5年 音楽発表会2日目

12月10日(金)

4・6年生、5年生保護者の皆様へ向けて発表を行いました。
初めは緊張していた子供たちですが、曲が進むにつれて緊張もほぐれ、ノリノリに!!
5年生全員が心を合わせ、一人一人が自分を思いきり表現することができ、最高に素敵な音楽発表会になりました。
5年生保護者の皆様、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

写真は、合奏「シングシングシング」の演奏の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽発表会1日目

12月9日(木)

音楽発表会1日目。
今日は、1・2・3年生に向けて、発表を行いました。

合唱「かならずかならず」
合奏「シングシングシング」

これまでの練習の成果を発揮し、心を一つにして最高の演奏をすることができました!!

写真は、ハンドベル・トーンチャイムの演奏、「かならずかならず」群読と合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 オンライン消防署見学

目黒消防署と教室をZoomで繋いで、オンライン消防署見学を行いました。現場で働いている隊員の方に、質問に答えていただいたり、楽しいクイズをしたりしました。地域の安全を守る、消防署のはたらきについて理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科見学

画像1 画像1
本会議場を見学。ここで、国会の仕事の説明を聞きました。

5年 音楽発表会に向けて

12月7日(火)

いよいよ今週末は、5年生の音楽発表会本番です。
今日の練習は、6年生に演奏を聴いてもらい、合唱・合奏がよりよくなるためのアドバイスをもらいました。

先輩からよいアドバイスと励ましをもらい、よい雰囲気の中、5年生の本番に向けての意欲もさらに高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

興津日記27 -完-

画像1 画像1
1時間遅れで学校到着。帰校式で元気に「ただいま」を伝えました。子どもたちは、みんなよく頑張りました。興津自然宿泊体験教室はこれで終了!

興津日記26

画像1 画像1
マザー牧場。天気よく、しかし風が強く寒い。みどりの広場で昼食。

興津日記25

画像1 画像1
閉園式。宿舎の皆さんやお世話になった方々にお礼を伝えました。ありがとうございました。

興津日記24

画像1 画像1
3日目の朝。天気は回復してキレイな朝日が見られそうです。子どもたちみんな元気な3日目の朝です。今日も朝からダイナマイト!

興津日記23

画像1 画像1
探検途中から雨になりましたが、2日目の活動は終了しました。みんな楽しく過ごしています。

興津日記22

画像1 画像1
鴨川シーワールドのナイトアドベンチャー。いつもとは違う夜の水族館、とても神秘的でした。

興津日記21

画像1 画像1
2日目の夕食。早い時刻でしたが、食欲は衰えず・・・。

興津日記20

画像1 画像1
大原漁港の見学。いずみ市役所の方が説明に来てくれました。初めて知ることが多かったようです。

興津日記19

画像1 画像1
大原漁港での干物作り体験。自分でエラと内臓を取りました。それをお土産でもって帰ります。

興津日記18

画像1 画像1
予定より早く完成。みんなの協力が良かったようです。自分たちで作ったカレーに満足。

興津日記17

画像1 画像1
いよいよお肉と野菜を炒めます。熱と煙との闘いが続きます。

興津日記16

画像1 画像1
カレー作成隊。野菜の調理から協力して下準備しましょう。

興津日記15

画像1 画像1
かまどのキープ隊。適度な火を保つために、よく観察しましょう。

興津日記14

画像1 画像1
飯盒の準備隊。お米を丁寧にといでいきましょう。

興津日記13

画像1 画像1
火種をかまどに点火。あきらめずにがんばりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

授業改善プラン

いじめ防止宣言文

給食だより

保健だより

新型コロナウイルス対応関係