6年 体育 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトバレーボールの学習も終盤に入りました。
チーム練習後に、公式戦を行いました。
サーブが入るようになった児童、相手の強い球をレシーブできるようになった児童、味方にトスをする児童など、たくさんのことができるようになりました。
みんな元気よく、声を出してプレーをしていました。

4年 だれもが関わり合えるように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の課題(テーマ)を決めて、調べ学習に入りました。

11月29日(火)にパラリンピアンの大西さんの話を伺ったこともあり、
「義足」「競技用義足」「パラリンピック」
について調べようと思った子も多かったようです。

4年 体育 ゴール型ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴール型ゲーム、今回は懐かしの「ポートボール」を行っています。
高学年の「バスケットボール」につながる動きがたくさん出てきます。

パスをつないで、台の上にいるゴールマンに見事パスできたら得点が入ります。
まずは味方同士で練習をして、作戦の確認。
攻守の切り替えをすばやくして、パスをうまく回すことをめあてにしています。

取水堰の続き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玉川上水の様子です

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科見学で4年生は羽村の取水堰へ来ました 先ずは近くの資料館で歴史を学びました 江戸時代の水門の実物大の模型や明治時代に新しくなった水門の模型を見ました 庭にある古民家では囲炉裏を囲んでいろいろな話を聞きました

6年 算数「比例と反比例」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
比例の学習がはじまりました。
紙の枚数と重さの関係を調べるために、実際に紙の重さを量ったり、みんなで黒板で確認したりしながら表にまとめました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

教育研究

授業改善プラン