3月12日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん(ひじきふりかけ)
豆あじのから揚げ 
切り干し大根のサラダ 
きゃべつと油揚げのみそ汁

<主な食材の産地>
ひじき(三重他)かつおぶし(鹿児島、静岡)豆鰺((鹿児島)油揚げ,(大豆:岩手)みそ(大豆、米:宮城県)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)切干しだいこん(宮崎)こまつな(埼玉)だいこん(神奈川)もやし(栃木)キャベツ(愛知)えのきたけ(長野)長ねぎ(茨城)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 豆あじについてのクイズを出します。豆あじとは、どんな魚でしょうか?
1、豆の味のする鯵 
2、形の小さな鯵 
3、豆と一緒に料理した鯵



答え




正解は、2の形の小さな鯵、です。
 「豆」という言葉には、「形の小さいもの」という意味があるのです。小さな電球を「豆電球」と言ったりしますよね。今日の給食では、まだ小さな鯵を、調理員さんが油でじっくり揚げてくださったので、まるごとおいしく食べられますよ。小さな魚をまるごと食べると、みなさんの歯や骨を強くするカルシウムがとることができます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31