興津日記9

画像1 画像1
21時10分から、部屋ごとのミーティングで、班長会の報告と今日の反省を話し合いました。

興津日記8

画像1 画像1
夜のレクリエーション。体育館でチーム対抗戦に挑戦。話し合いとアイデアが必要!

興津日記7

画像1 画像1
一日目の夕食。感染症対策の机で、学校と同じく黙食を守っていて、立派です。

興津日記6

画像1 画像1
宿舎到着。開園式が終わり、共同生活の始まりです。

興津日記5

画像1 画像1
これで6年生のソーラン節は完結しました。みんな満足できたようです。

興津日記4

画像1 画像1
海岸でみんなで衣装をつけて、ソーラン節を踊りました。

興津日記3

画像1 画像1
少し疲れ気味?行動班で青空昼食。

興津日記2

画像1 画像1
この大仏の下で、これからお弁当タイム

興津日記

画像1 画像1
日本寺。天気良く、風が強いですが、眺めは最高です。

3年 社会科見学3

画像1 画像1
目黒区役所での学習。青パトを見ながら、街の安全について学びました。

3年 社会科見学2

画像1 画像1
芝生の上での昼食。このあとは遊び時間!

3年 社会科見学

画像1 画像1
花とみどりの学習館で学習開始。とても良い天気です!

5年生 音楽発表会に向けて

5年生は、12月9日・10日に行われる音楽発表会に向けて練習を頑張っています!

学芸会と音楽発表会、2つの大きな行事を成功させるため、同時進行で9月から朝練習や休み時間練習を積み重ねてきました。

音楽発表会本番をどうぞお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕活動

画像1 画像1
5年生が毎朝、緑道に自分たちで植えた花への水やりとまわりの清掃をがんばっています。

クラブ活動

11月24日(水)

今日は、久しぶりのクラブ活動がありました。
4年生〜6年生の児童が協力し合いながら、楽しく活動を行いました。

写真は、文科系クラブの活動の様子です。
☆パソコンクラブ:スクラッチでゲーム作り
☆音楽クラブ:「アンダー・ザ・シー」合奏練習
☆おもしろ実験クラブ:キャンドル作り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会2

保護者の皆様、ご多用の中ご鑑賞いただき、ありがとうございました。

◇写真は、後半の部 2・4・6年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会1

11月19日(金)・20日(土)

3年ぶりに行われた学芸会は、一人一人が輝く、素晴らしい学芸会となりました。

◇写真は、前半の部 1・3・5年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会リハーサル

11月18日(木)

いよいよ明日から学芸会本番です!!

今日はリハーサルを行いました。
よい緊張感の中、子供達はこれまでの練習の成果を発揮して、のびのびと表現していました。

明日からの学芸会本番がとても楽しみです!!

写真は、1・2・4年生のリハーサルの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会に向けて

学芸会本番まであと一週間となりました。
仕上げの段階に入り、各学年の練習も熱が入っています!

写真は、3・5・6年生の練習の様子です。
5・6年生は、照明や音響なども分担し、児童が行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 4年 光と色のハーモニー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、トレ−シングペーパーを使って、透けて色が輝く作品をつくりました。
形を工夫したり、色の取り合わせを楽しんだり、不思議で優しい空間を構成することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営

授業改善プラン

いじめ防止宣言文

給食だより

保健だより

新型コロナウイルス対応関係