クラブ活動

10月20日(水)

6月以来となる久しぶりのクラブ活動を行いました。

向原小には、卓球、屋外スポーツ、屋内スポーツ、パソコン、おもしろ実験、音楽の6つのクラブがあります。
4年生以上の児童が、それぞれのクラブでとても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年遠足

画像1 画像1
のんびりお昼の時間。間を開けて、いただきます!

4年遠足

画像1 画像1
平和の森フィールドアスレチックスで、楽しんでいます。

5年生 稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(火)の4時間目に稲刈りを行いました。
 田植えのとき同様に、青少年部の方たちにお手伝いいただき、鎌を使って稲を刈りました。
 「思いのほか大変だった」「コツをつかめはそんなに力はいらなかった」などの感想がありました。また「米作り農家の人は、機械がなかったら大変だ」という学習と関連させた感想をもった子いました。

後期始業式

10月11日(月)

後期始業式を行いました。

校長先生からは、「1年間の半分が終わり、今日から後半が始まりました。気持ちを新たに、めあてをもって頑張りましょう。」とお話をいただきました。

後期には、運動会、学芸会など、沢山の行事も予定されています。
めあてをもって、何事にも前向きに取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 音楽「世界の音楽調べ」

9月の音楽は、世界のいろいろな国の音楽について学習しました。
教科書で7か国の音楽について学習した後、個々に調べる国の音楽を決め、タブレットで調べたことをスライドにまとめました。

まとめたスライドは、グループごとに発表会をしました。いろいろな国の音楽の特徴やその背景など、楽しみながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

10月8日(金)

前期終業式を行いました。
緊急事態宣言が解除され、4月の始業式以来となる全校児童が校庭に集合しての式となりました。

さわやかな秋晴れのもと、校長先生のお話や児童代表の言葉をしっかりと聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健給食委員会 人気献立ランキング

画像1 画像1
前期保健給食委員会では、各クラスごとに『人気献立アンケート』を取りました。
アンケートを担当した委員会のメンバーが、毎回クラスごとに、お昼の放送で発表しました。今までトップだった「パリパリチキン」を抜いて、今回は「カレーライス」が一位になりました。
運動会の前の日に一位のカレーライスが給食に出ます。その後も、上位の献立を順次給食に入れてもらう予定です。

運動会全体練習

10月6日(水)

運動会全体練習(1・3・5年)を行いました。
今年度の運動会は、前半1・3・5年、後半2・4・6年に分けて実施いたします。
各学年の練習にも熱が入ってきました。運動会当日をどうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 英語体験学習

10月4日(月)

TGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY:体験型英語学習施設)に行ってきました。

TGGでは、ネイティブスピーカーとの英語でのやりとりや、空港やレストランなど模擬プログラムを通じて、コミュニケーション体験学習を行いました。

初めは緊張していた子供たちでしたが、少しずつリラックスし、楽しみながら英語を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来校時のお願い

ご来校の際には、受付で検温をしていただき、来校者名簿にご記入ください。
受付でもカモノハシ君がお迎えしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月 避難訓練

9月28日(火)

火災を想定した避難訓練を行いました。
緊急事態宣言中のため、廊下までの避難でしたが、一言も話すことなく、速やかに避難することができました。
避難訓練後は、校長先生のお話を真剣に聞き、各学級でふりかえりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン保護者会のお知らせ

下記の日程で、オンライン保護者会を実施いたします。

 9月27日(月) 4年生
 9月28日(火) 1年生・2年生
 9月29日(水) 6年生
 9月30日(木) 3年生
10月 4日(月) 5年生


9月22日(水)本日は、オンライン保護者会に向けての接続試行を行いました。
保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。
来週からの保護者会のご参加も、よろしくお願いいたします。
詳しくは、「オンライン保護者会のお知らせ」配布プリントをご覧ください。
画像1 画像1

感染症対策に仲間入り

向原小では、感染症対策に全校一丸となって取り組んでいます。

先日、自動手指消毒器が導入されました。
事務職員さんが飾りを付けてくださり、可愛らしい姿に思わず笑顔がこぼれます。
子供たちは「カモノハシ君♪」と呼びながら、消毒をこまめにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 「奈良の大仏」

社会科で奈良時代を学習しました。
実物大の大仏の顔の迫力に、びっくりしていました!!
画像1 画像1

やさしい秋の訪れ

9月17日(金)

正門横の通学路を通ると、金木犀のやさしい香りが、秋の訪れを感じさせてくれます。
彼岸花も少しずつ咲き始めました。

他にも、向原小には可愛らしい秋の花が沢山咲いています。みなさんも秋の花を見つけてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 あいさつリーダー

9月のあいさつリーダーは、5年生です。

登校時、正門・白門前で、高学年らしく元気よくあいさつをしました。
気持ちのよいあいさつで、一日をスタートすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計測・保健指導

夏季休業明けの計測・保健指導を行いました。

低学年:「よい姿勢は、座り姿勢にあり」
中学年:「のどが渇く前に、水分補給」
高学年:「健康は、足指から」

健康トレーナーの山田先生にも指導していただきました。

身も心も成長した子供たちを見ることができました。これからの成長もとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 6年 バラエティーボックス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、木厚を考えて木取りをして箱をつくりました。
観音開きだったり、きれいな模様が描いてあったり、引き出しが付いていたり…。楽しい工夫いっぱいで、作成できました。

前期後半が始まりました

8月25日(水)

夏休みが終わり、向原小に元気な子供たちの姿が戻ってきました!

全校朝会では、どのクラスも落ち着いて、校長先生のお話を聞くことができました。

前期後半も、子供たちが安全に、安心して学校生活が送れるよう、感染防止対策により一層気を付けてまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

授業改善プラン

いじめ防止宣言文

給食だより

保健だより

新型コロナウイルス対応関係