自然ふれあいセンター

画像1 画像1 画像2 画像2
天気も最高!景色も最高!

八ヶ岳自然宿泊体験教室出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
安全第一で、楽しい宿泊体験教室になるように。
『いってきます』

素晴らしいコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は目黒区芸術文化振興財団主催のアウトリーチコンサートを音楽室で間近に鑑賞しました。
ビアノにあわせ、ソプラノ、テノールの響き渡る力強い歌声で、『アメージング・グレイス』『オーソレミオ』など、耳に馴染んでいる曲を歌ってくださいました。
どうしたらあんな綺麗な声がでるんだろう。色々なことをいっぱい感じたことでしょう。

挨拶標語の取り組み

画像1 画像1
先週は、6年生の挨拶隊によるあいさつが、気持ち良くかわされました。
今週は、各クラスがどのようにあいさつをしたらあいさつの響く学校になるかを考え、標語・目標を発表しました。さあ、さわやかなあいさつが交わし合えることでしょう。

9月1日防災の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西小山周辺や林試の森等で大がかりな合同防災訓練が行われ、1週間が経ちました。子どもたちもたくさん参加して、消火器訓練や三角布を使っての応急手当などを真剣に体験しました。『備えあれば憂いなし』 ご家庭での話題にぜひお願いします。

力を発揮した研究授業( 3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『本となかよし』の単元。思い思いの紹介文で、絵本『いろはにほへと』を紹介しました。全員が、はっきりした声で、笑顔で紹介していました。研究協議会では、子どもたちの頑張りと成長を講師の先生からたくさん誉めていただきました。先生達の、研究発表会に向けての励みになりました。

図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工の時間です。ペットボトルにきれいな色水をつくりました。すてきな色水からイメージして、紙粘土で頭の部分をつくりました。透明な羽もつくって、かわいい「ペットちゃん」が出来上がりました。

大きくなあれ

画像1 画像1
夏休みが終わり、計測がどの学年も終わりました。

大きくなりました。

夏休みが終わりました。

画像1 画像1
子どもたちの元気な声が、学校に戻ってきました。家族と過ごした楽しかったことをスピーチしたり自由研究の発表をしたり、夏休みの子どもたちひとりひとりの様子が伝わってきました。

ここは学校のどこ?

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに主事さんが、計画的に廊下や階段にワックスをかけて、ピカピカになりました。玄関は、見違うほどすっきりし綺麗になりました。びっくりしますよ。

海ほたる出発

画像1 画像1
お土産を買って出発しました。中央体育館まで予定通り1時間の予定です。変更があれば、見守りメールをします。

学園出発しました。

画像1 画像1
楽しかった興津を後にしました。

ビーチグラス細工

画像1 画像1 画像2 画像2
これ、おもしろい!
みんな夢中です。

食事係さん頑張りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早いもので、最終日。同宿だった月光原小学校の皆さんとお別れの挨拶です。隣の学校。お互いにこれからもよろしくお願いします

食事係さんは、食事の度に、早目に食堂に集合し、配膳をしました。

最終日の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。

午前中は学園で活動し、13時過ぎには出発予定です。

夜の鴨川シーワールド

画像1 画像1 画像2 画像2

53人の芸術家

画像1 画像1 画像2 画像2
興津海岸で砂上アートに挑戦です。1時間半、砂と格闘しながら、思い思いの作品づくりに夢中です。集中力はすごかった。

美味しいカレーライスできあがり

画像1 画像1 画像2 画像2
手際よい協力で美味しいカレーライスができあがりました。いっぱい食べました。

協力しています

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーライスづくりです。手分けして、野菜を切っています。かまど係も頑張っています。出来上がりが楽しみです。

朝食は?

画像1 画像1 画像2 画像2
『疲れているので、たくさん食べて力を回復しましょう』と係の挨拶。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31