3月8日(火)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・鯖の香味焼き
・金平ごぼう
・じゃが芋と小松菜のみそ汁
・牛乳

 さて、鯖と言えば骨のある魚です。五本木小のみなさんは骨のある魚を食べるのがとても上手になったと最近よく思います。そのポイントはまず箸で大きな骨を見つけてどけること。そして、よく噛みながら口に入ってしまった骨を見つけてよけると言うことです。逆に言えば、よく噛んで食べていれば骨がのどまで入ってしまうこともなく安全、とも言えます。「骨3本見つけた!」と、嬉しそうに報告するようになった子どもたちは、魚を苦手だったことを乗り越えたようですね。
 今日の鯖は臭みを消すためにカレー粉を隠し味に使いました。他にも生姜、みそ、葱などいい香りのする材料をいくつもいれて、香りの良い焼き魚になりました。

<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
鶏もも肉(青森)
豚肉(青森)
鯖(青森)
じゃが芋(鹿児島)
ごぼう(青森)
小松菜(東京)
生姜(高知)
玉ねぎ(北海道)
人参(千葉)
長葱(埼玉)
赤・白みそ(国産)


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止対策基本方針

校長あいさつ

学校評価

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学習指導案

研究パンフレット

研究発表スライド

児童の実態分析

SNS