3月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑生のわかめは茎と葉に分けて、一口大に切り、茹でました。
↑茹でると、茶色かったわかめが一気にきれいな緑色になります。塩蔵や乾燥にはないサクサク感が美味しいわかめになりました。

・味ぶかし
(岩手県の郷土料理)
・生わかめときゅうりの酢の物
(阿部さん直送の生わかめ)
・こづゆ
(福島県の郷土料理)
・甘夏
・牛乳

東日本大震災から10年が経ちましたが、地震と津波、原発事故による影響でふるさとから避難している人が関東地方に2万人もいるそうです。まだ、被災地の復興は、終わっていないということですね。今日は、いつも給食でお世話になっているわかめ漁師の阿部さんから採りたての生わかめと、ビデオメッセージが届いています。生わかめは、給食室で茹でて酢の物にしました。東北のわかめは今が旬です。ぜひ、塩蔵や乾燥ではない、生のわかめを味わってみてください☆
 さて、メッセージをくれた阿部さんですが、東日本大震災の被災者でもあります。阿部さんにお話を撮ってくださらないかお願いした時、「暗い話ではなく、これからの備えのために、防災意識を高めるきっかけの日にしてほしい」とおっしゃっていました。わかめ漁の様子と共に、当時の津波の話、今できる備えの話をしてくださいました。
子どもたちの心にも届いたでしょうか。ぜひご家庭で聞いてみてください。

<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
もち米:わたぼうし(新潟)
とりモモ肉(岩手)
帆立(青森)
ごぼう(青森)
人参(埼玉)
しめじ(長野)
さやえんどう(愛知)
きゅうり(宮崎)
たけのこ(鹿児島)
里芋(埼玉)
小松菜(埼玉)
生姜(高知)
もやし(栃木)
**地場産物・産地直送**
生わかめ(宮城)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

校長あいさつ

空間放射線量測定結果

学校評価

PTA実行委員会だより

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン

校内研究

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学習指導案

研究パンフレット

研究発表スライド

児童の実態分析