夢へ

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開/道徳授業地区公開講座に、3大会連続バラリンピック出場 谷 真海 選手をお招きし、低、中、高学年別に、子どもたちはとても貴重で、元気の出るお話を聞きました。

1年生と2年生の生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
歩いてりんしの森公園にきました。どんぐり拾いなど、秋をたくさん見つけました。

3年生の社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
目黒区にある富士精機株式会社に行きました。精密な部品づくりの仕組みを教えてもらいました。

5年生八ヶ岳体験

画像1 画像1 画像2 画像2
一人一人が順番に、のこぎりで切っていきます。木を切るには、いろいろな約束やルールを知りました。

5年生八ヶ岳体験

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ倒木に挑戦です。各グループにレンジャーさんがついて、説明をしてくれました。

5年生八ヶ岳体験

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目が始まりました。朝食をとり、荷物まとめと部屋の片付けに取り組みました。

5年生八ヶ岳体験

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目ラストのレクリエーション、キャンプファイアのゲームやダンスで盛り上がりました。

5年生八ヶ岳体験

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングの後、まきば公園で昼食と自由時間。そして、お土産を買いました。

5年生八ヶ岳体験

画像1 画像1 画像2 画像2
美し森ハイキング。出発点の見晴らし台。とてもすばらしい景色です。

5年生八ヶ岳体験

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目、朝の外の気温は3℃で寒いですが、元気にラジオ体操から始まりました。

5年生八ヶ岳体験

画像1 画像1 画像2 画像2
午後7時からの冒険プログラム、すべての成功のコツは協力あるのみ!

児童集会

10月3日(月)

児童集会を行いました。

10月の月目標「メリハリをつけて授業に集中しよう」を学級で話し合った5年2組と、環境栽培委員会が発表を行いました。

今週で前期が終了します。前期のまとめをしっかりし、メリハリをつけ授業に取り組む後期のスタートがきれる10月にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介集会

10月17日(月)

後期委員会紹介集会を行いました。

6年生にとって、後期は最後の委員会活動になります。
最高学年として、向原小をよりよくするために活動していこうという意欲が伝わる発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動

10月13日(木)

10月のたてわり班活動を行いました。

6年生が優しくリードして、各班で楽しく活動することができました。
優しく頼もしい6年生のことが下級生は大好きです!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 あいさつリーダー

10月のあいさつリーダーは3年生です。

生憎のお天気の日もありましたが、元気にあいさつリーダーの役割を務めてくれました。
気持ちのよい朝のスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生八ヶ岳体験

画像1 画像1 画像2 画像2
滝沢牧場。次はヤギと羊にエサやり。やや恐がっていましたが、慣れると大丈夫に。

5年生八ヶ岳体験

画像1 画像1 画像2 画像2
滝沢牧場で、乳搾りと乗馬に挑戦しました。

4年生の社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
ガスの博物館で、都市ガスの原料や運び方など、いろんなことを知りました。

4年生の社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
中央防波堤のゴミ処理場で、ゴミについて学習しました。

6年生 TGG体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
前期のおわりに、1日英語シャワーをたっぷりあびました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

授業改善プラン

保健だより

運動会

献立表