3年社会 「働く人とわたしたちのくらし」

 サミット西小山店に行ってきました。
普段、買い物をしているスーパーの裏側をみせていただきました。
 肉や魚を切ってパックに詰める作業を見せていただいたり、野菜の置いてある冷蔵庫に入ってみたり、子供たちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

 前期終業式が行われました。
 校長先生からお話を伺ったあと、代表の児童3人が言葉を述べました。
 「前期は運動会の隊形移動をがんばりました。」「今よりもっと字が上手になりたいです。」「後期にもたくさんの『初めてのこと』をがんばりたいです。」などの言葉にみんなで拍手を送りました。
画像1 画像1

たてわり班集会

 前期最後の集会は、たてわり班で「ドンジャンケンポン集会」でした。
 久しぶりに会ったたてわり班の仲間たちと楽しく活動しました。みんなで楽しく遊べるように、高学年の子供たちは声をかけたり、走り方を工夫したりする姿が見られました。
画像1 画像1

ユニセフ募金

 昨日の代表委員の呼びかけに応えて、募金に協力する姿が多く見られました。
 世界の子供たちについて、考える機会になることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 あいさつリーダー

 今週は、3年生があいさつリーダーでした。門のところで声をかける3年生に、みんなも自然にあいさつをしていました。
画像1 画像1

ユニセフ集会

 今日の集会はユニセフ集会でした。
 世界で今、多くの子供たちがこまっているという現状を代表委員が調べ、全校のみんなにわかりやすく伝えました。そして、「自分達にもできることをしましょう」との呼びかけをどの子も真剣に聞いていました。
 自分達にもできることとして、明日から三日間、募金活動をします。    
画像1 画像1

4年音楽 「日本の音楽に親しもう」

 お琴で「さくらさくら」を演奏することにチャレンジしました。
 演奏するのは難しかったけれど、お琴の音色に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応訓練

 今日の避難訓練は、警察の方にも来ていただき、不審者対応訓練をしました。
 前半は、不審者が入ってきてしまった時に、教室内でどのようにすればよいのかを実際に訓練しました。後半は、体育館でスクールサポーターでもある警察の三浦さんにお話を伺いました。
 緊急時に大人の指示に従うことや、「いかのおすし」の約束(ついていかない・乗らない・大きな声で叫ぶ・すぐ知らせる)の確認をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3.4年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼ご飯を近くの公園でいただきました ご飯の後 この公園で遊びました。広い所で元気いっぱいに動き回りました これから学校へ帰ります

3.4年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生と4年生が大田区の平和島にある アスレチックへ遠足に来ています いろんなコースに挑戦します 中には池もあります 落ちないように頑張ってチャレンジします

移動教室3日目の帰路について

現在首都高速道路を進行中です 多少渋滞をしています

移動教室3日目続き

現在談合坂サービスエリアです 順調に進みますと午後3時過ぎには到着出来る予定です どうぞよろしくお願いします

移動教室3日目続き

画像1 画像1 画像2 画像2
収穫した人参です

移動教室3日目続き

画像1 画像1 画像2 画像2
収穫した人参です

移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ東京へ帰ります 片付けや清掃等効率よく短時間で出来ました 閉園式では今回の経験をこれからの生活の栄養に出来ると素晴らしいですね というお話をいただきました その後農園で農業体験をさせていただきました 今日の体験は人参でした 一人で15本までとらせて貰いましたお土産に持って帰りますので いろいろな人参を使った料理が楽しめるのではないでしょうか 農家の方は生で食べる事が多いようです 葉の部分は天ぷらにしたり パセリのように使ったりするそうです
さて ここまでの予定は順調に進みました やや予定よりも早い帰校となる予定です 詳しい時間等が分かりましたら改めてお知らせいたします ホームページ及びメールでお知らせいたします どうぞよろしくお願いいたします

ふれあい給食会

 2年生の祖父母の方をお招きし、ふれあい給食会を行いました。これまでに準備した昔遊びなどのお店で午前中に交流をし、その後クラスに入っていただき給食を一緒に食べました。給食の時間は普段の学校生活や給食メニューの話などの話でとても盛り上がりました。案内もとても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室2日目の夜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八ヶ岳最後の夜に行った冒険プログラムでは チームのメンバーと協力したり 互いの考えを尊重しあったりして ゲームの目的を達成出来るように頑張ってみんなで楽しみました その後班長さん達が集まって班長会議を行いました 今日の生活の中で良かった点の発表と明日の予定の確認をしました 明日はいよいよ東京へ帰ります たくさんのお土産話を持って帰ります 楽しみに待っていてください

移動教室2日目続き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1枚目は奥の方に富士山が写っているのが見えるでしょうか 2枚目は草むらの奥の方へ戻って行く鹿です 3枚目は頂上で食べたソフトクリームです とてもおいしかったです

移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は八ヶ岳を登山しました とても気持ちのよい風と空気の中を頂上目指して登りました ゴール直前で鹿の出迎えを受けました 今日は一日中富士山が見えました これほど天気が良かったのは1ヶ月振りくらいとの事でした 下山して子供たちは思い思いにお土産を買いました どうぞ楽しみにお待ちください 今夜は冒険プログラムで楽しみます

移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の気温は5時の時点で10℃に届きませんでした その中で朝会を行いました 日当たりの良い所では それ程寒さを感じませんでした 学園の校庭のモミジは紅葉が始まっていました
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

おしらせ

学校経営