マスク作ったんです!

画像1 画像1
画像2 画像2
↑手作りの布のマスク。
↑図工の先生が、お弁当の包み(不織布)で作ったマスク。
 先生のマスクには、かわいい犬の鼻が書かれています♪


修了式の前の慌ただしい朝の時間、4年生の子が「先生!マスク作ったんです。使ってみてください。」と、呼び止めてくれました。
HPを見て、図工の先生の作ったマスクにも挑戦してくれたそうです。
そして、その話の後に見せてくれたのが、布で作ったこのマスク!
とても丁寧なつくりで、やさしい雰囲気のマスクでした。
お母さまからのお手紙には、私たち教職員への励ましのお言葉が書かれていました。
なんだか、私たちが子どもたちを応援しなければならないのに、その何倍も勇気づけられました。
そして「マスクの紐は、調整してみてください。」との思いやりの追伸。
すごいなぁ。

学校では、「想いを形に」するシーンがたくさんあります。それは図工や家庭科などいかにも何かをつくるものに限らず、国語や音楽など様々です。
料理は、まさに毎日それができるツールではないかと思いますが、昨日私はマスクと温かいお手紙で、その子と保護者の方からたくさんのものを受け取りました。

また明日から頑張ろう。
そんな風に思えました。
想いを形に。
区切りの今。家にいる時間が長い今。今がチャンスかもしれない。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

空間放射線量測定結果

学校評価

PTA実行委員会だより

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン