7/12(木) 宝探し集会

画像1 画像1
宝探し集会がありました。点数が書かれた紙を一生懸命拾います。結果は、その日の給食の時間に放送され、とても盛り上がっていました。

7/6(金) 図書集会

画像1 画像1
図書委員会の児童が、学校の図書室にあるおすすめの本を紹介しました。
さっそくその日の中休みに、集会で紹介された本を読んだり、借りている児童もいました。
読書を好きになって、いい本とたくさん出会ってほしいです。

ユニセフ募金1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
ユニセフ募金が始まりました。
たくさんの児童が募金をしてくれました。

代表委員の児童たちも大きな声で「ご協力をお願いします」と呼びかけをしていました。

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会が中心となってユニセフ集会を行いました。

世界では紛争地域でも力強く生きようとしている子供たちがいることを映像から勉強しました。

100円で多くの人を救えることを知り、驚いている様子でした。

6/26(火) 「ドン・ジャンケンポン集会」

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員会が企画した「ドン・ジャンケンポン集会」をやりました。たてわり班で行ったので学年関係なくジャンケンをしている姿が見られました。

6/22(金) プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も水泳指導が始まりました。この日は高学年としてプール開きの式を行いました。5年生の代表の児童は速く泳げるようになるだけでなく、災害に備えて着衣泳も頑張ると発表し、6年生の児童は目標をしっかりともって取り組むことを決意していました。

保護者の皆様におかれましては、約2か月半の水泳指導にご協力のほどよろしくお願いします。

6/19(火) 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽朝会では4・5・6年生のアルトパートが入り、「となりのトトロ」を合唱しました。6年生の熊城さんの素敵な伴奏に合わせて体育館いっぱいに歌声が広がりました。

6/18(月) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
6月の避難訓練は地震と火災による、第二避難場所への避難でした。
避難場所までの車や自転車に気を付けて、私語を謹んで避難することができました。

6年生移動教室帰校のお知らせ

ただいま首都高速道路を下りました あと10分程度で中央体育館に到着する予定です

6年生移動教室帰校のお知らせ

現在の道路状況から予想されます到着予定時刻は16時頃です よろしくお願いします

6年生移動教室帰校のお知らせ

現在首都高速道路を進行中ですが 途中の工事の関係で道路が渋滞しています やや予定時刻よりも遅れる事が予想されます よろしくお願いします

6年生移動教室帰校のお知らせ

現在バスは海ほたるを出発して高速道路を進んでいます 道路状況にもよりますが今のところは予定時刻の到着と考えています

6年生移動教室4日目

現在ほぼ順調に進んでいます 間もなくアクアラインへ入るところです

6年生移動教室4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ移動教室も最終日を迎えました 今日はこれまでの天候とは違い 雨混じりとなってしまいました 館山の沖ノ島を散策して 館山城で昼食をとりました 沖ノ島は今日が大潮でしたので 何処までも浜が続いているようでした 二年前に来た時には見えなかった岩の様子がよく分かりました その後砂浜でフェスティバルとサンドアートと砂上運動会の総合順位の発表と表彰式が行われ 各グループに賞品が手渡されました 中身が何かはとても楽しみで気になりますね

砂上運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて砂上運動会を行いました ビーチフラッグ 三人四脚 ドッジボールを行いました 砂の上で力一杯競技しました

サンドアート

画像1 画像1 画像2 画像2
作品集です

サンドアート

画像1 画像1 画像2 画像2
作品集です

サンドアート

画像1 画像1 画像2 画像2
作品集です

サンドアート

画像1 画像1 画像2 画像2
作品集です

サンドアート

画像1 画像1 画像2 画像2
サンドアートを始める頃から太陽が顔を出しはじめ 夏空の下行いました お母さんの顔をモデルにした作品も登場しました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28