小・中連携分科会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校の教員が分科会に分かれ、今年度の研究授業の分担や研究発表に向けて見通しをもつための話し合いを行いました。(5月12日)

あさがお( 一年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
芽が出て日ごとに大きくなるあさがお。毎日、「おはようございます」のあいさつとともに水やりをしています。
大きくなる様子を話す姿も微笑ましいですね。
たくさんの花を咲かせることでしょう。

向原のシンボル桐

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も、たくさんの薄紫の花が、子どもたちを見守ってくれました。創立85周年を祝ってくれているようです。

目黒美術館・ギャラリーツアー( 5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シャガールの版画絵に見入りました。細かい技にも気がつく五年生の確かな眼に感心しました。

小・中連携全体会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日。今年度初めて、3校の先生方が集まり、講師の先生の話を聞いたり、各教科分科会を開いたり、充実した時間をもちました。1月の研究発表会に向けて頑張ります。

五月晴れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春のビオトープ。様々な花が咲き、生命力がみなぎっています。
子どもたちの健やかな成長を願い、鯉のぼりも元気よく泳いでいます。

お弁当を食べて出発

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しいお弁当を食べて、1時20分に出発しました。お気に入りの生き物を見つけることが宿題でした。一人一人、お気に入りが見つかったことでしょう。ぜひ、楽しかったことを食卓の話題にしてください。

たくさんの魚に興味深々

画像1 画像1 画像2 画像2

葛西臨海水族園到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、一年生と二年生のペアになり、水族園の中に入りました。たくさんの魚のお出迎えに歓声があがりました。

葛西臨海水族園( 1、2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていた遠足!
1年生にとっては、小学校初めての遠足。2年生は1年生と仲よくしながらリードします。
たくさんの生き物を見てきます。

プール工事

画像1 画像1 画像2 画像2
今、プールの内側の工事をしています。
安全第一で安心して水泳指導ができます。子どもたちの歓声が聞こえてくるようです。暑い夏が待たれます。

一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
37人の大切な一年生!みんなが待っていました。仲間入りをして、楽しく学校生活を送っています。休み時間に校庭で遊ぶ姿、先生の話を一生懸命聞いて、勉強している姿等々、立派な小学生です。

図工 「はたらく消防の写生会」

 今年度も校庭に消防車を入れて、写生会を開きました。防火服を着て、ホースをもってポーズをしてくださる消防士さんもいて、楽しくお話ししながら絵を描きました。しばらく教室の前に掲示をします。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

高尾山6

画像1 画像1
最後の休憩をして、高尾山を下りました。今、京王線に 乗りました。予定通りの帰校となります。
下山途中から小雨になりましたが、高尾山の新緑を満喫し、規律ある集団行動のできた素晴らしい五年生でした。

高尾山5

画像1 画像1 画像2 画像2

高尾山5

画像1 画像1 画像2 画像2

高尾山4

画像1 画像1 画像2 画像2
頂上は遠足の学校で一杯でした。寄り合って美味しいお弁当を食べました。

高尾山3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気持ちよく歩いています。

高尾山2

画像1 画像1 画像2 画像2
ケーブルカーで。

高尾山遠足5年生

画像1 画像1
高尾山口駅に到着。新緑が綺麗です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

授業改善プラン

いじめ防止宣言文