9月2日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*なす入りトマトスパゲッティ
*彩野菜とひよこ豆のサラダ
*りんご
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(北海道)鶏肉(徳島県・青森県)
きゅうり(長野県)りんご(長野県)
たまねぎ(北海道)
なす(茨城県)
にんじん(北海道)
にんにく(青森県)
レモン(愛媛県)

スパゲッティには、実がしまってきた「秋なす]を素揚げにして
入れました。揚げることで、紫色が濃く、鮮やかになります。
果物はこれから旬をむかえるりんごです。
りんごはこれからの季節、いろいろな品種が出回ります。
今日は、9月頃から出回りはじめる「つがる」という品種のりんご
です。
これからの季節、いろいろな品種のりんごを給食で出していきたい
と思います。

9月1日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*さんまのかば焼き丼
*沢煮椀(さわにわん)
*ぎゅうにゅう

《食材産地》
*だいこん(北海道)  豚肉(青森県)
*にんじん(北海道)
*えのきたけ(新潟県)
*しょうが(高知県)
*こまつま(群馬県)

沢煮椀(さわにわん)は、線切りにした野菜、豚肉が入ったお吸い物
です。だしはかつお節でとりました。
沢にはたくさんという意味があります。
給食室では、みんなで、野菜を細くきれいに切りました。

8月31日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*ツナチーズトースト
*ひよこ豆入りミネストローネ
*シャインマスカット
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(北海道)鶏肉(北海道・徳島県)
かぼちゃ(北海道)シャインマスカット(山梨県)
キャベツ(群馬県)
たまねぎ(北海道)
なす(茨城県)
にんじん(北海道)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
パセリ(長野県)

語呂合わせで、8(や)3(さ)1(い)となることから
今日は、『野菜の日』です。
ミネストローネには、人参、かぼちゃ、たまねぎ、キャベツ、
パセリなどの野菜がたっぷり入りました。
野菜のさまざまな色は食事を豊かにしてくれます。

今日の果物は、旬のシャインマスカットです。
皮ごと食べられるぶどうで、色鮮やかで、香り高い、とても
美味しいぶどうです。

8月28日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*麦ごはん
*鮭のゆうあん焼き
*けんちん汁
*ぎゅうにゅう

《食材産地》
じゃが芋(北海道)豆腐(山形・カナダ)
ごぼう(群馬県)
だいこん(北海道)
にんじん(北海道)
長ねぎ(青森県)
こまつな(茨城県)

和食の献立です。
ゆうあん焼きは魚をしょうゆ、みりん、酒に漬け込み焼く料理です。
江戸時代のゆうあんと言う茶人が考案したことから、料理名になった
と言われています。
今日は北海道で獲れた鮭をゆうあん焼きにしました。
けんちん汁にはごぼうがたくさん入りました。
けんちん汁や豚汁に欠かせないごぼうです。

8月27日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*カレーライス
*コーンサラダ
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(北海道)りんご(長野県)
キャベツ(群馬県)レモン(広島県)
きゅうり(岩手県)ホールコーン(北海道)
しょうが(高知県)豚肉(青森県:鹿児島県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
にんにく(香川県)

今日はカレーライスです。
カレーのルーはバター、油、小麦粉を1時間かけてじっくり炒め、
カレー粉を加えて作る、向原特製カレールーです。
また、たまねぎの1/3量をあめ色になるまでじっくり炒めること
で、カレーにまろやかさと甘みが出ます。
「あしたはかれーらいすだ!」と昨日から楽しみにしている声をた
くさん聞きました。
今日の給食時間には、おかわりにたくさん並んでいる姿が見られま
した。


8月26日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*五目あんかけ焼きそば
*タピオカ入りフルーツポンチ
*牛乳

《食材産地》
しょうが(高知県)鶏肉(徳島県)
たまねぎ(北海道)いか(ペルー)
にんじん(北海道)
にんにく(香川県)
長ねぎ(青森県)
はくさい(長野県)
もやし(静岡県)
レモン(広島県)
小松菜(茨城県)

夏休みが終わり、昨日から学校が始まりました。
元気に登校することができて本当に良かったです。
給食は今日から始まりました。
残暑が厳しい中、食欲が低下しがちですが、栄養をたっぷりとり、残暑を
乗り切り、楽しい学校生活を送って欲しいと思います。
今日の五目あんかけそばにはたっぷりの野菜、肉、いかが入りました。

7月31日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*わかめ菜めし
*パリパリチキン
*夏野菜のみそ汁

《食材産地》
*アスパラガス(栃木県)鶏肉(徳島県)
*かぼちゃ(神奈川県)
*なす(茨城県)
*にんにく(青森県)
*長ねぎ(埼玉県)
*小松菜(茨城県)

夏休み前、最後の給食は人気の『パリパリチキン』でした。
みそ汁には、夏野菜がたくさん入りました。

今年度は6月からの給食開始となりました。
新型コロナウイルスの感染予防にご協力をいただき、無事、
夏休み前まで給食をおこなうことが出来ました。
ありがとうございました。

梅雨明けも近づいているようです。
よい夏休みをお過ごしください。
8月25日に元気にお会いできるのを楽しみにしています。

7月30日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*ドライカラー
*トマトサラダ
*牛乳

《食材産地》
しょうが(高知県)豚肉(鹿児島県・青森県)
セロリ(長野県)
たまねぎ(香川県)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
パセリ(長野県)
トマト(秋田県)

梅雨空が続いていますが、7月もあとわずかです。
今日は夏野菜のトマトのサラダです。トマトを味わえるように、
大きく切って、玉ねぎドレッシングをかけました。

7月29日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*鯛だし茶漬け
*じゃが芋もち
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(茨城県)目鯛(東京都八丈島)
だいこん(北海道)
にんじん(青森県)
小松菜(茨城県)

鯛は東京の南の島、八丈島から届きました。
中骨は焼き、昆布をかつお節と一緒にだしをとりました。
湿度の高い日が続いています。
食べやすい献立だったので、とてもよく食べられていました。

7月28日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*揚げパン
*ワンタンスープ
*河内晩柑
*牛乳

《食材産地》
しょうが(高知県)豚肉(鹿児島県)
にら(北海道)  河内晩柑(愛媛県)
にんじん(青森県)
たまねぎ(愛知県)
にんにく(青森県)
長ねぎ(埼玉県)
もやし(栃木県)

揚げパンはきな粉味です。
コッペパンを大きな回転釜で揚げ、きな粉をまぶします。
パンの揚げ加減が美味しさのポイントです。
美味しい揚げパンが出来上がりました。

7月28日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*中華丼
*豆乳杏仁豆腐
*牛乳

《食材産地》
しょうが(高知県)豚肉(青森県)
たまねぎ(愛知県)いか(ペルー)
にんじん(青森県)
にんにく(青森県)
長ねぎ(埼玉県)
はくさい(長野県)
小松菜(茨城県)

杏仁豆腐は豆乳で作りました。
1年生から「とうにゅうはなんですか」の質問がありました。
3年生の国語の教科書に「すがたをかえる大豆」があります。
大豆からできる豆乳はとても栄養があります。また、大豆は、
日本の食生活に欠かせないものです。
これから大豆についていろいろな機会に伝えていきたと思います。

7月22日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*ジャージャーめん
*すいか
*牛乳

《食材産地》
きゅうり(岩手県)すいか(茨城県)
しょうが(高知県)豚肉(青森県)
たまねぎ(愛知県)
にんにく(香川県)
長ねぎ(千葉県)
もやし(静岡県)

ジャージャーめんは配膳しやすいように麺をひとりずつ丸め、野菜を
上に乗せて、クラスのバットに入れました。
新型コロナの感染対策の給食が続いていますが、献立、配膳を工夫し
ながら給食を作っていきたいと思います。

7月21日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*麦ごはん
*さわらのみぞれかけ
*実沢山みそ汁
*牛乳

《食材産地》
かぼちゃ(神奈川県)さわら(韓国)
ごぼう(青森県)  豚肉(青森県)
だいこん(北海道)
長ねぎ(千葉県)
はくさい(長野県)
しょうが(高知県)
にんじん(青森県)
小松菜(東京都)

脂が乗った、鰆(さわら)が届きました。
しょうゆ、酒、みりん、しょうが汁で下味をつけたさわらに油を塗り、
小麦粉を粉雪のように降りかけ焼きました。
香ばしく焼けたさわらに、大根おろしとだし汁を合わせて作ったたれを
かけ、さっぱりした味わいにしました。

7月20日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*大豆もやしと焼き豚のチャーハン
*トマトと卵のスープ
*メロン
*牛乳

《食材産地》
たまねぎ(愛知県) 豚肉(青森県)
にんじん(青森県) 豆腐(山形県・カナダ)
トマト(青森県)   卵(秋田県)
にら(山形県)   メロン(山形県)
にんにく(香川県)
長ねぎ(埼玉県)
豆もやし(栃木県)
えのきたけ(長野県)
しょうが(高知県)

チャーハンには豆もやしが入りました。
豆もやしの豆の歯ごたえが美味しいチャーハンでした。
スープは、真っ赤に熟したトマトが入り、トマトのうま味
と酸味が効いた、暑い夏にぴったりのスープでした。


7月17日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*五穀米
*かつおのフライ
*きのこ入り豚汁
*牛乳

《食材産地》
じゃがいも(茨城県)かつお(静岡県)
ごぼう(群馬県)  豚肉(青森県)
しょうが(高知県) 豆腐(山形県、カナダ)
だいこん(北海道)
にんじん(青森県)
にんにく(青森県)
長ねぎ(埼玉県)
しめじ(新潟県)
こまつな(茨城県)

今日は少し肌寒い日でした。
具沢山の温かい豚汁が美味しかったです。

7月16日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*ハヤシライス
*ゼリー入りフルーツポンチ
*牛乳

《食材産地》
しょうが(高知県)豚肉(青森県)
セロリ(長野県)
たまねぎ(愛知県)
トマト(青森県)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
レモン(広島県)

ハヤシライスはたっぷりのたまねぎと生のトマトも加えて
じっくり煮ました。
じっくりと煮ることで、それぞれの食材が一つにまとまり、
まろやかな深みのあるハヤシルーが出来ました。

7月15日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*コッペパン
*スパニッシュオムレツ
*アスパラガスとマカロニのスープ
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(茨城県)  鶏肉(徳島県)  
アスパラガス(栃木県)卵(秋田県)
たまねぎ(兵庫県)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
ミニトマト(青森県)

スープには旬のアスパラガス、オムレツには真っ赤に熟した
ミニトマトが入りました。
野菜の色も楽しめる献立でした。

7月14日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*麦ごはん
*鯖のみそ煮
*生揚げと野菜のすまし汁
*牛乳

《食材産地》
さつま芋(千葉県)さば(欧州)
しょうが(高知県)豚肉(青森県)
だいこん(青森県)
にんじん(千葉県)
長ねぎ(埼玉県)
えのきたけ(新潟県)
こまつな(茨城県)

給食再開から久しぶりの白いごはんと魚の組み合わせの
献立でした。
ごはんには粒麦が入りました。
鯖とみそは良く合います。鯖はじっくりと煮て、よく味
がしみ込みました。
ごはんが進む、和食献立でした。

7月13日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*ズッキーニ入りトマトスパゲッティ
*大豆とじゃが芋のサラダ
*オレンジ
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(茨城県) 鶏肉(徳島県)
ズッキーニ(長野県)ホールコーン(北海道)
きゅうり(群馬県) オレンジ(愛媛県)
たまねぎ(兵庫県)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
レモン(広島県)

ズッキーニは6月から9月頃に出回ります。
今日は、黄色、緑色の2食のズッキーニを素揚げにして、
トマト味のスパゲッティに入れました。
色鮮やかなスパゲッティになりました。

7月10日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*ナン
*カレーシチュー
*メロン
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(長崎県)豚肉(鹿児島・青森県)
しょうが(高知県)メロン(山形県)
たまねぎ(愛知県)
にんじん(青森県)
にんにく(香川県)

カレールーはバターと油に小麦粉を加え、約1時間じっくり炒め、
カレー粉を加えて作ります。
具材をスープで煮た中にカレールーを加え、さらにじっくり煮て、
なめらかなカレーシチューができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

授業改善プラン

いじめ防止宣言文

給食だより

保健だより

空間放射線量