2月28日(月)の給食

画像1 画像1

・小ぎつねごはん
・小松菜としめじのおひたし
・根菜のみそ汁
・梅の練り切り
・牛乳

 今日は、保健・給食委員の自主企画のうち、オリジナル献立作成チームの献立でした。「給食で食べたことのない和菓子を出したい」ということで、「練り切り」に決め、たくさんのレシピの中から給食でもできそうなものを選んで提案してくれました。給食室では、初めての練り切り作りに手探りでしたが、クラスを回ると想像以上に「練り切りがおいしい!」と、声をかけてくれました。
 保健・給食委員会の6年生の動画では、「日本の伝統的な和菓子を食べて、少しでも日本の文化を知ってほしい」とメッセージを送っていました。
練り切りを選んだ時は驚きましたが、5年生の頃に和食文化に関する探究をした子ども達ならではの発想と思うと、納得できますね。
その後輩たちは、給食を食べることを通して、日本の文化の一端を知り、季節を楽しむ日本の和菓子を楽しんだのではないかと思います。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
鰹節(鹿児島)
白インゲン豆(北海道)
赤・白みそ(国産)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)
人参(埼玉)
しめじ(長野)
ごぼう(青森)
大根(神奈川)
長葱(千葉)
ビーツ(長野)
もやし(栃木)
鶏肉(宮崎)
**地場産物・産地直送**
小松菜(東京都江戸川区/エコ認証)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止対策基本方針

校長あいさつ

学校評価

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学習指導案

研究パンフレット

研究発表スライド

児童の実態分析

SNS