前期終業式

画像1 画像1
今日は前期終業式です。「成長した自分に自信をもちましょう」という
副校長先生の言葉の後に、2年生・4年生が児童代表で前期の振り返り
を堂々と発表してくれました。聞く態度も立派でした。

ユニセフ募金

 朝、代表委員がユニセフ募金箱を持って昇降口に立ちました。「ユニセフ集会での話は伝わったかな?」とドキドキしている代表委員のところに、「おこづかいからもってきたよ!」と、たくさんの子供たちが気持ちを届けてくれました。
 火曜日と水曜日にも引き続き活動します。
画像1 画像1

ユニセフ集会

 代表委員が今、世界で起きていることを調べ、自分たちができることを考える集会をしました。世界では5歳になる前に亡くなる子供が5秒に1人いること、それを防ぐためにユニセフ協会が行っていることを伝えました。そして自分たちができることとして、代表委員は募金をよびかけました。
 全校のみんなには伝わったでしょうか。
画像1 画像1

たてわり班活動

 10月14日「ふれあいハイク(全校遠足)」に向けての話し合いをたてわり班に分かれて行いました。6年生の班長さんを中心に、当日班で行う遊びや、守るべき約束などを話し合いました。どの班も一生懸命6年生の話に耳を傾け、ふれあいハイクを楽しみにしている様子が伝わってきました。来週、晴れますように!
画像1 画像1

研究授業 理科「ものの体積と温度」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の校内研究の第一回目の授業がありました。
理科「ものの体積と温度」の授業でした。
子供たちは実験を楽しそうに行っていました。
どうして丸底フラスコの栓がとんだのだろうと、友達と話し合い、
自分の考えをまとめました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

授業改善プラン

いじめ防止宣言文