おひなさま

画像1 画像1 画像2 画像2
立春を過ぎ、きれいになった玄関に堂々と、お雛様が飾られました。子ども達の健やかな成長を願います。

あいさつリーダー(1 年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
元気な1年生の声が響きます。最近は、門前を通られる地域の方々もあいさつをしてくださいます。あいさつの輪の広がりを感じます。『おはようございます』

円融寺の墨絵(6 年生)

画像1 画像1
すばらしい力作が、中央体育館に飾られています。
きっと、地域の皆様の目を楽しませていることでしょう。

はねつき運動会( 児童館)

画像1 画像1 画像2 画像2
児童館恒例の『はねつき運動会』がありました。今は、はねつきしている光景を見ることがほとんどなくなりました。日本の昔遊びを継承したいという願いがあるのです。カンカンと羽をついたり、紅白に分かれて試合をしたり、元気一杯の楽しい様子が伝わってきました。地域・保護者の方々のご協力ありがとうございました。

福祉教育(4 年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
目の不自由な方と耳の不自由な方のお話を真剣にメモをとりながら聞いていました。どんなことを考えながら聞いていたのかな!?

お店やさんごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、『話すこと・聞くこと』の授業として、学年でお店やさんごっこをやりました。
実際に、地域の商店街で、お店の人とお客さんのやり取りを見学したり、お店やお金の準備をしたり、様々な工夫の中で、生き生きとした会話を楽しむ子ども達の姿がありました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31