練習をがんばりましょう!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30