6年生移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は午前中に磯観察を行いました 潮が引いた後のタイドプールをじっくり観察しましたか 魚 貝 カニ ウミウシ等たくさんの生き物たちと出会えました 午後からは学園近くの海岸でサンドアートと砂上運動会を行いました その様子もお届けします

6年生移動教室2日目 3

画像1 画像1 画像2 画像2
向原フェスティバルが閉幕しました 向原フェスティバルは体育館で行う新聞紙を使った室内レクです これから就寝準備です

6年生移動教室2日目 3

画像1 画像1 画像2 画像2
カレー作りと昼食の様子です

6年生移動教室2日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2
火おこしとかまどの様子です

6年生移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝が始まりました 洗顔 朝会の順に進んで 今日のメインイベントのカレー作りのために火おこしをしました 自分たちで作った火を種火にしてかまどに火をつけて ご飯を炊きました 並行してカレー作りもしました 体育館でみんなで手作りカレーを味わいました とてもおいしかったです 午後からは大多喜城で甲冑体験をしました 戦国武将やお姫様に変身して歴史に浸り 甲冑の重さを体験して戦国武将の苦労に少しだけ触れて来ました

学園生活

画像1 画像1 画像2 画像2
学園では班単位の活動や全体での活動を経験します

キャンプファイヤーの準備中です

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤー係が入念に準備を進めています

6年生移動教室1日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からは太陽が顔を出し 山も海もバスの車窓からはこのように見えました

6年生移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は早朝よりお見送りありがとうございました 心配された天候も回復し予定通りの活動が行えました 歴史民族博物館ではグループ毎の学習を行いました
青い空と緑の山々に迎えられて学園へ到着しました 開園式 避難訓練を終えて 今はキャンプファイヤーの準備中です 綺麗な星空の下で思いっきり楽しみたいと思います

※第6学年興津自然宿泊体験教室の実施について

台風の影響により心配されていた6年生の興津自然宿泊体験教室ですが当初の予定通り実施いたします。

6年生の保護者の皆様よろしくお願いします。

6/4(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
学校歯科医の米津先生から歯の大切さの話がありました。虫歯にならないために、正しい歯の磨き方を教えてもらったり、糖分の多い飲み物を控えるようにするなど具体的なアドバイスをいただきました。

向原小では、給食後の歯みがきタイムもあり、児童は積極的に取り組んでいます。いつまでも食べ物をおいしくいただくためにも、米津先生の話を思い出しながら生活をしていってもらいたいです。

5年生到着予定時刻のお知らせ

5年生は予定通りの時間に到着出来る見込みです

移動教室3日目 4

画像1 画像1 画像2 画像2
花パークで昼食を済ませていよいよ東京へ向けて出発しました 元気な顔で戻ります 道路状況にもよりますが 現在の所は順調に進んでいます

移動教室3日目 3

画像1 画像1 画像2 画像2
森林体験の様子です

移動教室3日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2
森林体験の様子です

移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ移動教室も最終日を迎えました 朝会ではこおり鬼をして体を目覚めさせました 最後の朝食を終えて閉園式を行い 森林体験に出かけました

移動教室2日目 3

画像1 画像1
夕方から雨が上がり 待ちに待ったキャンプファイヤーが出来ました この日のために準備を頑張ってきた係の頑張りでとても楽しく出来ました 回りが暗くて写真が撮れませんでした

移動教室2日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2
天女山の登山の様子です 新緑の中を歩き美味しい空気をたくさんすいました。遠くの山の間には雲海が見えました
霧の中を歩く経験も出来ました お弁当も終わっていよいよソフトクリームです

移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の朝です 朝会の時に色鬼をしました 朝ご飯の様子です これから全員で元気に天女山の登山に行ってきます

移動教室1日目 3

画像1 画像1 画像2 画像2
八ヶ岳ではじめての夕飯はチキンカレーでした その時に烏森小学校との交流会を行いました 烏森小学校とは去年の興津の時も一緒でした これから三日間よろしくお願いします 夕飯の後は冒険プログラムです グループで知恵を出し合い力を合わせてゲームに挑戦しました とても楽しかったです
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31