2年 音楽ボディパーカッション

画像1 画像1
3月8日(月)

2年生の音楽では、「ぼくらはみんな生きている」の曲に合わせて、手拍子や足拍子、膝をたたくなどを使ってボディパーカッションwをしています。
コロナ禍で大きな声で歌ったり、鍵盤ハーモニカを吹いたりができないため、体全体を使ってリズムをとることで音楽を楽しんでいます。

5年 音楽カップス

画像1 画像1
画像2 画像2
3月5日(金)

5年生の音楽では、プラスチックカップを使ってリズムを取るカップスに挑戦しています。
6年生が演奏している「情熱大陸」の曲に合わせて、手拍子とカップを鳴らす音でリズムを創っていきます。みんなの心が揃うと、とても気持ちよく演奏することができます。

4年 オーストラリアとのオンライン交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(水)

オーストラリアのSt. Anthony's Catholic College 校とオンラインで交流しました。

まずは、St. Anthony's Catholic College の子供達から年賀状をいただいたので、そのお礼をしました。
その後、給食はありますか? 掃除をしますか? どんなアニメや曲がはやっていますか? など 子供達が興味のあることを質問しました。

オーストラリアの子供達からは、ひな祭りとは何ですか? 英語を勉強しているのですか? 日本では何を食べていますか? などの質問がされました。

海外とオンラインで繋いでの交流は、初めてのことであり、子供達にとってとてもよい経験となりました。

6年 情熱大陸

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(火)

今日は、6年生最後の保護者会です。
保護者会の前に、12年間育てていただいたお礼をこめて、「情熱大陸」を演奏しました。
大勢の保護者の皆様に聴いていただき、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

授業改善プラン

いじめ防止宣言文

給食だより

保健だより

空間放射線量