6年 理科 ものの燃えかた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気の通り道調べをしました。
油粘土などで空気の出入り口を作って、線香の煙の流れを観察しました。

4年生 いじめ防止プログラム(第1回目)

画像1 画像1
今年度、九中校区の三校(第九中学校、原町小学校、向原小学校)では、共通の取り組みとして「いじめ防止プログラム」を実施することになりました。

小学校では4年生が、中学校では1年生がプログラムの対象学年です。
本日その第1回目のオリエンテーションがありました。

NPO法人湘南DVサポートセンターからゲストティーチャー(ファシリテーター)の方が来校し、プログラムのオリエンテーションを行いました。

「うさぎ」が心地よく生きていくための環境を考えるワークショップを通して、「いじめ」とは、「安心、健康、幸せに生きる権利(=人権)を奪う行為である」ということをみんなで確認しました。

来週から各学級で3回に渡るワークショップが行われます。

6年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遣唐使と遣隋使を比べる学習をしました。

歴史上の登場人物の名前を言ったり、教科書から関係する内容を探したりと子供たちからたくさんの意見が出ていました。

めざせ!野菜づくり名人

画像1 画像1
2年生は、生活科で野菜を育てています。
ミニトマト、オクラ、ししとう、ピーマンの中から一人一人何を育てるかを選びました。どの苗もすくすく育っています。今週は、収穫第一号!ピーマンが獲れました。

6年 小学校移動授業 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
九中では、「理科」と「体育」を学習しました。
小学校ではあまり触れる事の無いガスバーナーの取り扱い方を教えてもらったり、原町小学校と合同でリレーを行ったりしました。

6年 小学校移動授業 (1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小中連携の一環として、九中の概要を紹介してもらったり、九中での生活環境を体験させてもらったりしました。

まず、中学校のことを生徒会役員の方々に分かりやすく説明してもらいました。また、吹奏楽部の素晴らしい演奏がありました。

6年 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
イベント係の子供たちがお楽しみ会を企画して、「鬼ごっこ」や「ドッチボール」をしました。全力で走ったり、みんなで笑ったりと楽しんで活動していました。

運動会 赤白おうえんキャラクター

 全校で投票した赤白おうえんキャラクター、代表委員会で旗に描き応援旗として一日使いました。赤組の「ファイヤーキャット」と白組の「ライオン団長」の旗は、運動会終了後に、デザインをした作者が身にまとって校庭をウィニングランした後、それぞれが持ち帰りました。

画像1 画像1

6年生 あいさつリーダー

画像1 画像1
今週のはじめより6年生は「あいさつリーダー」として、校門の前に立ち、全校児童に向けてあいさつを率先して行っています。これからも気持ちのよいあいさつを心がけていきたいです。

6年 家庭科 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卵を使った簡単な料理を作りました。
目玉焼きやスクランブルエッグを作る子供も多かったようですが、
上手に作ることができました。

6年生 体力テストお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
体力テストがありました。1年生のお手伝いを6年生が行いました。記録をしてあげたり、一緒に準備運動をしたり、やり方を教えてあげたりしました。

運動会 3・4年生 初挑戦!エイサー

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の3・4年生の表現は、沖縄の伝統的な踊り「エイサー」に初挑戦しました。

「エイサー」は沖縄のお盆の時期、旧暦7月13日から15日の間、先祖の霊を迎えてから送り出すまでの間の行事として行われる、地域に根付いた芸能です。

「七月エイサー待ちかんてぃ」というのは、旧盆にみんなが帰ってくる七月が「待ちかんてぃ」=待ちかねて、待ち遠しい、という意味になります。

エイサーの特徴は、何と言っても手に持っている小太鼓。
「パーランク―」と言います。
3年生は緑色のパーランク―、4年生は赤色のパーランク―を持って、元気よくかけ声をかけながら踊りました。

途中で出てきた呪文のようなかけ声は、
「フェーシ ディキラサー」と言っています。「フェーシ」は「お囃子」、「ディキラサー」は「出来ますよ」という意味です。

入場の時に踊った曲は「唐船(とうしん)ドーイ」という曲です。
「カチャーシー」と呼ばれる三線(さんしん)早弾きの賑やかな曲です。
力強くパーランクーをたたくことと、跳ねるように踊ることをめあてに練習しました。

「向原小に夏の風を呼び込もう!『エイサー』ファンを作ろう!」を合言葉に、暑さにも負けず練習を続けました。

パーランク―の連打が決まって退場した後、思わずみんなでハイタッチ。
踊りきった達成感いっぱいの88名でした。大成功!

運動会にむけて

画像1 画像1
 運動会に向けて、応援団や音楽クラブが朝、練習を行っています。
 給食準備中にはリレーの練習、休み時間には代表委員会の集まりや表現の確認など、それぞれが自分の目標に向かって励んでいます。
画像2 画像2

運動会にむけて

 代表委員会で「運動会を盛り上げる工夫」を話し合い、赤白の応援キャラクターをつくり、それを旗にして、応援団に振ってもらう、ということになりました。
 キャラクターを募集し、各クラスの代表を出してもらいました。全校で2日間投票をし、決定します。みんなでパネルの前であれこれ楽しそうに話しながら投票しています。
画像1 画像1

はたらく消防の写生会

 今年度も消防署の方が、ポンプ車を校庭に入れてくださいました。1、2年生はポンプ車や、ポーズをとってくださっている消防士さんをのびのび楽しく描いていました。
 消防士さんからは、消防についてのおはなしや、ポンプ車の秘密も教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工 「はるをさがしに」

 自分でつくったちょうを連れて校庭に春を探しにでかけました。
 「雲までとどくよ!」といって春の空にむかって背伸びをしてみたり、「休憩中です」と、花のそばにそっとおいてみたりしながら、春を鑑賞して歩きました。
 そのあと見つけた春を小さな紙に描きました。体中の感覚を使って春をみつけられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 1年生を迎える会が開かれました。2年生からのプレゼントや、全校でのゲームで盛り上がりました。全校のゲームでは、一年生と一緒に組もうと上級生のみんなが1年生のところに集まり、1年生のニコニコ顔に上級生もうれしそうでした。
画像1 画像1

2年図工 「こすってアート」

 色鉛筆を持ってこすりだしをしながら図工室中をたんけんしました。
 「さわって、音がするのはよくうつるよ!」「ここ、カメの甲羅みたい」など、様々な発見をしながらつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

教育研究

授業改善プラン