児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(金)

集会委員会が企画したクイズ大会を放送で行いました。
児童は、教室で放送を聞きながら、クイズの答えに一喜一憂していました。
朝の楽しいひとときを過ごしました。

「朝のビオトープの様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
12月17日

12月も中頃を迎え、朝晩は冷え込むようになりました。
12月16日あたりから、向原小学校のビオトープでも、氷がはるようになりました。

子どもたちは早速その変化に気付き、
「氷だー!」
「先生!氷がはってるよ!」
「冷たい!」
「割ってみよう!」
と話していました。

季節の変化により、身の回りの環境も大きく変化しています。
子供たちにも身の回りの変化に目を向けさせていこうと思います。

2020作品展示会 鑑賞交流学習

画像1 画像1
 12月12日から開催されている作品展示会の鑑賞を、1年生と6年生がペアになって鑑賞し合いました。
 今年度は、異学年での楽しい交流が難しい年でしたが、今回、クラス別で少人数、しかも、校内全域を使っての鑑賞と言うことで、1年生と6年生のペア鑑賞実施の運びとなりました。
 「6年生が、優しくてよかった。」と言う感想が、1年生からたくさん出て、6年生にとってもやりがいのある、1年生にとっても楽しい鑑賞会になりました。

なわとびパフォーマンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日
なわとびパフォーマーのふっくんこと藤沢祥太朗さんによるパフォーマンスを見ました。普段見ることのできないスピード感溢れる技を見るたびに、子どもたちからは歓声が上がっていました。子どもからの「何重跳びまでできるんですか」という質問には「六重跳びまでできる」と答えてくれ、実際に見せてくれました。

また、3年生と5年生はなわとびの指導も受けることができ、基本技や二重跳び、さらには決めポーズまでをも教えてもらいました。

向原 2020 作品展示会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日
作品展示会が始まりました。
以下の日程、場所で開催しておりますのでよろしくお願いします。

日時:2020年12月12日(土)・14日(月)15日(火)17日(木)13時30分〜16時30分

場所:向原小学校 玄関・1〜6年各学年前掲示板・廊下・階段



作品展示会 6年生

☆平面作品「ビューティフルメーム」、「宝島の地図」
☆立体作品「バラエティBOX」
☆共同作品「人々」、「リング」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展示会 5年生

☆平面作品「パステルワールド」
☆立体作品「張り子のマスコット」、「組んで立てて」
☆共同作品「舞い上がれ空へ(蝶)」、「リング」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展示会 4年生

☆平面作品「モノクローム空間」
☆立体作品「光と色のハーモニー」、「ステンドのお城」
☆共同作品「羽ばたけ空へ(鳥)」、「ミラクルワールド」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展示会 3年生

☆平面作品「落ち葉の世界」
☆立体作品「ジャンボフラワー」、「フワちゃん!」
☆共同作品「海の世界(さかな)」、「夢見るシャボン玉」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展示会 2年生

☆平面作品「カラフルうちゅう人」
☆立体作品「あつまれ!〇〇の森」、「カラフルコッチン」
☆共同作品「木(青葉・紅葉)」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展示会 1年生

☆平面作品「お花がみのせかい」
☆立体作品「ゆめのさかな」
☆共同作品「花」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽発表

画像1 画像1
画像2 画像2
12月11日(金)

今年度は、パーシモンホールで行う連合音楽会が中止になりました。

そこで、5年生の音楽発表会を校内で行うことにしました。
5年生の子供たちは、今まで音楽の時間や朝に一生懸命に練習してきました。

今日は、3〜6年生に向けて発表しました。
アンコールがかかるほど、大成功でした。

明日は、5年生の保護者に向けて発表します。

3年 あいさつリーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(金)

今週(12月7日〜11日)は、3年生があいさつリーダーでした。
毎日交代で校門に立ち、登校してくる人や近隣の方々に元気に挨拶をしていました。

代表委員会 「学校をさらに良くしていこう運動」 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会では、向原小学校をさらによくするための活動を行っています。「健康に過ごそう」「廊下を歩こう」「あいさつをしよう」など、みんなが元気に、明るく過ごすために作ったポスターを、廊下に掲示しました。

これからも、向原小学校をさらによくするために、頑張っていきます。

5年 算数「四角形と三角形の面積」

画像1 画像1
12月4日


算数では、四角形や三角形の面積を求める単元を学習しています。
本日は「これまで習った公式を使って三角形の面積を求めよう」という学習をしました。
三角形を切って四角形にしてみたり、2つ並べたりと試行錯誤して面積の求め方を考えていました。
「わかった!」「このやりかたでもできる!」などの声が子どもたちからありました。
たくさんの方法を見つけて、ノートにその方法を記していました。

5年 音楽会学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(火)

いよいよ、5年生の音楽会も今週となりました。
「5年生みんなで協力して 心一つに演奏する音楽会にしよう」というスローガンのもと、子供達は毎日練習に励んでいます。

今日は、6年生に演奏を聴いてもらいました。6年生からエールやアドバイスをもらって、明日からの練習の励みになったと思います。

音楽会本番も楽しみにしていてください。

あそびの会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(金)

あそびの会 第2弾は、保護者を招いての活動です。

平日にもかかわらず、多くの保護者の方にご来校いただき、
児童と一緒に活動していただきました。

1年生との会では、お店屋さんに徹していた2年生も、
保護者との会では、前半後半に分かれて自分たちもお客さんとして遊びます。

子供も保護者も、とても楽しそうでした。

遊びの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(金)

今日は、2年生が1年生を招いて、「遊びの会」を開催しました。
2年生は、生活科の時間に遊べる道具を工夫して準備し、景品もたくさん作りました。

1年生が、自分たちの作ったゲームで楽しく遊んでくれて、遊びの会は大成功しました。


理科室パフォーマンスショー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日

いおり博士と、こうじ君が向原小学校に来てくださり、
理科室パフォーマンスショーをしてくださいました。

遠心力や、空気圧など、日常の生活の中で起こるちょっと不思議でおもしろい理科的な現象をとりあげ、コメディタッチで説明してくれました。

ショーの中で、ジャグリングの技もたくさん見せていただき、とても楽しくて、あっという間の40分でした。



図工 3年 バラエティーお弁当

3年生は、オリジナルなキャラクターを考えて、お弁当をつくりました。
お弁当箱から飛び出すくらいに、個性あふれる素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

授業改善プラン

いじめ防止宣言文

給食だより

保健だより

空間放射線量