3月18日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
二色ぼたもち(あんこ・ごま)
野菜の昆布あえ
豚汁 

<主な食材の産地>
あずき(北海道)豚肉(千葉、茨城、岩手)豆腐(大豆:岩手)みそ(大豆、米:宮城県)精白米:ななつぼし(北海道)もち米(国産)こんにゃく(こんにゃく芋:埼玉)じゃがいもにんじん(千葉)キャベツ(愛知)もやし(栃木)こまつな(東京)ごぼう(群馬)だいこん(千葉)長ねぎ(埼玉)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 春は春分の日、秋は秋分の日をはさんだ前後7日間のことをお彼岸と言い、お墓参りに行ったり、ぼたもちやお団子を仏様にお供えしたりします。
 ぼたもちとは、炊いたお米を軽くついて丸め、あんこなどで包んだものです。春は牡丹の花にちなんで「ぼたもち」、秋は萩の花にあやかって「おはぎ」と呼びます。有名なことわざに「棚からぼたもち」というのがあります。努力することなしに思いもかけない幸運が舞い込んでくる、という意味です。幸運=おいしいぼたもち というわけですね!
 もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31