セーフティ教室実施

画像1 画像1 画像2 画像2
碑文谷警察署の方々のご協力をいただき、不審者対応訓練とセーフティ教室を実施しました。子どもたちをいかにして守るかについての保護者の方々の関心の高さでたくさんの話題の情報交換ができました。また、いつも、地域で子どもたちを見守っていただきありがとうございます。

小、中連携の会

画像1 画像1
第九中学校と原町小学校の先生方の5時間目は授業参観でした。子どもたちの頑張りを誉めてくださいました。
その後、3つの分科会に分かれ、3校でどんな連携ができるかを話し合いました。そして、昨年度の連携をつなぎながら、小学校と中学校の役割を果たし、9年間の子どもたちの成長を確かなものにしていくことを共通理解しました。

原町保育園の年長さんとの交流授業

画像1 画像1
 原町保育園の年長さんと1年生の交流の授業をしました。1年生は、今日の交流を楽しみに、公園や動物園をつくって準備をしてきました。今日は、1年生のつくった公園などを中心に積み木を使って遊びました。同じ場所で遊んでいるうちに、自然に交流することができ、楽しい時間を過ごしました。もう少し遊びたかった気持ちを残して終わりました。原町保育園の皆様、ありがとうございました。

研究授業五年生

画像1 画像1 画像2 画像2
『話すこと、聞くこと』の研究を深めているなかで、『インタビューをしよう』に挑戦です。
クラスの友達とさらに仲良くなるために、インタビュー活動を経験しました。

実習生授業

画像1 画像1
4週間に渡る実習は、実り多いものだったと思います。子どもたちも、お別れを惜しんでいました。これからも、何にでも挑戦し、自分磨きに努め、子どものために頑張る先生になってください。

縦割り班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
縦割り班による集会を行いました。1年生から6年生の混ざった班ごとに、校庭や体育館などで遊びました。6年生の班長を中心に企画し、ドッジボールやケイドロなどを楽しみました。

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り集会です。6年生がリードしながら、仲良く遊んでいます。給食も縦割り班給食でした。『話題がない』と静かに食べています。きっとこれからさらに仲良くなって、楽しい縦割り班給食になることでしょう。

教育実習生

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日から4週間、教育実習生が2年生にきています。今日は、実習最後の週で研究授業でした。
子どもたちも実習生も一生懸命でした。

真剣だった児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
ボール送りゲームに夢中!

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、水泳指導が始まりました。
自分の目標目指して頑張っていきましょう。安全第一で指導します。

縦割り班活動が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生から6年生までを分けた縦割り班ができました。今日は、初めての顔合わせでした。自己紹介をしたあと、6年生がリードしながら、仲良くゲームをして楽しんでいました。これから、縦割り班活動が始まります。

図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工の時間です。積み木で遊びました。積み上げていくうちに、男子の数人のチームは海賊船になりました。旗をたて、海賊を乗せて大満足でした。

狂言体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で狂言『柿山伏』を学習しました。普段、接することの少ない日本の古典芸能。今回の体験教室は、興味深く奥深さを感じました。(6年生)

いいところ見つけ

画像1 画像1
友達のいいところ見つけを先週発表し、今週は、自分のいいところを堂々と発表しました。
一人一人を認め合える素晴らしい向原の子どもたちです。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全日学校公開でした。たくさんの保護者の方の参観ありがとうございました。
どのクラスも、普段の子どもの姿がごらんいただけたことと思います。

天の川に短冊を!

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館を装飾で季節感一杯にしてくださる図書ボランティアの皆さん。
今は、七夕にちなんで天の川が横たわっています。その天の川に願いをかける短冊を募集中です。奮ってお願いを!

美しい歌声から。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は音楽朝会でした。全校の美しい歌声が体育館に響きました。
最後は、5、6年生が見本に歌声を披露しました。高学年が見本に歌える学校は素敵ですよね。

日生劇場へ

画像1 画像1
劇団四季『王さまの耳はロバの耳』のミュージカルです。
楽しい演出に時間のたつのを忘れました。
日比谷公園の木立の中で美味しいお弁当をいただきました。

友達のいいところ見つけ

画像1 画像1
運動会や生活の中で見つけた友達のよいところを、メモを見ずに発表しました。普段から友達のよいところをたくさん見つけられる人になってください。
保護者の皆さんのメッセージも温かく、お子さんの姿が浮かんできます。ありがとうございました。

歯の衛生週間

画像1 画像1 画像2 画像2
歯科校医さんに歯を大切にするお話をしていただきました。
養護教諭は歯磨きで磨き残しの多い箇所を具体的に指導しました。
今日も、給食後の歯磨きタイムには磨き残しの無いように気をつけている子どもたちの姿がありました。
家庭でももちろん磨きましたね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31