9月19日 本日の給食食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は*あけぼの大豆ごはん*わらさのゆうあん焼き*
*高野豆腐と野菜の煮物*豆腐と油揚げのみそ汁*牛乳*でした。

毎月19日は食育の日です。
食育の日は日本の主食である『ごはん』の献立にしています。
ごはんはもち米を少し混ぜ、細かく切った人参と大豆を一緒に炊き
ました。

じゃが芋(北海道)いなだ(岩手県)
いんげん(青森県)
にんじん(北海道)
長ねぎ(青森県)
しめじ(長野県)
しょうが(高知県)

9月28日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*麦ご飯*肉豆腐*三色野菜の即席漬け*巨峰*
*牛乳*でした。

北海道の地震の影響で牛乳の出荷量が少なくなっています。
店頭から牛乳がなくなっているとの報道もあります。
給食の牛乳は、いくつかの県から出荷されたものが合わさった
もので、北海道からも届いています。
牛乳も大切の飲んでいきたいと思います。

きゅうり(青森県)巨峰(長野県)
だいこん(北海道)豚肉(青森県)
たまねぎ(北海道)
にら(山形県)
にんじん(北海道)
長ねぎ(青森県)



9月14日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*大豆ミートドックパン*野菜と大麦のスープ*
*巨峰*牛乳*でした。

ランチルームでは9月のお誕生日給食がありました。
自己紹介コーナーでは、10月の運動会に向けての豊富を話し、
お楽しみコーナーではお変わり券が当たる、三角くじで盛り上が
りました。

さつま芋(千葉県) 卵(青森県)
だいこん(北海道) 豚肉(岩手県)
にんじん(北海道) 鶏肉(徳島県)
長ねぎ(青森県)  巨峰(長野県)
しょうが(高知県)

9月13日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*鮭寿司*のっぺい汁*なし*牛乳*
でした。

のっぺい汁は新潟県、奈良県、鳥取県などの郷土料理です。
野菜や芋が入った、少しとろみのある汁です。
かつお節のだしに野菜と鶏肉の旨味が加わり、とても美味しい
汁でした。

さつま芋(千葉県)鮭(チリ)
だいこん(北海道)卵(青森県)
にんじん(北海道)鶏肉(徳島県)
長ねぎ(青森県)
梨(新潟県)
しょうが(高知県)
小松菜(群馬県)

9月12日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*タンメン*青のりポテト*巨峰*牛乳*でした。

果物は国内の季節のものを出しています。
今日は巨峰でした。
甘み、酸味があバランス良くあり、深みのある味わいでした。
「皮も食べたよ」「皮食べたけど苦かった」「皮はむいてみた」など、
「皮は口の中で上手にむけるよ」など、いろいろな食べ方で季節の果物
を味わっていました。

じゃが芋(北海道)白菜(長野県)
キャベツ(群馬県)もやし(栃木県)
しょうが(高知県)巨峰(山梨県)
たまねぎ(北海道)豚肉(岩手県)
ニラ(北海道)
にんじん(北海道)
にんにく(北海道)
長ねぎ(青森県)



9月11日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*かつおの立田揚げ*菊と小松菜のお浸し*
*なすとかぼちゃのみそ汁*牛乳*でした。

9月9日は五節句の一つ、『重陽の節句』です。
菊の節句とも呼ばれ、菊にまつわる行事が行われます。
今日のお浸しには食用のきれいな黄色の菊の花が入りました。

かぼちゃ(北海道)かつお(静岡県)
菊の花(秋田県)
しょうが(高知県)
なす(茨城県)
にんじん(北海道)
にんにく(青森県)
もやし(栃木県)
小松菜(群馬県)

9月8日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ハヤシライス*大豆と彩り野菜のサラダ*
*牛乳*でした。

給食の食材は北海道から多く届いています。
お米は北海道産の『ななつぼし』という品種で、今日はにんじん、
たまねぎ、じゃが芋、大豆も北海道産でした。
先日の地震で、運搬や食材の倉庫温度管理に支障が生じているそ
うです。
少しでも早く復興できることを祈りつつ、全国から届く食材を大
切に調理し、食べていきたいと思います。

じゃが芋(北海道)レモン(高知県)
きゅうり(秋田県)豚肉(岩手県)
しょうが(高知県)
セロリ(長野県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
にんにく(青森県)



9月7日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*さばのみそ煮*ひじき煮*
*野菜のすまし汁*牛乳*でした。

一汁二菜の和食献立でした。

いんげん(青森県)さば(ノルウェー)
しょうが(高知県)豚肉(青森県)
だいこん(青森県)
にんじん(北海道)
えのきたけ(長野県)

9月6日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*カレーうどん*茹で卵*黒糖ごまドーナッツ*
*牛乳*でした。

カレーうどんのだしは煮干しとかつおの厚けづり節でとりました。
カレーの辛さは低学年は少し控えめにしました。
辛さの感じ方は個人差が大きく、ちょっと辛い。。。もっと辛くし
て。。。といろいろな感想が聞かれました。

しょうが(高知県)豚肉(青森県)
たまねぎ(北海道)卵(秋田県)
にんじん(北海道)
長ねぎ(青森県)
小松菜(群馬県)

9月5日 本日の給食食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は*ガーリックトースト*きのこと野菜のスープ*
*りんご*牛乳*でした。

りんごが出回り始めました。
今日は長野県から届いた『つがる』という品種です。
国内産だけでも70種類位の品種があります。
旬の時期に給食でいろいろな品種のりんごを出して
いきたいと思います。

さつま芋(千葉県)鶏肉(青森県)
じゃが芋(北海道)りんご(長野県)
キャベツ(長野県)
セロリ(長野県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
にんにく(青森県)
しめじ(長野県)
しょうが(高知県)

9月3日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*スタミナ丼*豆腐とわかめのみそ汁*なし*
*牛乳*でした。

9月に入りました。
今月は運動会の練習が始まります。また、残暑も続いて、体力を消耗します。
9月最初の献立は、豚肉、ごぼう、にんじん、れんこん、高野豆腐、しらたき
3色のピーマンが入って、栄養たっぷりのスタミナ丼です。
みそ汁は八丁味噌を加えたみそ汁でした。

ごぼう(青森県)    なし(熊本県)
しょうが(高知県)   豚肉(岩手県)
にんじん(北海道)
にんにく(青森県)
長ねぎ(青森県)
ピーマン(岩手県)
赤ピーマン(千葉県)
黄パプリカ(ニュージーランド)
れんこん(茨城県)

8月31日 本日の給食食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は*和風スパゲッティ*フレンチポテトサラダ*
*りんご*牛乳*でした。

ランチルームでは8月のお誕生日給食が行われました。
夏の思い出を発表しながら、楽しく会食しました。

じゃが芋(北海道)鶏肉(岩手県)
きゅうり(秋田県)りんご(青森県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
にんにく(青森県)
レモン(高知県)
えのき(新潟県)
しめじ(静岡県)
巨峰(山形県)

8月30日 本日の給食食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は*ごはん*鯖のぬかみそ炊き*五目豆*
*もやしと油揚げのみそ汁*牛乳*でした。

ぬかみそ炊きは福岡県北九州市の郷土料理です。
ぬか漬けのぬか床を加えた調味料で煮ます。
魚の臭みがなくなり、みそ煮とはひと味違った味わい
があります。

いんげん(青森県)さば(ノルウェー
ごぼう(群馬県)
しょうが(高知県)
にんじん(北海道)
長ねぎ(青森県)
もやし(栃木県)

8月29日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*家常(じゃーじゃん)豆腐丼*わかめと卵の
スープ*冷凍みかん*牛乳*でした。

家常豆腐丼は中国四川省の家庭料理で、たっぷりの生揚げと
豚肉、野菜が入ります。
ごはんがすすむ料理です。
果物は冷凍みかんでした。今日はとても蒸し暑く、冷たい
みかんがとても美味しかったです。

キャベツ(群馬県)豚肉(青森県)
しょうが(高知県)卵(秋田県)
たまねぎ(北海道)冷凍みかん(愛知県)
にんじん(北海道)
にんにく(青森県)
長ねぎ(青森県)
ピーマン(青森県)

8月28日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ハニートースト*トースト*ひよこ豆入りミネストローネ*
*メロン*牛乳*です。

今日から給食が始まりました。
久しぶりの給食でしたが、とても良く食べられていました。
具だくさんのミネストローネをたくさんおかわりしていました。
残暑が厳しくなっています。暑さに負けないように、しっかりと
食事をして体力をつけていきましょう。

じゃが芋(北海道)にんにく(青森県)
かぼちゃ(北海道)パセリ(長野県)
キャベツ(群馬県)メロン(青森県)
たまねぎ(北海道)鶏肉(北海道)
にんじん(北海道)
しょうが(高知県)




7月20日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*カレーライス*トマトサラダ*パインゼリー*
*牛乳*です。

夏休み前、最後の給食はカレーライスと夏野菜のトマトを大きき切って
たまねぎ入りのさっぱりしたドレッシングをかけたサラダでした。

暑い日が続いています。
夏休み中は生活リズムを上手につくって、ごはんをしっかりと食べて、
元気に過ごして下さい。

8月27日に元気にお会いするのを楽しみにしています。

                        給食室一同

7月19日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*黒むつのこうじ焼き*大豆入りひじき煮*
*実沢山みそ汁*牛乳*でした。

毎月19日は食育の日です。
食育の日は日本の主食であるごはんの献立にしています。
一汁二菜の献立で、ごはん、みそ汁の置く位置を確認しました。

じゃが芋(長崎県)黒むつ(クック諸島)
キャベツ(長野県)
にんじん(青森県)
長ねぎ(埼玉県)
もやし(山梨県)
しょうが(高知県)
小松菜(群馬県)



7月18日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*フィッシュバーガー*野菜と鶏肉のスープ*
*河内晩柑*牛乳*でした。

暑い日が続いています。
暑さによる疲れで、食欲が低下しますが、こんな時は頑張って食事を
して、栄養をしっかり補給してください。

フィッシュバーガーの魚は『シイラ』を使用しました。
ハワイでは『マヒマヒ』と呼ばれ、ステーキなどで食べられています。

じゃがいも(長崎県) シイラ(静岡県)
かぼちゃ(茨城県)  鶏肉(青森県)
キャベツ(長野県)  卵(秋田県)
セロリ(長野県)   河内晩柑(愛媛県)
たまねぎ(香川県)
にんじん(青森県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
パセリ(長野県)
しめじ(長野県)

7月17日 本日の給食食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は*冷やし中華*茹でとうもろこし*小玉すいか*
*牛乳でした。

2年生がとうもろこしの皮むきをしました。
とうもろこしのひげ(けんし)は実の数と同じなど、いろいろな発見
をしながら皮むきをしました。

とうもろこし(東京都)鶏肉(岩手県)
しょうが(高知県)  卵(秋田県)
きゅうり(青森県)
もやし(山梨県)
にんにく(青森県)
たまねぎ(香川県)
にんじん(青森県)

7月13日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は『ワールドカップロシア大会』にちなんで、ロシア料理の
ピロシキとボルシチを作りました。
ボルシチには赤い鮮やかな色を出す『ビーツ』という野菜が入りました。
ピロシキは給食室で生地から作る、向原特製ピロシキでした。

じゃが芋(茨城県)豚肉(青森県)
ビーツ(長野県) 豚挽き肉(岩手県)
キャベツ(群馬県)
セロリ(長野県)
たまねぎ(愛知県)
にんじん(青森県)
にんにく(青森県)
パセリ(長野県)
しょうが(高知県)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31