4月19日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*ごはん
*鰆(さわら)のゆうあん焼き
*高野豆腐と野菜の煮物
*小松菜と油揚げのみそ汁
*牛乳

《食材産地》
じゃがいも(北海道)さわら(韓国)
にんじん(新潟県)
もやし(栃木県)
えのきたけ(新潟県)
しょうが(高知県)
こまつな(茨城県)

    *** 毎月19日は《食育の日》 ***
毎月19日は食育の日です。
食育の日は、日本の主食である、ごはんを中心とした、一汁
二菜の和食献立にしています。
今日は、魚に春と書く、鰆(さわら)を主菜としました。
みそ汁は、煮干しでだしをとりました。
給食時間には、保健給食委員会の委員が全校放送で、ごはん
とみそ汁の置く場所について説明しました。

4月16日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*麦ごはん
*肉豆腐
*野菜のごまあえ
*美生柑
*牛乳

《食材産地》
キャベツ(神奈川県)豚肉(青森県)
きゅうり(宮崎県) 豆腐(カナダ・アメリカ)
たまねぎ(佐賀県) 美生柑(愛媛県)
にら(高知県)
にんじん(新潟県)
長ねぎ(千葉県)
レモン(広島県)

    
    *** 保健給食委員会の活動 ***

今年度の保健給食委員会の活動が始まりました。
いろいろな活動の中の一つに、給食時間に、全校放送による
献立の紹介があります。
今日の献立の由来や食材などについて、委員が説明します。
先日の委員会で、6年生が、5年生に放送のやり方を、丁寧
に教えていました。
始めは、緊張もしますが、回を重ねるごとに、上手に伝える
ことができるようになっていきます。
今日は、果物の美生柑について伝えました。

4月14日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*照り焼きチキンバーガー
*野菜とマカロニのスープ
*グレープゼリー
*牛乳

《食材産地》
さつまいも(千葉県) 鶏肉(青森県・北海道)
じゃがいも(鹿児島県)
キャベツ(神奈川県)
セロリ(静岡県)
たまねぎ(佐賀県)
にんじん(徳島県)
にんにく(青森県)
パセリ(静岡県)
しょうが(高知県)

   *** 1年生の給食がはじまりました ***

今日から、1年生の給食が始まりました。
今日からの給食に向けて、昨日、1年生は、給食の準備から
片付け方まで、実際の食器を使って練習をしました。
そして、給食時間の大切な約束についても聞きました。
今日は、その成果が発揮され、とても上手に給食の準備から
片付けまでをおこなうことができました。
「おいしいかった〜」の声を、たくさん聞くことができ、と
てもよく、食べられていました。

今日のスープにはABC・・・・の型をしたマカロニが入り
ました。
いろいろなマカロニが出てくることを楽しみながら、スープ
を食べていました。

4月14日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*キャロット大豆ピラフ
*豆乳コーンシチュー
*河内晩柑(かわちばんかん)
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(鹿児島県)鶏肉(青森県)
しょうが(高知県) 河内晩柑(青森県)
たまねぎ(佐賀県)
にんじん(新潟県)
にんにく(青森県)
ブロッコリー(熊本県)

豆乳コーンシチューは、豆乳と牛乳が入りました。
豆乳のうま味と牛乳のコクが合わさったシチューでした。
河内晩柑の皮は、とても厚く、白い部分が多くあります。
給食後に4年生が皮が、とっても白くてふわふわしていましたと
話していました。
食べものは、いろいろな発見があります。
食べものに興味や関心がたくさん沸くように、給食を作っていき
たいと思います。


4月13日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*蒜山(ひるぜん)おこわ
*れんこんのつくね
*かぶときゅうりのしそあえ
*日向夏(ひゅうがなつ)
*牛乳

《食材産地》
かぶ(千葉県)  鶏肉(青森県)
きゅうり(高知県)鶏軟骨(青森県)
ごぼう(青森県) 豆腐(アメリカ・カナダ)
大葉(愛知県)  日向夏(宮崎県)
たまねぎ(佐賀県)
にんじん(新潟県)
れんこん(茨城県)
しょうが(高知県)

   *** 郷土料理〈岡山県〉蒜山おこわ ***
ひる前おこわは、岡山県真庭市北部、鳥取県との県境に位置する
蒜山山地に伝わる郷土料理で、蒜山地方の祭りや祝い事には欠か
せない料理です。
赤飯を炊くときに、間違ってちらし寿司の具を入れてしまい、せ
っかくなので一緒にして食べたところ、美味しかったことが始ま
りだと言われています。
素材の旨みが効いた、五目おこわです。


4月12日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*麦ごはん
*焼きししゃも
*海藻と野菜のごまあえ
*新じゃがの土佐煮
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(鹿児島県)ししゃも(カナダ・北欧)
きゅうり(高知県)
にんじん(新潟県)
もやし(静岡県)
しょうが(高知県)
 
      *** かみかみ献立の日 ***

今日は『かみかみ献立』の日です。
ごはんには、麦が入りました。
精白米の食感に麦のプチっとした食感が合わさり、よく噛み
ながら食べられます。
ししゃもは頭から尾までよく噛みながら食べました。
ひと口で30回噛むことを目標にしています。
海藻と野菜のごまあえには、にんじん、もやし、きゅうり、
糸寒天、ひじき、ごまが入りました。

4月9日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*アスパラガスと鶏肉のスパゲッティ
*大豆と彩り野菜のサラダ
*清見オレンジ
*牛乳

《食材産地》
じゃがいも(北海道) 鶏肉(山梨県)
アスパラガス(佐賀県)大豆(北海道)
きゅうり(群馬県)  清見オレンジ(愛媛県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(徳島県)
にんにく(青森県)
レモン(広島県)
えのきたけ(新潟県)

  *** 旬の食材『グリーンアスパラガス』 ***
スパゲッティには、旬の野菜、グリーンアスパラガスが入り
ました。
アスパラガスは、グリーンとホワイトがあります。
グリーンのアスパラは、日光を浴びてつくられたもので、ホ
ワイトは、日光を浴びないように、土を寄せてつくられたも
のです。
果物は、清見オレンジです。とてもジューシーで、色鮮やか
な柑橘です。


4月8日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
 🌸🌸🌸ご入学・ご進級おめでとうございます🌸🌸🌸

 今年度、も安全で美味しい給食づくりを給食室一同で
おこなってまいります。
 一年間、どうぞよろしくお願いします。

 今年度最初の給食は、進級をお祝いして、鮭寿司と春を
感じられるように、白玉粉に桜の花びらを入れて、桜団子
を作りました。桜の香りが、ほのかにするお団子です。
新緑に見立てた、うぐいす色のきな粉に乗せました。

《本日の献立》
*鮭寿司
*のっぺい汁
*桜団子
*牛乳

《食材産地》
さつま芋(茨城県)鶏肉(山梨県)
だいこん(千葉県)鮭(チリ)
にんじん(徳島県)桜の花(静岡県)
長ねぎ(千葉県)
しょうが(高知県)
こまつな(茨城県)


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

授業改善プラン

いじめ防止宣言文

給食だより

保健だより

新型コロナウイルス対応関係