12月17日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*チーズフォカッチャ
*豆乳コーンシチュー
*早香
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(北海道)鶏肉(新潟県・徳島県)
しょうが(高知県 早香(熊本県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
パセリ(長野県)

フォカッチャはイタリアのパンです。
今日は給食室で手作りしました。
粉をこねて、一次、二次発酵をして、チーズを散らし焼きました。
ふわふわの向原特製フォカッチャが焼き上がりました。

12月16日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*麦ごはん
*いかの黄金揚げ
*豚汁
*みかん
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(北海道)  豚肉(青森県)
ごぼう(青森県)   みかん愛媛県)
だいこん(神奈川県) いか(北西太平洋)
にんじん(千葉県)
長ねぎ(埼玉県)
しめじ(長野県)
しょうが(高知県)
小松菜(茨城県)

今日は『かみかみ献立』です。
肉厚の紫いかに金ごまを付けて揚げました。
いかは弾力があります。
いかをよくかんで食べました。

12月13日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*ガーリックトースト
*とら豆とマカロニの野菜スープ
*りんご
*ぎゅうにゅう

《食材産地》
さつま芋(千葉県)鶏肉(新潟県)
じゃが芋(北海道)りんご(長野県)
キャベツ(愛知県)
セロリ(長野県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
パセリ(静岡県)
しめじ(長野県)

スープには虎の模様に似たお豆『とら豆』が入りました。
お豆は11月から12月頃に今年収穫された新豆が出回ります。
甘く煮る以外にも豆は、サラダやスープに入れても美味しいです。

12月12日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*麦ごはん
*あじのキャベツメンチ
*野菜の甘酢あえ
*白菜のスープ
*牛乳

《食材産地》
キャベツ(和歌山県)鶏肉(新潟県)
きゅうり(宮崎県) 卵(秋田県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(東京都)
白菜(茨城県)
もやし(静岡県)
しょうが(高知県)
にんにく(青森県)

あじは八丈島から届きました。
たっぷりのキャベツと合わさり、うま味たっぷりのメンチでした。

12月11日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*カレーうどん
*ゆで卵
*さつま芋の雪景色
*牛乳

《食材産地》
さつま芋(千葉県)卵(青森県)
しょうが(高知県)豚肉(青森県)
たまねぎ(北海道)みかん(愛媛県)
にんじん(東京都)りんご(サンふじ)
長ねぎ(埼玉県)
小松菜(茨城県)

12月のお誕生日給食がランチルームで行われました。
さつま芋の雪景色は、粉砂糖を雪に見立て、素揚げにしたさつま芋
に降り、飾りました。
初雪の便りも届き、寒さが厳しくなってきました。
季節を感じられるさつま芋の雪景色でした。


12月10日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*麦ごはん
*ぶりの照り焼き
*大根と人参煮
*じゃが芋と油揚げのみそ汁
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(北海道)ぶり(岩手県)
だいこん(千葉県)豚肉(青森県)
にんじん(千葉県)
もやし(静岡県)
しょうが(高知県)
小松菜(茨城県)

今日は一汁二菜の和食献立です。
和食はだしが決め手となります。
みそ汁は煮干しで、大根と人参煮はかつお節でだしをとり
ました。

12月9日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*じゃこわかめごはん
*花しゅうまい
*中華スープ
*みかん
*牛乳

《食材産地》
しょうが(高知県)ちりめんじゃこ(兵庫県)
たまねぎ(北海道)豚肉(青森県・鹿児島県)
にら(高知県)  みかん(愛媛県)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
長ねぎ(千葉県)
もやし(静岡県)

今日は『かみかみ献立』です。
ごはんには、ちりめんじゃこ、わかめ、ごまが入りました。
花しゅうまいは、しゅうまいの皮を細く切り、花のようにお肉の
まわりに付け、蒸しました。

12月6日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*たまご雑炊
*生揚げの肉野菜あんかけ
*みかん
*牛乳

《食材産地》
だいこん(千葉県) 鶏肉(新潟県)
たまねぎ(北海道) 卵(秋田県)
にんじん(千葉県) みかん(愛媛県)
えのきたけ(新潟県)
しょうが(高知県)
小松菜(茨城県)

たまご雑炊のだしは、昆布とかつお節でとりました。
ふたつのだしが合わさると、相乗効果で、うま味が増します。
だしのうま味は和食には欠かせないものです。
給食でだしを大切にとっていきたいと思います。

12月5日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*ほうれん草と鶏肉のスパゲッティ
*大根とコーンのサラダ
*ブラウニー
*牛y乳

《食材産地》
きゅうり(埼玉県)鶏肉(岩手県)
だいこん(千葉県)卵(秋田県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
ほうれん草(千葉県)
レモン(広島県)
えのきたけ(新潟県)

明日は5年生が連合音楽会です。
応援の気持ちを込めて、5年生にはブラウニーに粉砂糖でメッセージを
描きました。

12月4日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*黒砂糖コッペパン
*ボルシチ
*フルーツヨーグルト
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(北海道)豚肉(青森県)
キャベツ(愛知県)
セロリ(静岡県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
パセリ(長野県)

ボルシチはロシア料理です。
野菜がたっぷりと入り、寒い時期には体があたたまる料理です。


12月3日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*ごはん
*鯖のぬかみそ炊き
*五目豆
*さつま芋と油揚げのみそ汁
*牛乳

《食材産地》
さつま芋(千葉県)さば(欧州)
ごぼう(青森県)
しょうが(高知県)
にんじん(千葉県)
長ねぎ(青森県)
もやし(栃木県)
小松菜(茨城県)

鯖のぬかみそ炊きは、福岡県北九州市の郷土料理です。
ぬか漬けのぬか床を魚と一緒に炊き、魚の生臭さを消します。
今日は一汁二菜の和食献立でした。

12月2日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*麦ごはん
*肉豆腐
*野菜のごまあえ
*かき
*牛乳

《食材産地》
キャベツ(愛知県)豚肉(青森県)
きゅうり(埼玉県)かき(和歌山県)
たまねぎ(北海道)
にら(長崎県)
にんじん(千葉県)
長ねぎ(青森県)
レモン(広島県)

12月に入りました。
今月の給食目標は『病気にならない食事をしよう』です。
朝・昼・晩の食事をしっかりとり、寒くなり、かぜなどが
流行る季節を元気に乗り切りましょう。

11月29日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*キャロットライス
*白菜のシチュー
*早香
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(北海道)  豚肉(徳島県)
たまねぎ(北海道)  早香(熊本県)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
白菜(長野県)
ブロッコリー(香川県)

シチューには、旬の白菜とブロッコリーを使用しました。
ブロッコリーは、花のつぼみの部分を食べる野菜です。
シチューの白に緑のブロッコリーがとてもきれいに映えて
いまhした。

11月28日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*奈めし
*わかさぎのごま天ぷら
*めった汁
*みかん

《食材産地》
ごぼう(青森県)  豚肉(青森県)
にんじん(千葉県) わかさぎ(北海道)
長ねぎ(秋田県)  卵(秋田県)
しめじ(長野県)
さつま芋(石川県)
小松菜(茨城県)
みかん(愛媛県)

今日は『目黒の大根』『金沢市友好都市』の日です。
目黒区にはわずかですが畑があり、大根やブロッコリー、じゃが芋など
が栽培されています。7年前より目黒区の農家の皆さんから給食に大根
をいただいています。
また、昨年度より目黒区は、石川県金沢市と友好都市を結びました。
めった汁は石川県の郷土料理です。友好都市にちなんで、めった汁には、
目黒の大根と石川県から届いた五郎島金時(さつま芋)を使用しました。

11月27日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*ほうとう
*豆腐白玉団子のきな粉かけ
*白菜の即席漬け

《食材産地》
かぼちゃ(北海道)豚肉(青森県)
ごぼう(青森県)
だいこん(千葉県)
にんじん(千葉県)
長ねぎ(秋田県)
はくさい(長野県)
こまつな(茨城県)

ほうとうは山梨県の郷土料理です。
太く平たい麺が特徴で、かぼちゃなどの野菜がたくさん入ります。
からだが温まる料理です。
寒い日が多くなってきました。野菜たっぷのみそ汁やスープでからだ
を温め、かぜも予防してください。

11月26日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*麦ごはん
*いかのチリソース
*春雨スープ

《食材産地》
しょうが(高知県)紫いか(北西太平洋)
にら(高知県)  豚肉(青森県)
にんじん(青森県)
にんにく(青森県)
長ねぎ(秋田県)
もやし(静岡県)
たまねぎ(北海道)

今日は肉厚の紫いかを使用し、チリソースを作りました。
新米のごはんが進むおかずです。
いかは弾力があり、噛み応えがあります。
いかをよく噛んで食べました。

11月25日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*ごはん
*ぎせい豆腐
*人参とじゃが芋煮
*小松菜と油揚げのみそ汁
*みかん
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(北海道)みかん(長崎県)
にんじん(青森県)鶏肉(青森県)
もやし(静岡県) 卵(秋田県)
小松菜(茨城県)

今日から給食のお米が新米になりました。
給食のお米は、北海道の『ななつばし』という品種です。
気候の変化により、北海道で美味しいお米が作れらるよう
になってきています。
日本の主食であるお米を大切に食べていきたいと思います。

11月22日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*安納芋と麦のごはん
*ちくわぶ入り鶏野菜汁
*花豆煮

《食材産地》
ごぼう(青森県) 小松菜(茨城県)
だいこん(千葉県)安納芋(鹿児島県)
にんじん(北海道)鶏肉(鹿児島県)
はくさい(長野県)
しょうが(高知県)
長ねぎ(新潟県)

安納芋は黄金色で他のさつま芋に比べて甘く、しっとりとして
います。
今日は麦を入れたお米と一緒に炊きました。
お米には塩味を少し効かせて、安納芋を甘さをさらに引き立て
ました。
花豆は、紫と白がありますが、今日は北海道産の白花豆を使用
しました。

11月21日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*フィッシュバーガー
*ジュリエンヌスープ
*牛乳

《食材産地》
キャベツ(愛知県)卵(秋田県)
たまねぎ(北海道)メルルーサ(アルゼンチン)
にんじん(北海道)鶏肉(鹿児島県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
パセリ(長野県)
みかん(熊本県)

メルルーサは深海魚で、海のとても深いところに生息しています。
身が柔らかく、フィッシュアンドチップスにも使われます。
今日は、朝焼きのふわふわなパンにサンドしました。

11月20日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*スパゲッティナポリタン
*大豆とじゃが芋のサラダ
*りんご
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(北海道)りんご(青森県)
きゅうり(宮崎県)みかん(熊本県)
たまねぎ(北海道)鶏肉(青森県)
にんじん(北海道)
にんにく(青森県)
レモン(広島県)

今日は11月のお誕生日給食でした。
ランチルームに11月生まれが集まり、楽しいひとときを過ごし
ました。
かぜやインフルエンザが流行ってきました。
菌は目には見えません。
うがいや手洗いで予防をしてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29