前期後半が始まりました

8月25日(水)

夏休みが終わり、向原小に元気な子供たちの姿が戻ってきました!

全校朝会では、どのクラスも落ち着いて、校長先生のお話を聞くことができました。

前期後半も、子供たちが安全に、安心して学校生活が送れるよう、感染防止対策により一層気を付けてまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校を支えてくださる方々

8月6日(金)

夏休み中、子供たちがいない間も、主事さん・学童擁護主事さん方が毎日学校中を掃除し、きれいにしてくださっています。

掃除の他、壊れた箇所の修理や植物の手入れなど、隅々まで目を配り、学校を支えてくださっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ハイビスカス

8月6日(金)

みなさん、ここは沖縄☆

ではありません。

保健室前の校庭脇にはハイビスカスの木があり、きれいな花を咲かせています。

向原小の素敵な夏の風物詩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール頑張りました!

7月28日(水)

3日間のサマースクールが終わりました。
どの教室でも、真剣に課題に取り組み、よく頑張りました!
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 1,2組合同でレクを行いました♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日に子どもたち企画のレクリエーションとして、1,2組合同で、「逃走中」を行いました。
企画担当の子どもたちが1か月前から準備をしたこともあり、みんなでレクを楽しむことができました。
5月に行った合同レクよりも、「みんなで協力して、楽しもう」という気持ちを感じることができた、良い時間となりました。

サマースクール

7月26日(月)

サマースクールが始まりました。
本日より3日間行います。
集中して、課題に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 合奏発表会

合奏「ラバーズコンチェルト」では、それぞれのパートには役割があることを学習し、それをもとに楽器を分担し、合奏練習を行いました。
仕上げの段階では、クラスごとにアレンジを加え、曲を完成させました!
発表会では、お互いの発表を聴き合い、よさを伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 あいさつリーダー

7月12日(月)

今月のあいさつリーダーは、2年生です。

不安定な天気が続いていますが、張り切って当番に参加し、元気よくあいさつをしています!!
今日は久しぶりの快晴!夏の日差しの中、2年生の気持ちの良いあいさつで、一日を始めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりのプール

7月12日(月)

長引く梅雨により、しばらくプールに入れない日々が続きましたが、今日は久しぶりの快晴!!
今日は5年生が久しぶりにプールに入りました。朝から「プールに入れる!!」と大喜びの子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

自分とみんなのために

向原小では、子供たちが健康で安全に学校生活を送れるよう、コロナウィルス感染防止対策をより一層強化しています。

毎朝登校し、上履きに履き替えたら、必ず手指消毒を行います。
自分とみんなのために、一人一人ができることを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年音楽 「合奏発表会」

合奏「りぼんのおどり」の学習では、音の重なり方や強弱の表現の仕方を、クラスごとに考え、工夫してきました。

発表会では、お互いのクラスの演奏を聴き合い、感想を伝え合いました。

同じ曲でも、音の重なりや表現の仕方が違い、それぞれのクラスのよさを認め合い、伝え合えうことができた素敵な発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究 5年研究授業

本年度は、「自分の考えをもつ・まとめる・広げる子供の育成」をテーマに、国語科の読むことの学習を通して、1年間の研究を進めていきます。授業をどのような視点で、内容で、方法で進めていくかを学年で話し合いながら「指導案」を作り、研究授業には全教員が参観し、その後、ここが良かった、ここは改善が必要、もっとこうしたら・・・など、40分の授業を振り返りながら、活発に協議して、もっと良い授業を目指す取り組みをしています。

6月28日(月)
5年2組で題材「カレーライス」で研究授業を行いました。
物語を読み込み、自分で見つけた魅力について自分の意見をまとめ、テーマ別のグループに分かれて、お互いの考えを伝え合う活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

6月26日(金)

昨年度までお世話になった先生方、主事さん方との離任式を2〜6年生で行いました。
6年生は体育館で、2〜5年生は各教室でリモートで行いました。

代表児童が感謝の気持ちを込めてお手紙を手渡し、先生方からご挨拶をいただきました。最後に心を込めて、校歌を歌いました。
先生方、主事さん方、これまで本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳が始まりました。

6月22日(火)

緊急事態宣言が明け、水泳指導が始まりました。
本日は、1年生、6年生でプール開きとなりました。

1年生にとっては、入学して初めてのプール。
6年生にとっては、2年ぶりのプールです。
朝からドキドキワクワクの子供たち!
プールサイドでは、子供たちの笑顔があふれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

試行オンライン授業

6月19日(土)

長期間にわたり個人または集団で学校に登校できなくなった場合を想定し、担任は学校で、子供たちは各家庭において、Google Meetを活用したオンライン授業を試行しました。

オンラインで先生やクラスの友達と交流し、嬉しそうな表情が画面越しからも伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工 「カラフルうちゅう人」

好きな色のクレヨンを2色選んで、両手で形を描きました。
形を想像しながら手を動かすと、不思議!不思議!!
シンメトリーな形が出来上がりました。カラフルな模様を付けて、楽しく仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工 「モノクローム空間」

気持ちや、はさみのおもむくままに、貼り絵で色味のない世界を構成しました。
画面全体のバランスを考えたり、時には立体に構成したり、個性あふれる作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巨人軍コーチが先生!

画像1 画像1
今日は4年生の出前授業。みんな楽しそうに野球の練習をしました。

紫陽花の季節

白門近く、体育館脇の紫陽花が見頃を迎えています。

涼やかな紫陽花が、梅雨の季節の美しさを彩ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年音楽 「拍にのってリズムを感じ取ろう」

音楽に合わせて、いろいろな手遊び歌に取り組みました。
拍にのって、友達とリズムを合わせる楽しさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

授業改善プラン

いじめ防止宣言文

給食だより

保健だより

新型コロナウイルス対応関係