1、2年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
全員元気に帰校しました。暑い中、一年生も二年生もよく歩きました。土曜日、日曜日にゆっくり休んで、来週から本格的に始まる運動会の練習に備えてください。


1、2年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の後、おやつを食べ、最後に爬虫類を見てバスに乗りました。これから学校に向かいます。

1、2年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな動物を見て感動した後は、待ちに待ったお弁当の時間です。一、二年生で仲良くグループを作って、お弁当を作ってくれた人に感謝して「いただきます」

1、2年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
迫力満点の動物たち

1、2年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道路が少し混んでいて到着が少し遅れましたが、無事に上野動物園に到着しました。一年生と二年生がベアを組んで園内を回ります。

1、2年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素晴らしい天気に恵まれ、今日は1、2年生の遠足です。バス二台で上野動物園に出発です。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
事務室から火が出たという想定で避難訓練がありました。事務室の近くの西階段は使えません。「お か し も」の約束を守り、防災ずきんをかぶり2分45秒で全員無事に校庭に避難することができました。

運動会を盛り上げる工夫

 前期代表委員会で、運動会を盛り上げる工夫について話し合いました。臨時代表委員会を重ね、今年度は運動会新聞を発行することになりました。
 毎週金曜日発行、渡り廊下に展示しています。
 速く走るための秘密を体育主任の先生に聞きに行ったり、リレーの選手にインタビューしたりと各々担当の記事を仕上げるために奔走しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日 小中連携の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14時に第九中学校・原町小学校・向原小学校の全教員が第九中学校に集まり、第一回小中連携の日を実施しました。最初に、目黒区教育委員会教育指導課統括指導主事より、「目黒区の小中連携・九中校区の小中連携」についての話がありました。その話を受けて、今年度の方向性について、分科会に分かれて活発な話し合いが行われました。今年度も昨年度以上に三校の連携を深めていきます。

1年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学してから約一ヶ月がすぎました。1年生は、給食の準備から後片付けまで自分たちでできるようになりました。今日は、おかわりをして、食缶はからっぽです。たくさん食べて、元気もりもりです。

4月30日 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館に、全校児童が集まり8時20分から集会がありました。今日の集会は「じゃんけん列車」でした。最初に、舞台の上で集会委員会の5,6年生が見本を見せてくれました。自分の名前を言ってからじゃんけんをします。いろいろな学年の人とじゃんけんをすることができました。

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「火に空気が触れなければ、火は燃え続けるだろうか」という課題を実験で確かめています。2回実験をした所、火が消えるまでのタイムが違う班があり、また、新たな疑問が出てきました。

1年生 国語

「あかるい あいさつ あいうえお」「いいこと いろいろ あいうえお」「うたごえ・・・・」の音読がとても上手になり、みんなの前で二人一組で発表しました。文字の練習も「とめ」「はね」「はらい」に気をつけて丁寧にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
一文字、二文字、三文字、四文字、五文字の言葉を考えて、「ことばのかいだん」を作っています。手拍子をしながら、考えた言葉が何文字あるか楽しく確認をしています。文字を書くことにも少しずつ慣れてきました。

5年 外国語活動

ALTの発音を耳からよく聞いて、国の名前を発音しています。次に、Where are you from ?の質問を受け、I'm from と答えています。新しく、名刺(name card)交換の学習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(月)全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生が、4月末から5月初めまでのカレンダーをみんなに見せ、ゴールデンウィークの国民の祝日の呼び名について話をしてくれました。「こどもの日」は、子供たちの心身の健やかな発達を願ってつくられたそうです。全校朝会の話の聞き方が、写真のようにとても上手でした。もうすぐ、ゴールデンウィークです。規則正しい生活をして、病気やけがに気をつけ、楽しい連休を過ごしてください。

4月24日(金)離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月まで向原小学校のために力を発揮していただいた先生、主事さん方との離任式が2年生から6年生までが参加して6校時に体育館でありました。児童の感謝の言葉や離任教職員の言葉の時は、先生、主事さん方への感謝の気持ちを立派な姿勢で表しました。校歌斉唱も心を込めて歌うことができました。最後、4年生の花のアーチの間に、全児童が入り、離任する先生、主事さんとの別れを惜しみました。

1,2年学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4,5時間目に、2年生が1年生の手を引いて学校探検を行いました。学校には、たくさん部屋があるのでびっくりしました。高学年が使っている机やいすの高さを見て、びっくりする姿もありました。2年生は、お兄さんやお姉さんらしく、「失礼します」「失礼しました」と挨拶をして、校舎内をまわることができました。

6年 連合音楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(木)に、めぐろパーシモンホールで連合音楽鑑賞教室がありました。午前と午後に分かれて、目黒区内全小学校が鑑賞します。向原小学校は午後の部でした。オーケストラの演奏を聴くだけではなく、歌劇「カルメン」より「闘牛士の歌」のバリトン独唱や「魔笛」より「パパパ」のソプラノ バリトン二重唱を聴いたりしました。鑑賞者全員でオーケストラの演奏で「翼をください」も歌いました。音楽の奥深さを知ることができた鑑賞教室でした。

5年 情報モラルの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ICT支援員から、インターネットをするときのマナーを教わっています。「個人情報とは何か」「インターネットを見ていて、自分や友達のことが書かれていたらどうするか」などを動画やプリントを見ながら学習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

授業改善プラン

いじめ防止宣言文