7月17日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*五穀米
*かつおのフライ
*きのこ入り豚汁
*牛乳

《食材産地》
じゃがいも(茨城県)かつお(静岡県)
ごぼう(群馬県)  豚肉(青森県)
しょうが(高知県) 豆腐(山形県、カナダ)
だいこん(北海道)
にんじん(青森県)
にんにく(青森県)
長ねぎ(埼玉県)
しめじ(新潟県)
こまつな(茨城県)

今日は少し肌寒い日でした。
具沢山の温かい豚汁が美味しかったです。

7月16日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*ハヤシライス
*ゼリー入りフルーツポンチ
*牛乳

《食材産地》
しょうが(高知県)豚肉(青森県)
セロリ(長野県)
たまねぎ(愛知県)
トマト(青森県)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
レモン(広島県)

ハヤシライスはたっぷりのたまねぎと生のトマトも加えて
じっくり煮ました。
じっくりと煮ることで、それぞれの食材が一つにまとまり、
まろやかな深みのあるハヤシルーが出来ました。

7月15日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*コッペパン
*スパニッシュオムレツ
*アスパラガスとマカロニのスープ
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(茨城県)  鶏肉(徳島県)  
アスパラガス(栃木県)卵(秋田県)
たまねぎ(兵庫県)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
ミニトマト(青森県)

スープには旬のアスパラガス、オムレツには真っ赤に熟した
ミニトマトが入りました。
野菜の色も楽しめる献立でした。

7月14日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*麦ごはん
*鯖のみそ煮
*生揚げと野菜のすまし汁
*牛乳

《食材産地》
さつま芋(千葉県)さば(欧州)
しょうが(高知県)豚肉(青森県)
だいこん(青森県)
にんじん(千葉県)
長ねぎ(埼玉県)
えのきたけ(新潟県)
こまつな(茨城県)

給食再開から久しぶりの白いごはんと魚の組み合わせの
献立でした。
ごはんには粒麦が入りました。
鯖とみそは良く合います。鯖はじっくりと煮て、よく味
がしみ込みました。
ごはんが進む、和食献立でした。

7月13日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*ズッキーニ入りトマトスパゲッティ
*大豆とじゃが芋のサラダ
*オレンジ
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(茨城県) 鶏肉(徳島県)
ズッキーニ(長野県)ホールコーン(北海道)
きゅうり(群馬県) オレンジ(愛媛県)
たまねぎ(兵庫県)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
レモン(広島県)

ズッキーニは6月から9月頃に出回ります。
今日は、黄色、緑色の2食のズッキーニを素揚げにして、
トマト味のスパゲッティに入れました。
色鮮やかなスパゲッティになりました。

7月10日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*ナン
*カレーシチュー
*メロン
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(長崎県)豚肉(鹿児島・青森県)
しょうが(高知県)メロン(山形県)
たまねぎ(愛知県)
にんじん(青森県)
にんにく(香川県)

カレールーはバターと油に小麦粉を加え、約1時間じっくり炒め、
カレー粉を加えて作ります。
具材をスープで煮た中にカレールーを加え、さらにじっくり煮て、
なめらかなカレーシチューができました。

7月9日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*鶏だし茶漬け
*海藻と野菜のごまあえ
*牛乳

《食材産地》
きゅうり(岩手県)鶏肉(青森県・徳島県)
にんじん(青森県)
もやし(静岡県)
しょうが(高知県)
こまつな(茨城県)

鶏だし茶漬けのだしたは、昆布とかつお節でとりました。
雨模様の湿度の高い日に、とても食べやすい献立でした。
ごまあえには、もやし、にんじん、きゅうり、糸寒天、
ひじき、油揚げが入りました。

7月8日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の給食》
*大豆キャロットライス
*カントリーポテト
*野菜スープ
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(千葉県)豚肉(鶏肉)
かぼちゃ(茨城県)
キャベツ(群馬県)
たまねぎ(愛知県)
にんじん(青森県)
パセリ(長野県)
豆もやし(栃木県)
にんにく(香川県)
しょうが(高知県)

ピラフには大豆が入ります。
保健給食委員会の委員が給食時間に献立の紹介をし、
ひと口メモでは、「大豆は畑のお肉と呼ばれ、栄養が
あります。日本の食生活にも欠かせないものです」と
の紹介がありました。

7月7日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*鮭寿司
*野菜のすまし汁
*すいか白玉ポンチ
*牛乳

《食材産地》
だいこん(北海道) 鮭(チリ)
にんじん(北海道) 豚肉(青森県)
えのきたけ(長野県)
しょうが(高知県)
こまつな(茨城県)
すいか(茨城県)
レモン(広島県)

      ☆七夕の行事食☆
今日は、七夕の行事食です。
献立表でお知らせした、献立のどこかに星が入りますの星は
すまし汁でした。
すまし汁に入る人参を星形にしました。
ひこ星とおり姫が会えますように。

7月6日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*スタミナ丼
*豆腐とわかめのみそ汁
*牛乳

《食材産地》
キャベツ(宮城県)豚肉(青森県)
ごぼう(群馬県) 豆腐(山形県・カナダ)
しょうが(高知県)
にんじん(青森県)
にんにく(香川県)
長ねぎ(茨城県)
ピーマン(静岡県)
赤パプリカ(静岡県)
黄パプリカ(静岡県)
はす(茨城県)

スタミナ丼には、にんにく、豚肉ににんじん、はす、ごぼう、切干大根の
根菜と高野豆腐、しらたき、季節のピーマン三色が入った、栄養満点のス
タミナがつく、どんぶりでした。
みそ汁のだしは、煮干しでとりました。

7月3日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*ガーリックトースト
*夏野菜ととら豆と麦のスープ
*パイナップル
*牛乳

《食材産地》
じゃがいも(茨城県)にんにく(青森県)
かぼちゃ(鹿児島県)しょうが(高知県)
キャベツ(神奈川県)パセリ(長野県)
セロリ(静岡県)  パイナップル(沖縄県)
たまねぎ(千葉県) 鶏肉(青森県)
トマト(愛知県)
なす(高知県)
にんじん(千葉県)

今日の果物は沖縄県から届いたパイナップルです。
国産のパイナップルは今が旬です。
旬のパイナップルを味わいました。
スープには、なす、トマト、かぼちゃなどの夏野菜がたっぷり
入りました。

7月2日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*枝豆とコーンのごはん
*いかのごま揚げ
*鶏野菜汁
*牛乳

《食材産地》
えだまめ(群馬県)  いか(北西太平洋)
とうもろこし(山梨県)
だいこん(青森県)
にんじん(千葉県)
長ねぎ(千葉県)
えのきたけ(新潟県)
しょうが(高知県)
こまつな(茨城県)

旬の枝豆とコーンが入った、色鮮やかなごはんでした。
枝豆はさやから、一粒一粒出し、とうもろこしは、茹で
実を切りました。
茹でてから、お風呂位のお湯に浸けておくと、皮がしわ
しわにならず、きれいに仕上がります。

7月1日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*タンメン
*磯香ポテト
*牛乳

《食材産地》
じゃがいも(茨城県)豚肉(青森県)
キャベツ(群馬県)
しょうが(高知県)
たまねぎ(千葉県)
にら(高知県)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
長ねぎ(埼玉県)
はくさい(群馬県)
もやし(栃木県)

豚肉、きくらげに7種類の野菜が入った、栄養たっぷりの
タンメンでした。

6月30日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*麦ごはん
*西湖豆腐
*中華風きゅうり
*牛乳

《食材産地》
きゅうり(埼玉県)豆腐(山形県・カナダ)
しょうが(高知県)豚肉(青森県)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
長ねぎ(埼玉県)
たまねぎ(千葉県)

西湖豆腐は中国にあるとてもきれいな湖の名前です。
トマトが入りさっぱりとした味わいです。
絹豆腐を使用し、豆腐の形が崩れないように、下茹でし、
慎重に混ぜながら作りました。

6月29日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*彩りピラフ
*じゃが芋のポタージュ
*オレンジ
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(茨城県) 鶏肉(北海道・徳島県)
たまねぎ(千葉県) いか(ペルー)
にんじん(千葉県) バレイシアオレンジ(愛媛県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
ピーマン(宮崎県)
赤パプリカ(大分県)
黄パプリカ(大分県)

ピラフには鶏肉、イカが入り、ターメリックで色と風味を付け
ました。
旬の3色のピーマンをが入り、色鮮やかなピラフでした。

6月26日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*ごはん
*かつおとキャベツのみそ炒め
*すいか
*牛乳

《食材産地》
キャベツ(群馬県)鶏ガラ(青森県)
しょうが(高知県)かつお(静岡県)
にんじん(北海道)小玉スイカ(茨城県)
にんにく(香川県)
長ねぎ(千葉県)

下味を付け、揚げたかつおとたっぷりのキャベツ、生揚げをみそ味
のソースで炒め混ぜました。
キャベツは全校分で30kgとたっぷり入りました。
みそソースはスープににんにく、しょうが、ねぎ、テンメンジャン
などの調味料を加えて煮て作ります。
の調味料

6月25日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*ソフトフランスパン
*ポークシチュー
*あじさいゼリー
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(長崎県)豚肉(青森県)
しょうが(高知県)
セロリ(長野県)
たまねぎ(愛知県)
にんじん(埼玉県)
にんにく(香川県)
パセリ(長野県)
キャベツ(群馬県)

今日から給食時間に、保健給食委員会の委員が放送で献立の紹介
をします。
初日は委員長がとても分かりやすく上手に、献立名の紹介と今日
の献立ひと口メモを全校に向けて話しました。
ひと口メモは「あじさいの季節です。カルピスゼリーの上に、
二色のゼリーを乗せ、あじさいを表現しました。」でした。

6月24日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*五目ずし
*のっぺい汁
*河内晩柑

《食材産地》
さつまいも(千葉県)鶏肉(北海道・徳島県)
ごぼう(群馬県)  河内晩柑(愛媛県)
だいこん(青森県)
にんじん(千葉県)
長ねぎ(千葉県)
はす(茨城県)
しめじ(長野県)
しょうが(高知県)
こまつな(茨城県)

五目ずしにはごぼうを笹がきに切り、油揚げ、人参、かんぴょうと 
一緒に煮ました。
笹がきに切るのは時間がかかりますが、ごぼうをおいしく食べるこ
とができる切り方です。
薄く切ったれんこんは歯ごたえが残るように茹で、酢ばすにしまし
た。


6月23日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*カレーライス
*フルーツポンチ
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(長崎県)豚肉(青森県)
しょうが(高知県)タカミメロン(茨城県)
たまねぎ(愛知県)
にんじん(千葉県)
にんにく(香川県)
りんご(青森県)
レモン(広島県)

カレーの日は、中休みの時間頃から校内にカレーの香りがして
来ます。
今日のカレーは1年生は他の学年よりも、少し甘口に作りまし
た。辛さはどうだったかな・・と1年生の教室に行くと「おい
しい〜」の声をたくさん聞くことができました。
カレールーは給食室でバター、油、小麦粉、カレー粉で作って
います。
炒め具合などで、カレールーの仕上がりが違ってくるので、他
では味わえない、向原特製カレーになります。
給食の準備から片付けまで、新型コロナ対応で衛生的に気をつ
けることが多くなっていますが、どのクラスも頑張って取り組
んでいます。

6月22日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*野菜と鶏肉のあんかけ丼
*すいか
*牛乳

《食材産地》
しょうが(高知県)きくらげ(愛媛県)
たまねぎ(愛知県)いか(ペルー)
にんじん(千葉県)すいか(茨城県)
にんにく(青森県)
長ねぎ(千葉県)
もやし(静岡県)
小松菜(茨城県)

鶏肉と野菜のあんかけ丼には豚肉、いか、生揚げ、野菜が十種類入りま した。
品数の少ない献立となりますが、できる限り、栄養をたくさん摂ること ができるようにしていきます。
果物は手では食べず、フォークなどを使います。皮をむき、食べやすい ようにカットしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

授業改善プラン

いじめ防止宣言文

給食だより

保健だより

空間放射線量