リズムの音楽をつくろう

画像1 画像1
5校時は音楽科城崎教諭の授業研究でした。    グループで音楽の形を考えまとまりのある音楽をつくることをねらいにした、2年生の授業です。たのしかったぁ!授業が終わったあとの子どもたちの声!でした。

チームワークばっちり!

画像1 画像1
5年生は体育でソフトバレーボールを楽しんでいます。声をかけあいながら、技を磨いています。チームワークよく、白熱した試合がくりひろげられます。

生命力を信じて!

画像1 画像1
大変ご心配をおかけしました桐の木を、起こすことができました。枝を落としましたが、春に新芽がでることを信じて、見守っていきます。

後期委員会紹介

画像1 画像1
後期委員会の委員長が決まり、委員会活動が始まりました。学校のためにありがとう!

図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1
中休み、図書委員が自主的な読み聞かせをしています。低学年の子どもたちが真剣に聞き入っていました。

後期の始業式

画像1 画像1
今日から後期が始まりました。後期も充実した教育活動を実践し、子どもたちのよりよい自分づくりを支援していきます。
3年生と5年生の代表が後期の頑張り目標を発表しました。みんなの頑張りが楽しみです。

消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の月曜日、4年生の社会科の学習で消防署見学に行ってきました。場所は、碑文谷出張所です。
 消防見学では、消防士の方から消防車の仕組みや仕事について詳しくお話をしてもらいました。また、実際に消防士の方が火事が起きたときに着る防火服も着させてもらいました。子ども達は、消防士の方がどんな仕事をしているのかどんな工夫をして火事の現場に行っているのか知ることができました。
 実際に見て学んだことは、子ども達にとってとても良い経験になりました。

東京大学の学生によるビオトープ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 向原小学校の4年生は、ビオトープで生き物や水草の観察をします。今週の火曜日、ビオトープにいる生き物や草花についてもっと詳しく知ろうということで東京大学の学生の方達によるビオトープ学習が行われました。
 まずは、ビオトープとは何だろうという説明からビオトープにいる生き物について詳しく教えてもらいました。
 その後、ビオトープに実際に行き観察をしました。子ども達は、知らなかったことも多く、興味津々でお話を聞いていました。ビオトープにいる生き物や草花に新たな発見があったようです。今回学習したことをこれからの観察に活かしていきます。

前期の終業式

画像1 画像1
運動会に水泳指導に、ふれあいハイクに、様々な活動に子どもたちの頑張りと笑顔の輝いていました。(よく考える子・やさしい子・じょうぶな子)をめざして後期も頑張ります。
2年生と4年生の代表が前期の頑張ったことと後期に頑張りたいことを堂々と発表しました。

図書委員による絵本読み聞かせ

画像1 画像1
図書委員による絵本の読み聞かせがありました。図書委員は自分が読む場面をたくさん練習して、今日の集会に臨みました。    上手な読み聞かせにみんな真剣に聞き入っていました。想像の世界が広がりました。
本好きな向原っ子を育てていきます!

可愛い原町保育園の運動会

画像1 画像1
運動会日和の中、子どもたちの頑張りと微笑ましい光景がいっぱい!
みんな頑張ったね!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31