6月21日 本日の給食食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は*手作りナン*カレーシチュー*
*ヨーグルトブルーベリーソース*牛乳*でした。

ナンは給食室で手作りしました。
粉をこね、発酵させて、ナンの形に伸ばし焼きました。

じゃが芋(長崎県)豚肉(北海道)
しょうが(高知県)
たまねぎ(香川県)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)

6月20日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ジャージャー麺*カントリーポテト*
*小玉すいか*牛乳*でした。

果物は季節によっていろいろな種類が出回ります。
給食では国産の果物を使用するようにしています。
今日は小玉すいかです。とても甘く、皮が白くなるまで
食べている姿がみられました。
季節を感じながら、いろいろな果物を給食で食べていき
たいと思います。

じゃが芋(長崎県)小玉スイカ(茨城県)
きゅうり(青森県)豚肉(岩手県)
しょうが(高知県)
たまねぎ(香川県)
にんにく(青森県)
長ねぎ(千葉県)
もやし(山梨県)



6月19日 本日の給食食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は*麦ごはん*鰆の照り焼き*肉じゃが*
*もやしのみそ汁*冷凍みかん*牛乳*でした。

毎月19日は『食育の日』です。
食育の日は和食の献立にしています。
みそ汁は煮干しでだしをとりました。みそ汁をおかわり
する姿がたくさんみられました。
給食で和食献立を大切に作っていきたいと思います。

じゃが芋(長崎県)   豚肉(北海道)
さやいんげん(千葉県) さわら(韓国)
たまねぎ(香川県)   冷凍みかん(愛知県)
にんじん(千葉県)
長ねぎ(千葉県)
もやし(山梨県)
しょうが(高知県)

6月18日 本日の給食食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は*チキンピラフ*キャベツのスープ*
*あじさいゼリー*牛乳*でした。

6月はあじさいの季節です。
色とりどりのあじさいはなんともきれいです。
季節の花に見立てた和菓子など、日本では食と季節のつながり
を大切にしています。
季節を感じる食を大切にしていきたいと思います。

キャベツ(長野県)鶏肉(青森県)
たまねぎ(香川県)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
パセリ(長野県)
しょうが(高知県)
長ねぎ(千葉県)

6月15日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ツナトマトスパゲッティ*ミモザサラダ*
*牛乳*でした。

ミモザサラダはミモザの黄色い花をイメージしたサラダです。
炒り卵を細かく炒って、キャベツ、人参、きゅうりと和えます。
彩りがきれいなサラダです。

キャベツ(神奈川県)卵(青森県)
きゅうり(群馬県)
たまねぎ(香川県)
にんじん(徳島県)
にんにく(鹿児島県)
レモン(広島県)


6月14日本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*鯖のみそ煮*切り干し大根と切り昆布の
煮物*豆腐とえのきのみそ汁*河内晩柑*牛乳*でした。

今日は和食の一汁二菜の献立でした。

キャベツ(神奈川県)鯖(ノルウェー)
しょうが(高知県)
にんじん(千葉県)
長ねぎ(千葉県)
えのきたけ(新潟県)
小松菜(群馬県)

6月13日 本日の給食食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は*フランスパンのフレンチトースト*ひよこ豆入り
ミネストローネ*バレイシアオレンジ*牛乳*でした。

ミネストローネにはひよこのくちばしのような突起のある『ひよこ豆』が
入りました。
実沢山のミネストローネはとても良く食べられていました。
フランスパンで作ったフレンチトーストは仕上げに粉砂糖をふりました。

じゃが芋(長崎県)
かぼちゃ(鹿児島県)
キャベツ(神奈川県)
セロリ(長野県)
たまねぎ(香川県)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
パセリ(長野県)
しょうが(高知県)

6月12日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*まさご揚げ*キャベツともやしのおかか和え*
*じゃが芋とわかめのみそ汁*牛乳*でした。

6年生が自然宿泊体験に千葉県興津に出発しました。
千葉県産の野菜を給食で使用しています。
今日の千葉県産の野菜はにんじんと長ねぎです。
給食時間にクラスへのお便り『向原ランチタイム』などで
産地についても伝えています。

じゃが芋(長崎県) 豚肉(岩手県)
キャベツ(神奈川県)卵(秋田県)
たまねぎ(香川県)
にんじん(千葉県)
長ねぎ(千葉県)
もやし(栃木県)

6月11日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*パエリア*じゃが芋のポタージュ*
*河内晩柑*牛乳*でした。

パエリアは、サフランを加えて炊いたごはんと三色のピーマン
が合わさり、色鮮やかでした。
ポタージュは、じゃが芋とたまねぎのやさしい甘みを味わいま
した。

じゃが芋(長崎県) いか(ペルー)
たまねぎ(香川県) 鶏肉(徳島県)
にんにく(青森県) 河内晩柑(愛媛県)
ピーマン(茨城県)
赤ピーマン(高知県)
黄ピーマン(岡山県)
しょうが(高知県)

5月8日 本日の給食食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は*ごはん*西湖豆腐*青のり大豆*カルピスパイン
ゼリー*牛乳*でした。

かみかみ献立週間の最終日は、戻した大豆にかたくり粉をまぶし
揚げ、青のり、ごまを和えた『青のり大豆』でした。
かみ応えのある大豆をしっかりかみながら食べました。
カルピスゼリーには沖縄県から届いたパインアップが入りました。
沖縄産のパインアップルは、香りが高く、甘味が濃く、色鮮やかで
した。

しょうが(高知県)豚肉(岩手県)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
長ねぎ(千葉県)
パインアップル(沖縄県)

6月7日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*麦ご飯*ひじき入り卵焼き*じゃが芋とごぼうの
きんぴら*もやしとわかめのみそ汁*牛乳*でした。

今日のかみかみ献立は『きんぴら』でした。
給食時間には、『かむとあるたくさんのよいこと』を保健給食委員会の委員が
各クラスに話しに行きました。

じゃが芋(長崎県)豚肉(岩手県)
ごぼう(熊本県) 卵(秋田県)
にんじん(千葉県)
長ねぎ(千葉県)
もやし(山梨県)
小松菜(群馬県)

6月6日 本日の給食食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は*冷やしきつねうどん*桜えびのかき揚げ*
*小玉すいか*牛乳*でした。

旬の桜エビをかぼちゃとたまねぎと一緒にかき揚げにしました。
果物は今年、給食では初物となるすいかでした。

きゅうり(埼玉県)卵(秋田県)
たまねぎ(香川県)
もやし(山梨県)
かぼちゃ(メキシコ)
小玉すいか(茨城県)

6月5日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*黒砂糖パン*いかの野菜ドレッシング焼き*
*カレーポテト*水菜と鶏肉のスープ*牛乳*でした。

今週は『口と歯の衛生週間』です。
今日は弾力のあるいかが『かみかみ献立』でした。
いかにドレッシングであえた野菜を乗せ、焼きました。
マリネのように、さっぱりとし、野菜の彩りも楽しめました。

じゃが芋(長崎県)レモン(広島県)
たまねぎ(香川県)パセリ(長崎県)
にんじん(千葉県)もやし(山梨県)
にんにく(青森県)水菜(茨城県)
しょうが(高知県)いか(ペルー)
黄パプリカ(韓国)鶏肉(青森県)



6月4日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*五穀ごはん*ししゃも焼き*もやしとわかめのごまあえ*
*きんぴら汁*バレイシアオレンジ*牛乳*でした。

今日、4日から10日は『口と歯の衛生週間』です。
丈夫な歯になるように、今週はかみ応のある献立にします。
今日は、ししゃもとごぼうがたっぷり入ったみそ汁でした。

きゅうり(埼玉県) バレイシアオレンジ(愛媛県)
ごぼう(熊本県) ししゃも(北欧)
にんじん(千葉県)
もやし(山梨県)
しょうが(高知県)

6月1日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ハヤシライス*彩り野菜のサラダ*
*牛乳*でした。

6月に入りました。
今月の給食目標は『良くかんで食べましょう』です。
かむとあるたくさんのよいこを伝えながら、しっかりと
かんで食べられるようにしていきたいと思います。

かぶ(埼玉県)  豚肉(青森県)
きゅうり(宮崎県)
しょうが(高知県)
セロリ(長野県)
たまねぎ(香川県)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
レモン(広島県)

5月31日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*五穀米*とびうおのさつま揚げ*三色野菜の
即席漬け*じゃが芋とわかめの味噌汁*甘夏*牛乳*でした。

とびうおは八丈島から届きました。とびうおにごぼう、いかののげそ
などを加えて、揚げました。

じゃが芋(長崎県)甘夏(熊本県)
かぶ(埼玉県)  いかげそ(青森県)
きゅうり(宮崎県)いか(ペルー)
ごぼう(宮崎県) 卵(秋田県)
にんじん(徳島県)
長ねぎ(千葉県)
しょうが(高知県)



5月30日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*親子うどん*生揚げの肉野菜あんかけ*
*河内晩柑*牛乳*でした。

うどんのだしは昆布と厚けずり節で、肉野菜あんかけののだしは
かつお節でとりました。
だしの味を味わえる献立でした。


だいこん(青森県)豚肉(岩手県)
たまねぎ(香川県)鶏肉(岩手県)
にんじん(徳島県)河内晩柑(愛媛県)
長ねぎ(埼玉県)
えのき(新潟県)
しょうが(高知県)
小松菜(群馬県)

5月29日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごまわかめごはん*手羽元のさっぱり煮*
*野菜の甘酢あえ*金時豆煮*牛乳*でした。

しょうが(高知県)鶏肉(宮崎県)
にんじん(徳島県)
にんにく(青森県)
もやし(栃木県)
えのき(新潟県)
小松菜(東京都)

手羽元のさっぱり煮は調味料にお酢が入ることから
鶏肉が柔らかくさっぱり煮えます。
人気の献立で、とても良く食べられていました。

5月28日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ミルクパン*コロッケ*蒸しキャベツ*
*大麦入り野菜スープ*牛乳*でした。

コロッケは給食室で手作りします。
低学年・中学年・高学年と大きさが違います。
甘みのある蒸しキャベツと良く合いました。

じゃが芋(長崎県)  豚肉(岩手県)
かぼちゃ(鹿児島県) 鶏肉(徳島県)
キャベツ(神奈川県) 鶏肉(秋田県)
セロリ(長野県)
たまねぎ(香川県)
にんじん(徳島県)
パセリ(静岡県)
もやし(栃木県)
にんにく(鹿児島県)
しょうが(高知県)

5月25日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*さんまの梅煮*五目豆*キャベツと
わかめのみそ汁*甘夏*牛乳*でした。

さんまは昆布、梅干し、調味料と朝早くから時間をかけて煮ました。
骨までやわらかくなり、全て、食べることができました。

いんげん(千葉県)さんま(北海道)
キャベツ(愛知県)甘夏(熊本県)
ごぼう(熊本県)
にんじん(徳島県)
長ねぎ(千葉県)
もやし(山梨県)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31