2年図工 「つんでつなげて」

 たくさんのプリンカップを好きな感じに、つんだりつなげたりしました。
 自分の背の高さくらいまで積んでみたり、最初はばらばらにつくっていた友達とつなげてみたり…。崩れても、また新しい形に積みなおして時間いっぱい体中で楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】家庭科・洗濯実習

家庭科で手洗いの方法を学習し、実際にTシャツなどを洗濯板を用いて洗濯しました。
Tシャツについた汚れをもみ洗いしたり、つまみ洗いしたりすることで落とすことができました。

子供たちの感想を紹介します。
「今ではほとんどが洗たく機なので、すごく大変でした。洗たくの手順を知って、これからは自分で洗たくができそうです。」

「思ったよりよごれが落ちたのでよかったと思いました。なので、今度シミとかよごれがあったら、つまみ洗いをしたいと思います。」

「今日私ははじめて手洗いで洗たくをしたけど、水をかえるのがすごく大変でした。でも洗たく機で洗うよりもよごれているところを集中的に洗えるのところが手洗いのよいところだとおもいました。」

洗たく機の便利さを改めて実感するとともに、手洗いの良さにも気付くことができたようです。
家庭でもこの経験をぜひ生かしてもらえたらと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会 「もうじゅう狩りに行こうよ」

 夏休み前最後の集会は、「もうじゅう狩りに行こうよ」集会でした。
 集会委員のミュージカル風おどりにあわせ、みんなで歌って、全学年がなかよく近くにいた友達とすばやくグループをつくりました。
画像1 画像1

展覧会へむけて 高学年

画像1 画像1
 今日は高学年がポストをつくりにやってきました。
「宇宙のイメージでつくりたい」など、図工室に来る前から思いを広げて友達同士で相談してきた様子でした。様々な道具や材料を駆使してつくりあげたポストは、それぞれ独特な世界が感じられました。
 いつもと違い、みんなで相談しながらつくることを楽しみました。

 上:左 5年1組  右 5年2組
 下:左 6年2組  右 6年1組

 展覧会の時には全クラスのポストが並びます。おてがみを入れる時には、ぜひポストたちにもご注目ください。
画像2 画像2

水道キャラバン

社会科の授業で、水について水道キャラバンの方による出前授業を受けました。
水はどのようにして家庭に運ばれてくるのか、水を管理する人達の仕事はどのようなものかなど、多くのことを学習しました。途中で行われるクイズに挑戦したり、水のろ過実験をしたりと、子ども達は興味をもって学ぶことができました。
画像1 画像1

展覧会にむけて 低学年ポスト

 今年度は1月に展覧会があります。展覧会では、自分がすてきと思ったことを、作者におてがみをかいて伝えることができます。そのおてがみをいれるポストを、各クラスひとつずつ、つくっています。
 1,2年生は展覧会自体が初めてです。わくわくしながら相談して楽しくつくりました。
 上:左が1年2組 右が1年1組
 下:左が2年1組 右が2年2組

 2年生が1年生に「すごくいいね!」と声をかける姿もみられました。

画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会に向けて 中学年ポスト

 3.4年生は2回目の展覧会です。「クラスのみんなが喜んでくれるポストにしようよ!」と、はりきってつくりました。
 左が3年1組、右が4年1組です。
画像1 画像1

3・4年 着衣泳

 夏休みを前に、着衣のまま水に落ちてしまった際に命を守るための行動について学習をしました。
 まず水着で泳いだ後、服を着た状態で歩いたり、浮いたり、泳いだりする体験をしました。「服を着ていると泳ぎにくい!」「疲れる」など、普段とは違う感覚を味わっていました。体験することで本当にそのような状況になったとき、あわてずに行動できるようにしています。おうちでもどのように感じたか、どうすればよいのか、ぜひ話題にしてみてください。
画像1 画像1

【6年】茶の湯体験

6年生は今日、お茶の先生に来ていただいて、茶の湯の体験をしました。
ちょうど社会で学習した室町時代の頃から続く文化ということで、そんなに長く続いている理由なども教えていただきました。

教室に畳を敷き、その上に正座をしてお茶を点てました。代表の4人は道具の扱い方から教えていただき、みんなに見つめられて緊張の中、慎重にお茶を点てていました。
みんなは和菓子と冷やした抹茶をいただきました。

貴重な経験をすることができました。
画像1 画像1

たてわり班遊び

画像1 画像1
7月7日は、たてわり班遊びがありました。

班に分かれて、外で遊ぶところは「ドロケイ」や「ドッジボール」などを、室内で遊ぶところは「手作り神経衰弱」や「だるまさんがころんだ」などを楽しみました。

上級生が下級生も楽しめるよう配慮しながら遊べたようで、
「ドッジボールだといつもボールを投げられないけれど、今日はボールをゆずってもらえて投げられてうれしかった」
「だるまさんの一日というゲームは初めてだからやり方が分からなかったけれど、優しく教えてもらえてうれしかった」
という声が聞かれました。


画像2 画像2

3.4年生プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3.4年生のプール開きです。今日で、どの子も楽しみに待っていた、全ての学年のプール開きが出来ました。一人一人自分のめあてに向かってたくさん学んでほしいと思います。安全第一に努めてまいります。

あいさつリーダー

 子供たちがすすんで挨拶ができるようにするために、向原小では「あいさつリーダー」が門に立ち、朝のあいさつをする活動を年間で9週間ほど行っています。
 今年度のあいさつリーダーは6年生から始まりました。今週は毎日6年生のさわやかな声に迎えられて登校ができました。
画像1 画像1

1年図工 「いろ イロいろならべて」

 色紙を並べて、すきな感じをつくりました。模様のようにならべたり、電車のようにならべたり、宝箱の形をつくって、下にそっとたくさんの色紙をかくしてみたり、と思い思いに色と形を楽しんでいました。
 「同じように見えても違う色があるから、色ってたくさんあるんだなと思いました。」「いっぱい色があって楽しかったです。」「重ねるときれいになることをみつけました。」など、感じたことを言葉にすることもできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ集会

画像1 画像1
今朝は、図書委員による「読み聞かせ集会」がありました。
図書委員が委員会で話し合い、
1年生から6年生まで楽しめる絵本として
「しりとりのだいすきなおうさま」(中村翔子・作 はたこうしろう・絵)を選んで
全校のみんなに読み聞かせをしてくれました。

しりとりが大好きで食べるものの順番までしりとりにする王様の
楽しいお話でした。

これから雨で外遊びができないときには、ぜひ本を開いて読書をしてみましょう。

2年図工 「ぷるぷるゼリーの池」

 吸水性ポリマーと染料を使い、色を楽しみながら重ねてふしぎなぷるぷるをつくりました。色に合わせて生き物などを粘土でつくって登場させました。他の学年が興味津々で見ながら通っていきます。
 上「海」
 中「うみの中のゼリー」
 下「ことりのたっきゅうびん」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生遠足続き

画像1 画像1 画像2 画像2
 

1.2年生遠足続き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1.2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生と2年生の遠足です しながわ水族館に来ています イルカショーを見たり 大きなサメを見たりしました 普段は見る事のない生き物たちをたくさん見る事が出来ました

全校なかよし自己紹介週間

 代表委員会では、「みんながいごこちよく楽しくすごせる学校」をつくろうと全校にアンケートをとりました。アンケートでは「みんながやさしい学校」「みんながあいさつをしている学校」「きれいな(清潔な)学校」の意見が多く寄せられていました。
 そこで委員会で話し合い、みんながもっとなかよくできるように、今週は「全校なかよし自己紹介週間」としています。
 廊下ですれ違った時にはあいさつをし、もし名前がわからない場合は自己紹介をしあうことになっています。今日も委員会活動をしながら声をかける6年生もいたようです。
画像1 画像1

運動会 2年 大玉ごろごろ

 2年生の団体競技は大玉転がしでした。
大玉をただ転がすだけでなく、2人で転がすこと、最後はフラフープに入れるというところで素晴らしいチームワークを発揮してくれました。競技自体も接戦で、最後まで手に汗握るものでした。

 これからもこのチームワークで、いろいろなことに挑戦していきたいと思います。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

おしらせ

学校経営